ts-r32









Since 2018 February
"自動車、映画、音楽、演劇、美術、写真、文学などに関連するいろいろなモノたちを展示します。"
ミュージアム・オーナー

ts-r32
入館者数605778人
アイテム展示数2675個
いいね!数112027個
-
リンクをコピーする
-
facebookで紹介する
-
twitterで紹介する
Floor Map
-
152F
OTHER
75 -
151F
REAL CAR
3 -
150F
MOTOR SPORTS
19 -
149F
SKYLINE GT-R ACCESSARY,GOODS
7 -
148F
WORK OF SUSAN SONTAG
4 -
147F
WORK OF MARGUERITE DURAS
10 -
146F
WORK OF GEORGES BATAILLE
5 -
145F
WORK OF YUTAKA HANIYA
7 -
144F
WORK OF HARUKI MURAKAMI
50 -
143F
FOREIGN COINS
29 -
142F
COMMEMORATIVE COINS
11 -
141F
COMMEMORATIVE MEDAL
3 -
140F
POST CARD
74 -
139F
STAMP
232 -
138F
TOKUMA 5ZIGEN BUNKO
28 -
137F
PAPERBACK
124 -
136F
BOOK
19 -
135F
MAGAZINE BOOK
26 -
134F
MAGAZINE
94 -
133F
AUTOMOTIVE CATALOG
13 -
132F
MUSICAL SCORE
9 -
131F
SHINCHO ART LIBRARY
20 -
130F
PHOTO BOOK, BOOK OF PAINTINGS
20 -
129F
THEATER TICKET
3 -
128F
CONCERT TICKET
15 -
127F
CONCERT PROGRAM
8 -
126F
EXHIBITION TICKET
88 -
125F
EXHIBITION FLYER
17 -
124F
EXHIBITION CATALOG
46 -
123F
MOVIE TICKET
51 -
122F
MOVIE FLYER
20 -
121F
MOVIE PAMPHLET (OTHER MOVIE)
7 -
120F
MOVIE PAMPHLET (SWEDISH MOVIE)
2 -
119F
MOVIE PAMPHLET (SPANISH MOVIE)
6 -
118F
MOVIE PAMPHLET (RUSSIAN MOVIE)
11 -
117F
MOVIE PAMPHLET (JAPANESE MOVIE)
9 -
116F
MOVIE PAMPHLET (ITALIAN MOVIE)
13 -
115F
MOVIE PAMPHLET (GREECE MOVIE)
2 -
114F
MOVIE PAMPHLET (GERMAN MOVIE)
6 -
113F
MOVIE PAMPHLET (FRENCH MOVIE)
27 -
112F
MOVIE PAMPHLET (BRITISH MOVIE)
10 -
111F
MOVIE PAMPHLET (AMERICAN MOVIE)
116 -
110F
MOVIE PAMPHLET
209 -
109F
T-SHIRT
16 -
108F
GAME SOFT
7 -
107F
VIDEO TAPE, VIDEO DISK
18 -
106F
COMPACT DISK
93 -
105F
EP RECORD
29 -
104F
LP RECORD
132 -
103F
CAMERA, LENS
10 -
102F
MODEL GUN
3 -
101F
TOY CAR
37 -
100F
RADIO CONTROLLED MODEL CAR
4 -
99F
MODEL CAR OF MY CAR
30 -
98F
TAMIYA CATALOGUE
4 -
97F
PLASTIC MODEL
19 -
96F
MINIATURE CAR (WILLYS)
2 -
95F
MINIATURE CAR (WIESMANN)
1 -
94F
MINIATURE CAR (VOLKSWAGEN)
40 -
93F
MINIATURE CAR (TVR)
1 -
92F
MINIATURE CAR (TUCKER)
1 -
91F
MINIATURE CAR (TOYOTA)
21 -
90F
MINIATURE CAR (TALBOT-LAGO)
1 -
89F
MINIATURE CAR (SUZUKI)
3 -
88F
MINIATURE CAR (SUBARU)
5 -
87F
MINIATURE CAR (STUDEBAKER)
3 -
86F
MINIATURE CAR (SALEEN)
1 -
85F
MINIATURE CAR (RENAULT)
6 -
84F
MINIATURE CAR (PRINCE)
6 -
83F
MINIATURE CAR (PORSCHE)
28 -
82F
MINIATURE CAR (PEUGEOT)
24 -
81F
MINIATURE CAR (PANOZ)
1 -
80F
MINIATURE CAR (PAGANI)
2 -
79F
MINIATURE CAR (NISSAN)
157 -
78F
MINIATURE CAR (MORRIS)
3 -
77F
MINIATURE CAR (MITSUOKA)
1 -
76F
MINIATURE CAR (MITSUBISHI)
2 -
75F
MINIATURE CAR (MG)
1 -
74F
MINIATURE CAR (MEYERS MANX)
2 -
73F
MINIATURE CAR (MERCEDES-BENZ)
20 -
72F
MINIATURE CAR (McLAREN)
8 -
71F
MINIATURE CAR (MAZDA)
22 -
70F
MINIATURE CAR (MASERATI)
4 -
69F
MINIATURE CAR (LTI)
1 -
68F
MINIATURE CAR (LOTUS)
8 -
67F
MINIATURE CAR (LOLA)
1 -
66F
MINIATURE CAR (LAND ROVER)
5 -
65F
MINIATURE CAR (LANCIA)
5 -
64F
MINIATURE CAR (LAMBORGHINI)
16 -
63F
MINIATURE CAR (KOENIGSEGG)
2 -
62F
MINIATURE CAR (JAGUAR)
7 -
61F
MINIATURE CAR (ISUZU)
3 -
60F
MINIATURE CAR (HUDSON)
5 -
59F
MINIATURE CAR (HONDA)
19 -
58F
MINIATURE CAR (HINO)
1 -
57F
MINIATURE CAR (GUY)
1 -
56F
MINIATURE CAR (GM)
148 -
55F
MINIATURE CAR (FORD)
159 -
54F
MINIATURE CAR (FIAT)
1 -
53F
MINIATURE CAR (FERRARI)
23 -
52F
MINIATURE CAR (DS)
1 -
51F
MINIATURE CAR (DIVCO)
3 -
50F
MINIATURE CAR (DE TOMASO)
1 -
49F
MINIATURE CAR (CITROËN)
11 -
48F
MINIATURE CAR (CHRYSLER)
78 -
47F
MINIATURE CAR (CALLAWAY)
2 -
46F
MINIATURE CAR (BUGATTI)
1 -
45F
MINIATURE CAR (BMW)
26 -
44F
MINIATURE CAR (BENTLEY)
2 -
43F
MINIATURE CAR (AUSTIN)
4 -
42F
MINIATURE CAR (AUDI)
5 -
41F
MINIATURE CAR (ASTON MARTIN)
8 -
40F
MINIATURE CAR (AMC)
4 -
39F
MINIATURE CAR (ALFA ROMEO)
14 -
38F
MINIATURE CAR (AC)
2 -
37F
MINIATURE CAR (OTHER)
26 -
36F
MINIATURE CAR (WELLY)
2 -
35F
MINIATURE CAR (UCC)
9 -
34F
MINIATURE CAR (TSM MODEL)
2 -
33F
MINIATURE CAR (TOMICA)
38 -
32F
MINIATURE CAR (TAMIYA)
4 -
31F
MINIATURE CAR (SPARK)
8 -
30F
MINIATURE CAR (SOLIDO)
3 -
29F
MINIATURE CAR (ROSSO)
3 -
28F
MINIATURE CAR (RMZ CITY)
8 -
27F
MINIATURE CAR (REVELL)
3 -
26F
MINIATURE CAR (REAL-X)
30 -
25F
MINIATURE CAR (NOREV)
16 -
24F
MINIATURE CAR (M-TECH)
2 -
23F
MINIATURE CAR (MATTEL FAST & FURIOUS)
4 -
22F
MINIATURE CAR (MATCHBOX)
29 -
21F
MINIATURE CAR (MAJORETTE)
28 -
20F
MINIATURE CAR (MAISTO)
3 -
19F
MINIATURE CAR (M2 MACHINES)
9 -
18F
MINIATURE CAR (KYOSHO)
63 -
17F
MINIATURE CAR (KONAMI)
18 -
16F
MINIATURE CAR (JOHNNY LIGHTNING)
16 -
15F
MINIATURE CAR (IXO)
14 -
14F
MINIATURE CAR (HUSKY)
2 -
13F
MINIATURE CAR (HOT WHEELS)
441 -
12F
MINIATURE CAR (HONGWELL)
39 -
11F
MINIATURE CAR (Hi-Story)
2 -
10F
MINIATURE CAR (HACHETTE)
24 -
9F
MINIATURE CAR (GREENLIGHT)
38 -
8F
MINIATURE CAR (EBBRO)
68 -
7F
MINIATURE CAR (CORGI)
3 -
6F
MINIATURE CAR (CM's)
18 -
5F
MINIATURE CAR (BM CREATIONS)
2 -
4F
MINIATURE CAR (AUTO WORLD)
2 -
3F
MINIATURE CAR (AUTOart)
3 -
2F
MINIATURE CAR (ARC)
7 -
1F
NISSAN SKYLINE GT-R (BNR32)
94 -
Museum Library
-
Entrance
Museum Library
2F MINIATURE CAR (ARC) 7
6F MINIATURE CAR (CM's) 18
8F MINIATURE CAR (EBBRO) 68
10F MINIATURE CAR (HACHETTE) 24
11F MINIATURE CAR (Hi-Story) 2
12F MINIATURE CAR (HONGWELL) 39
13F MINIATURE CAR (HOT WHEELS) 441
14F MINIATURE CAR (HUSKY) 2
15F MINIATURE CAR (IXO) 14
17F MINIATURE CAR (KONAMI) 18
18F MINIATURE CAR (KYOSHO) 63
20F MINIATURE CAR (MAISTO) 3
21F MINIATURE CAR (MAJORETTE) 28
22F MINIATURE CAR (MATCHBOX) 29
24F MINIATURE CAR (M-TECH) 2
25F MINIATURE CAR (NOREV) 16
26F MINIATURE CAR (REAL-X) 30
27F MINIATURE CAR (REVELL) 3
28F MINIATURE CAR (RMZ CITY) 8
29F MINIATURE CAR (ROSSO) 3
30F MINIATURE CAR (SOLIDO) 3
31F MINIATURE CAR (SPARK) 8
32F MINIATURE CAR (TAMIYA) 4
33F MINIATURE CAR (TOMICA) 38
35F MINIATURE CAR (UCC) 9
36F MINIATURE CAR (WELLY) 2
37F MINIATURE CAR (OTHER) 26
38F MINIATURE CAR (AC) 2
39F MINIATURE CAR (ALFA ROMEO) 14

イタリアの地名を冠した会社「ロンバルダ自動車製造株式会社」(Anonima Lombarda Fabbrica Automobili )として設立され、その頭文字から「A.L.F.A.」と呼ばれました。後に当時の社長ニコラ・ロメオの名前を冠し「アルファロメオ」となりました。 第二次世界大戦以前からレース界の強豪である高性能車メーカーとして名声を得、戦後もランチアと並びイタリアを代表する上級車メーカーとして知られています。 現在はイタリア最大手のフィアット傘下にあって、ブランドイメージのスポーツ性を前面に出した車の開発・生産を担っています。 エンブレムは、創業地ミラノ市の紋章である聖ジョルジョの十字とヴィスコンティ家の紋章であるサラセン人を呑み込む大蛇ビショーネを組み合わせたデザインです。 本社所在地:イタリア ロンバルディア州 ミラノ 設立:1910年

40F MINIATURE CAR (AMC) 4
41F MINIATURE CAR (ASTON MARTIN) 8

社名は創業者のライオネル・マーティンの名前と彼がチューンナップした車が勝利したレースが行われた場所「アストン・クリストン」の地名を合わせたもの。正式な社名は「アストンマーティン・ラゴンダ」。 かつての親会社「デイヴィッド・ブラウン・リミテッド」の頭文字「DB」を冠したスポーツカーのシリーズが有名。 イギリスでは数少ない民族資本の高級車メーカーで、1960年代より愛用しているプリンス・オブ・ウェールズからロイヤル・ワラントを授与されています。 モータースポーツでも長い伝統をもち、1959年にはル・マン24時間レース優勝と、WSC制覇を果たしました。 エンブレムは太陽神の象徴として神聖化されているエジプトの虫、スカラベの羽にブリティッシュグリーンのボックスロゴを合わせたもの。 本社所在地:イギリス ウォリックシャー 設立:1913年

42F MINIATURE CAR (AUDI) 5
43F MINIATURE CAR (AUSTIN) 4
44F MINIATURE CAR (BENTLEY) 2

イギリスの高級車・スポーツカーメーカー、香水ブランド。 1998年以降はフォルクスワーゲングループ傘下となりました。 1924年-1930年にル・マン24時間レースで5回の優勝を飾るなどモータースポーツで名を上げ、高性能スポーツカーメーカーとして世界の富裕層に好んで使用されましたが、1931年にロールス・ロイスに買収され、レース活動が封印されました。 2003年、アウディの開発によるスピード8で、ル・マン24時間レースにおいて、 21世紀になってから初めての総合優勝を成し遂げています。 エンブレムは、創業者ウォルター・オーウェン・ベントレーの頭文字Bに翼をあしらったもの。 本社所在地:イギリス クルー 設立:1919年

45F MINIATURE CAR (BMW) 26

ドイツのバイエルン州ミュンヘンを拠点とする自動車および自動二輪車、エンジンメーカー。 ロールス・ロイスとMINIの2社を傘下のブランドとして、また、BMW MとBMW Motorradを子会社として所有しています。 本社ビルはエンジンのシリンダーを模した円筒形を4つ組み合わせたような形をしており、フォー・シリンダー と呼ばれています。 フル4シーターの4ドアセダンをメインに据えつつもスポーティーな作りが特徴で、駆動方式は、FRにこだわり、2シリーズアクティブツアラーがラインナップされるまで、FF車はありませんでした。 エンジンは、振動特性やフィーリングにこだわり、直列6気筒エンジンを搭載し続けています。 また、前後重量配分を50:50に近づける努力を続けており、さらに理想的な駆動のために縦置き搭載されるエンジン、スムーズで心地よい加速感を持たせたトラクション、俊敏なハンドリングレスポンスなど、「Freude am Fahren」(駆けぬける歓び)を追求し続けています。 デザインでは、丸形四灯式のヘッドランプとキドニーグリルが特徴です。 エンブレムの円と十字は、かつて航空機エンジンメーカーであったことから、飛行機の回転するプロペラを表し、青と白はバイエルンの青い空と白い雲をイメージしています。 本社所在地:ドイツ バイエルン州 ミュンヘン 設立:1916年

46F MINIATURE CAR (BUGATTI) 1

1909年、イタリア出身の自動車技術者、エットーレ・ブガッティがアルザスに設立した自動車会社。 1940年代初頭まで主に高性能スポーツカーやレースカーを製造、レースではフランス・グランプリでの勝利に始まり、 第1回、2回、3回モナコグランプリでの3年連続優勝、タルガ・フローリオでの優勝などの成績を残しました。 有名なモデルとしては、タイプ35、タイプ41ロワイヤル、タイプ57クーペ・アトランティーク、タイプ55などが あります。 1987年、イタリア人実業家ロマーノ・アルティオーリがブガッティの商標を手に入れ、イタリアのモデナに ブガッティ・アウトモビリを設立。1991年にはEB110GTを発表しましたが、1995年に経営破綻。 1998年、フォルクスワーゲンAGが商標権を買い上げ、ブガッティ・オトモビルをフランスのアルザスに設立、 ヴェイロン、シロンなどのスーパースポーツを発表しています。

47F MINIATURE CAR (CALLAWAY) 2
48F MINIATURE CAR (CHRYSLER) 78
49F MINIATURE CAR (CITROËN) 11

PSA・プジョーシトロエン・グループの一企業。 いち早いFFの採用や、独自のサスペンション機構「ハイドロニューマチック」で知られています。 1919年、アンドレ・シトロエンが、ヨーロッパにおける自動車の大衆化を目指し、フランス版フォードとなるべく設立した企業です。 流れ作業方式による小型車・中型車の大量生産で成功を収め急成長しましたが、やがて過剰投資がたたり、1934年に経営危機に陥り、ミシュランの系列会社となり、同社の市販車は工場出荷タイヤにミシュラン製タイヤを指定、装着しています。 1960年代にはイタリアのフィアットやマセラティなどとも提携しますが、1970年代には再び経営困難な状況となり、1976年からはプジョーに主導されるかたちで、企業グループPSA・プジョーシトロエンの傘下となっています。それに伴いプラットフォームやエンジンをプジョー車と共通化するようになりました。 一時期のような独善的なまでの個性は抑えられるようになってきてはいるものの、依然として系列メーカーであるプジョーとは異なった個性を持つブランドとして存続し続けています。 エンブレムは「ドゥブル・シュヴロン」または「ダブルヘリカルギア」と呼ばれ、これはアンドレ・シトロエンが経営者としてスタートするきっかけになった歯車「シェブロン・ギア(やまば歯車)」の歯形をモチーフにしたものです。 本社所在地:フランス パリ 設立:1919年

50F MINIATURE CAR (DE TOMASO) 1

1959年にデ・トマソ・アウトモビリとして、アルゼンチン出身のレーサー、アレハンドロ・デ・トマソがイタリアの モデナに設立した自動車メーカー。2003年にアレハンドロが亡くなり、会社は2004年5月に解散しましたが、 2009年11月、フィアットの元重役ジャン・マリオ・ロシニョーロが商標権を取得。2011年ジュネーブモーターショー にて「デ・トマソ」ブランドで新型車を発表、新生デ・トマソとして復活しました。 エンブレムはアルゼンチンの国旗の配色「水色・白・水色」に古代エジプトの女神「イシス」を表す象形文字 を組み合わせたもの。アレハンドロは「妻・イザベル」のイニシャルと称していたと言われています。

51F MINIATURE CAR (DIVCO) 3
52F MINIATURE CAR (DS) 1

DSオートモビルズ (DS Automobiles) はグループPSAの高級車ブランド。 2009年にシトロエンの高級サブブランドとして発足し、2015年にシトロエンから独立して単独のブランドとなりました。 DSはシトロエン・DSに由来していると考えられますが、Different SpiritまたはDistinctive Seriesの略とも言われています。 DSラインは2010年にシトロエン・C3をベースとするシトロエン・DS3から始まりました。 2010年にはシトロエン・C4をベースとするシトロエン・DS4が、2011年にはシトロエン・DS5が発表されました。 これらの車種は、リアバッジがそれまでのダブルシェブロンに代わって新しいDSロゴが付けられ、フロントにもダブルシェブロンとともにDSバッジが付けられました。

53F MINIATURE CAR (FERRARI) 23

1947年、元レーシングドライバーのエンツォ・フェラーリによって、モデナ近郊に設立。 1950年のF1世界選手権開幕から唯一参戦を続けるコンストラクターです。 FIA 世界耐久選手権やル・マン24時間レース、ミッレミリアやタルガ・フローリオなどのレースでも活躍し、数々の伝説を残しています。 1969年にフィアット・グループの傘下に入りましたが、2016年にフィアット・クライスラー・オートモービルズ (FCA)から離脱独立しました。 「跳ね馬(カヴァッリーノ・ランパンテ)」の愛称を持つエンブレムは、第一次世界大戦時にイタリア空軍のエースだったフランチェスコ・バラッカが戦闘機に付けていた紋章。その由来には複数の説がありますが、その1つは、バラッカがドイツ空軍機を撃墜した際、その機体にパイロットの出身地シュトゥットガルト市の紋章である跳ね馬が描かれており、バラッカがそのアイデアを頂戴したというもの。 1923年、アルファロメオのワークスドライバーだったエンツォがチルキット・デル・サヴィオで優勝した際、レースを観戦していたバラッカの母親がエンツォに亡き息子のシンボルであった跳ね馬の紋章を使うよう勧めたとされていますが、研究家によっては「英雄の母親とはいえ息子の部隊章の使用許可を与える権限はなく、この話はエンツォの創作ではないか」と考察しています。 1932年、スパ24時間レースに出場したスクーデリア・フェラーリのマシン(アルファロメオ製)に初めて跳ね馬の紋章が付けられました。 ポルシェの社章にも跳ね馬があしらわれていますが、これはポルシェの本社があるシュトゥットガルト市とそれを含むバーデン=ヴュルテンベルク州の紋章を組み合わせたものです。 フェラーリの「イメージカラー」としては赤(ロッソ)が非常に有名であり、赤がコーポレートカラーというイメージもあるようですが、この色はそれ以前にモータースポーツにおけるイタリアのナショナルカラーであり、アルファロメオやチシタリア、スクーデリア・イタリアなど他のイタリアの自動車会社やレーシングチームでも使用されています。 フェラーリのコーポレートカラーは会社があるモデナ県のカラーである黄色(ジャッロ)で、フェラーリの黄色い外板色の名前は「ジャッロ・モデーナ」と呼ばれています。また「跳ね馬」の社章の背後にもコーポレートカラーがあしらわれていますが、これはシュトゥットガルト市の紋章の背景が黄色だったためです。ポルシェのエンブレムは金色になっています。 本社所在地:イタリア マラネッロ 設立:1947年

54F MINIATURE CAR (FIAT) 1

持株会社であるフィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)の一部門。 FIATとはFabbrica Italiana Automobili Torinoの頭文字を取ったもので、「トリノのイタリア自動車製造所」の意味。 トリノ市のリンゴット地区に本拠を置くことから、フィアット本社工場と「リンゴット」はしばしば同義とされます。 自動車だけでなく、自動車関連産業、鉄道車両や船舶、航空機の製造などのイタリアにおける産業分野全般を掌握し、マスコミュニケーション、金融等にも進出しており、ヨーロッパにおいても大きな影響力を持っています。 創業グループの1人のジョヴァンニ・アニェッリを継ぐアニエッリ家が大株主となり代々経営を行っています。 本社所在地:イタリア トリノ 設立:1899年

55F MINIATURE CAR (FORD) 159

1903年にヘンリー・フォードが創業。 自動車の大量生産工程、大規模マネジメントを取り入れたことで20世紀の産業史・経営史に特筆されます。 特に1913年、組み立て工程にベルトコンベアを導入し流れ作業を実現したことは有名です。 大量の自動車を早く生産できる高効率の工場設備、士気を高める高給料の工員、1台当たりの生産コストの革新的な低減を組み合わせた生産方式は「フォーディズム」の名で世界的に知られるようになりました。 オーバル型のトレードマークは1907年に導入され、「Ford」の文字はフォード社最初の主任技師C・ハロルド・ウィリスが書いたものとされています。背景の深い青色はパントーン249Cで、フィンランドの国旗と同じ色です。オーバルは幅と高さの比率が8対3の完全な楕円形で、現在のセンティニアル・オーバルは2003年に創業100年を記念して使用開始されました。 本社所在地:アメリカ合衆国ミシガン州ディアボーン 設立:1903年6月16日

56F MINIATURE CAR (GM) 148

1930年代から第二次大戦後にかけてアメリカ最大の市場シェアを握り、特に1950年代から60年代には世界最大の自動車メーカーとして繁栄しました。 70年代以降は輸入車との競争に苦しみ低迷、2009年に連邦倒産法の適用を申請し倒産、国有化されました。 2013年にアメリカ合衆国財務省が保有するGMの株式全ての売却が完了し、国有化が解消されました。 主なブランド ビュイック (1908-) キャデラック (1909-) シボレー (1911-) GMC (1912-) オールズモビル (1897–2004) ポンティアック (1926–2010) 設立:1908年9月16日 創業者:ウィリアム・C・デュラント、チャールズ・スチュワート・モット 本社所在地:アメリカ合衆国ミシガン州デトロイト

57F MINIATURE CAR (GUY) 1
58F MINIATURE CAR (HINO) 1
59F MINIATURE CAR (HONDA) 19

本田宗一郎が1946年に静岡県浜松市で本田技術研究所を起業し、後に本田技研工業へ改組。 オートバイ、自動車、航空機、汎用製品(耕耘機・芝刈機・除雪機・発電機・船外機・太陽電池など)の製造、 販売を行っています。 F1参戦は、シャシー、エンジン含め全て自社製造しフルワークス体制でチームとして参戦した1964年から1968年の第1期、既存チームにエンジンを供給するというエンジンサプライヤーとしての1983年から1992年の第2期、当初エンジンのみを供給し、後にフルワークス体制のホンダF1チームに移行した2000年から2008年の第3期、エンジンとエネルギー回生システム(ERS)をパッケージしたパワーユニットのサプライヤーとしての2015年からの第4期に分かれます。 エンブレムは、「HONDA」の頭文字「H」と本田宗一郎が嗜んでいた三味線の形状を合わせたもの。 本社所在地:東京都港区南青山 設立:1948年9月24日

60F MINIATURE CAR (HUDSON) 5

Hudson Motor Car Companyは、デトロイトの事業家8人が1909年に設立した自動車メーカー。 ハドソン、エセックス、テラプレーンなどのブランドで自動車を製造し、1909年から1954年まで独立メーカーとして存続しました。 1954年にはナッシュ=ケルビネーター・コーポレーションと合併し、 アメリカン・モーターズ・コーポレーションとなりました。ハドソンの車名は1957年式まで使われました。 社名はデトロイトでハドソンデパートを創業した企業家ジョゼフ・ロウシアン・ハドソンにちなんだ名称で、この事業に資金提供するとともに名称使用を許可しました。 1929年にはフォードとシボレーに次いで、米国第三の乗用車メーカーとなりました。 1951年から1954年まで製造したホーネットは当時のNASCARの主役でした。

61F MINIATURE CAR (ISUZU) 3
62F MINIATURE CAR (JAGUAR) 7

1922年にウィリアム・ライオンズと、ウィリアム・ウォームズレイが、スワロー・サイドカー・カンパニーを設立。会社は社名の通りサイドカーの製造で事業を拡大し、自動車のボディ製造(コーチワーク)も手がけるようになります。 1945年に社名をジャガー・カーズ、ブランド名をジャガーに変更し、自動車メーカーとなりました。1950年代にはレーシングカー開発に乗り出し、自動車史上初めての4輪ディスクブレーキを備えたCタイプとDタイプを耐久レースに投入しました。特にル・マン24時間レースではフェラーリやマセラティ、メルセデス・ベンツやポルシェなどのライバルを圧倒し3連覇を果たすなど、モータースポーツでの活躍を重ね、名声を確固たるものにしていきました。モータースポーツでの活躍は2000年代まで続くことになります。 現在は、ランドローバーとともに、インドのタタ・モーターズ傘下に属し「ジャガーランドローバー」を構成するメーカーとなっています。 本社所在地:イギリス コヴェントリー

63F MINIATURE CAR (KOENIGSEGG) 2

ケーニグセグ・オートモーティブは、1994年にクリスティアン・フォン・ケーニグセグによってスウェーデン南部、エンゲルホルムに設立されたスーパーカー・ハイパーカーメーカー。 アゲーラ以降はエンジンも独自に設計開発されたものを使用しています。 2014年にジュネーヴショーで発表されたOne:1は最高時速440kmを記録し、世界最速の公道仕様車となりました。 CC PROTOTYPEから採用されているディヘドラル・シンクロ・ヘリックス・アクチュエーション・ドアは、ドアが回転して後端が上昇、前端が下降するとともに外側に開くようになっていて、狭いスペースでも乗降できるようになっています。 エンブレムは、ケーニグセグ家の紋章から着想を得たものです。

64F MINIATURE CAR (LAMBORGHINI) 16

正式名称はヌオーヴァ・アウトモービリ・フェルッチオ・ランボルギーニ SpA。 トラクターの製造・販売で成功を収めたフェルッチオ・ランボルギーニが設立。 ミウラ、カウンタックなどの名車を次々と送り出し、押しも押されもせぬ世界的スーパースポーツの代名詞ともいえるブランドとなりました。 エンブレムに関しては諸説ありますが、ランボルギーニが牡牛座であること、ライバルとして設定していたフェラーリが馬のエンブレムを採用していることなどから闘牛のエンブレムになったといわれています。 1999年以降フォルクスワーゲングループに属しています。 本社所在地: イタリア サンターガタ ボロニェーゼ 設立:1963年5月7日

65F MINIATURE CAR (LANCIA) 5

1906年にヴィンチェンツォ・ランチアが設立、1969年以降はフィアットグループの傘下にあります。 ランチアは槍という意味で、盾の中にハンドルのモチーフ、その中に槍の先端と社名を掲げたエンブレムを採用しています。 高性能車、高品質車メーカーとして知られ、モノコックボディ、独立式サスペンション、V型エンジン、5速トランスミッション、風洞実験に基づくボディーデザインなどを量産車において世界で最初に採用したメーカーです。 最上級車は、ムッソリーニの時代から現在までイタリアの元首の公用車として使われてきた歴史があり、伝統となっています。 1950年代にはF1に参戦した他、スポーツカーレースでも活躍しましたが、特にラリーでの活躍が顕著で、史上最多のWRC王座を獲得しています。 本社所在地:イタリア トリノ

67F MINIATURE CAR (LOLA) 1
68F MINIATURE CAR (LOTUS) 8

ロータス・カーズ(Lotus Cars)は、中国吉利汽車傘下のイギリス・ノーフォークのヘセルを拠点とするスポーツカーメーカー。ライトウェイトスポーツを主力車種としています。 1952年にコーリン・チャップマンがロータス・エンジニアリングを設立。社名は、コーリン・チャップマンが仏教思想を取り入れ、俗世の苦しみから解放されて夢がかなう実とされる蓮を意味するロータスと名付けたという説が有力です。エンブレムの中にも角の丸い三角として描かれており、エンブレムのA・C・B・Cは、アンソニー・コーリン・ブルース・チャップマンのイニシャルです。 車名は、レーシングカーの場合はタイプナンバーのままロータス#と呼ばれ、市販車の場合はこれにペットネームも加えられ、ペットネームは伝統的にイニシャルがEとなっています。

69F MINIATURE CAR (LTI) 1

ロンドンタクシーは、かつて長年に渡り、ブリティッシュ・モーター・コーポレーションとその後身企業がオースチンブランドで販売していましたが、1982年以降は実際の生産を担当していたコヴェントリーのカーボディーズ社に製造権が移管されました。 カーボディーズ社は1984年にロンドンタクシーインターナショナル(LTI)と改称されました。 その後、2010年に吉利汽車に経営権を委譲され、ロンドンタクシー社(The London Taxi Company)に改称、2017年には、ロンドンタクシーの全電気自動車化に向けて、工場を設立したのを機に、ロンドンEV社(The London EV Company、略称:LEVC)に社名変更されました。

70F MINIATURE CAR (MASERATI) 4

アルフィエーリ、エットーレ、エルネストのマセラティ3兄弟が、1914年にボローニャで自動車工房ソシエータ・アノニーマ・オフィチーネ・アルフィエーリ・マセラティを開業。 初期は市販車のレーシングチューンを主業とし、第一次世界大戦中は雲母を絶縁体とするスパークプラグを開発し、軍需産業向けに業績を伸ばしました。 終戦後は、レーシングカーを製造販売するコンストラクターとして名を広め、ライバルであるアルファロメオと国内外のレースで競い合いました。 エンブレムは創業の地、ボローニャのシンボルの1つであるマッジョーレ広場のネプチューンの噴水に因み、ネプチューンの持つ三叉の銛、トライデントがモチーフで、赤と青は、ボローニャの市旗に使われている色です。 車名に風にまつわる言葉 (ミストラル、ギブリ、ボーラ、カムシン、カリフ、シャマル、レヴァンテ)が使われているのが特徴です。 現在は、フィアット・クライスラー・オートモービルズ (FCA) 傘下のメーカーとなっています。 本社所在地:イタリア モデナ 設立:1914年

71F MINIATURE CAR (MAZDA) 22

創業者、松田重次郎の名字とアフラ・マズダーと呼ばれるゾロアスター教の最高神の名前からMAZDAの表記を採用。その頭文字のMと未来に羽ばたいていく姿のイメージから現在のエンブレムとなっています。 ロータリーエンジンの量産化に成功したメーカーでしたが、2012年にRX-8の生産終了後は、ロータリーエンジン搭載車の生産から遠ざかっています。 ロードスターは、2人乗り小型オープンスポーツカーの生産累計世界一としてギネス世界記録の認定を受けています。 1991年には日本のメーカーとしては初のル・マン24時間レースでの総合優勝を果たしました。 1979年以来フォードとの提携関係が長く、1996年には同社の傘下に入りプラットフォームや生産施設などの共有化が進められましたが、2015年にグループから独立しました。 2016年には、4代目ロードスターが日本車として初めてワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。 2018年には日本国内生産累計5000万台を達成しました。 本社所在地:広島県安芸郡府中町 設立:1920年

72F MINIATURE CAR (McLAREN) 8

マクラーレン・オートモーティブは、マクラーレンのロードカー部門として2009年に設立されたイギリスの自動車メーカー。 モータースポーツ部門であるマクラーレン・レーシングと同様にマクラーレングループに属します。 マクラーレン・レーシングは、1963年にブルース・マクラーレンにより設立されました。 マクラーレン・オートモーティブの前身であるマクラーレン・カーズは1990年に設立され、高性能市販車の開発を始めます。 1994年、ゴードン・マレーのデザインによる処女作、マクラーレン・F1を発表。 1995年にはその競技用仕様であるマクラーレン・F1GTRがル・マン24時間レースに出場し、総合優勝しました。 2003年、メルセデス・ベンツがSLRマクラーレンを発表。開発・生産はマクラーレン・カーズが担当、受注販売のみとはいえ量産車として販売されました。 2015年には主力スーパーカーセグメントであるスーパーシリーズの販売台数が累計5000台に達しました。

73F MINIATURE CAR (MERCEDES-BENZ) 20

ドイツのダイムラーが所有する乗用車、商用車のブランド。 メルセデスは、1899年当時、ダイムラー車のディーラーを経営していたエミール・イェリネックの娘の名前です。 ダイムラーは1902年、メルセデスを商標登録しました。 1926年に、世界最古の自動車会社であるベンツ&シー・ライニッシェ・ガスモトーレン・ファブリークとダイムラー・モトーレン・ゲゼルシャフトが合併し、以降社名はダイムラー・ベンツ(1926年~1998年)、ダイムラー・クライスラー(1998年~2007年)、ダイムラー(2007年~)と変更されていますが、ブランド名の変更はありません。 エンブレムは、合併前のダイムラー社が使用していたスリーポインテッド・スターとベンツ社の円形月桂冠とを併せデザインされたもので、3点にはそれぞれ「陸・海・空」の各分野でダイムラーベンツ社の繁栄が込められています。

74F MINIATURE CAR (MEYERS MANX) 2

カリフォルニアのエンジニア、アーティスト、ボートビルダー、サーファーであるブルース・F・メイヤーズが、BFメイヤーズ・アンド・カンパニーを設立、1964年から1971年まで、フォルクスワーゲン・タイプ1のシャシを短縮して適用するデューンバギーのカーキットを販売しました。1971年にBFメイヤーズ·アンド·カンパニーを閉鎖しましたが、2000年にMeyers Manx Inc.を設立し、100キット限定でClassic Manxシリーズを提供することで復活しました。2002年には、フルサイズのビートルフロアパンに合わせたManxter2+2とManxter DualSportを開発、2009年には、短縮されたホイールベースを再導入しました。 ブランドの名前と猫のロゴは、マンクス猫に由来します。エンブレムには、マンクスが右前足で剣を振り回すパッサンの紋章のライオンのような図が描かれています。

75F MINIATURE CAR (MG) 1
77F MINIATURE CAR (MITSUOKA) 1
78F MINIATURE CAR (MORRIS) 3
79F MINIATURE CAR (NISSAN) 157

社名は、創業当時グループの持株会社であった日本産業が由来。 北米やヨーロッパなどでは高級車ブランドのインフィニティ、新興国向けには低価格ブランドのダットサンを展開しています。 現在は、ルノー、三菱とルノー・日産・三菱アライアンスを形成しています。 ロゴマークはもともとダットサンで使われていたもので、赤の日の丸と太陽をベースに天空をモチーフとしたコバルトブルーをいれ、真ん中に白でDATSUNと書かれていたのものが前身。 現在のエンブレムは2001年に採用。創業者の鮎川義介が残した 、強い信念は太陽さえも貫くという意味の言葉「至誠天日を貫く」をイメージしたもの。 トリコロールカラーは、コーポレートカラーとして日産ディーラーの各販売会社の店頭看板やレースカーのボディデザインなどとして古くから親しまれています。 本社所在地:神奈川県横浜市 設立:1933年

80F MINIATURE CAR (PAGANI) 2
81F MINIATURE CAR (PANOZ) 1

正式名はパノス・オート・ディベロップメント・カンパニー。 主に、スポーツカーの販売とレースへの参戦をしています。 1989年にドン・パノスの息子であるダニエル・パノスがアイルランドのトンプソン・モーター・カンパニーを買収して設立。 その後、Gフォースを買収し、2005年からはパノスの名前でフォーミュラ・ニッポンやインディカー・シリーズへシャシを供給していましたが、フォーミュラ・ニッポンではレイナードに押され供給台数が減少、2003年に撤退、インディカーでは、2012年のシャシ変更によってダラーラのワンメイクとなったため、シャシ供給を終了しました。 本社:アメリカ合衆国 ジョージア州 ブラセルトン

82F MINIATURE CAR (PEUGEOT) 24

世界最古の量産自動車メーカー。シトロエン等を傘下に持ち、企業グループPSAを構成しています。また19世紀末より1980年代まで自転車を製造しており、プジョーの自転車は通算10回、ツール・ド・フランスの総合優勝者の使用機材となっています。 1929年に登場した201から乗用車の車名を“x0x”のように真ん中にゼロを入れる三桁の数字とする伝統が続いていましたが、2004年発表の1007からMPVやSUV系の車種に四桁の数字を車名とする規則が導入され、2010年のRCZでは201以降初めて数字を用いない車名が使用されました。 エンブレムは後ろ足で立ち上がるライオン(ベルフォールのライオン)をかたどったもの。 本社所在地:フランス パリ 設立:1882年(自動車メーカーとして)

83F MINIATURE CAR (PORSCHE) 28

正式な社名は、Dr. Ing. h.c. F. Porsche AGで、直訳すると、「フェルディナント・ポルシェ名誉工学博士株式会社」となります。 フォルクスワーゲングループに属しています。高級スポーツカーとレーシングカーで知られており、中でも1963年に発売された911は改良を重ねながら製造しています。近年はセダンやSUVも手がけています。 フォルクスワーゲン・タイプ1を設計した技術者フェルディナント・ポルシェにより、1931年にデザイン事務所として設立され、1948年に息子であるフェリー・ポルシェによって同社初の車356.001が製造・販売され自動車メーカーになりました。 積極的にモータースポーツ活動を行い、レーシングカー・コンストラクターとしても数多くのマシンを製造しています。ロードカーにおいても「カレラ」、「パナメーラ」、「タルガ」といったレースにちなんだ名称を用いています。 様々なレース活動の中でも耐久レースにおける成功は顕著であり、ル・マン24時間レースで歴代最多勝利を挙げています。 エンブレムの中央の跳ね馬はシュトゥットガルト市の紋章を、棘はバーデンベルテンベルグ州の紋章を表し、赤と黒の縞模様は知性を、全体の金色は大地の豊かさを意味しています。 本社所在地:ドイツ シュトゥットガルト 設立:1931年

84F MINIATURE CAR (PRINCE) 6
85F MINIATURE CAR (RENAULT) 6

1898年にフランス人技術者のルイ・ルノーとその兄弟によってルノー・フレール社として設立されました。現在のFRなどのプロペラシャフトを用いる駆動方式の原型となる「ダイレクト・ドライブ・システム」を発明し、この特許料で巨万の富を得て生産規模を拡大していきました。 現在はおもに中小の乗用車や商用車を手がけています。グループ傘下の日産自動車、その傘下の三菱自動車、ダチア、ルノーサムスンなどを含めると世界最大の自動車会社です。 コーポレートカラーは、マスタードイエローで、ロゴマークの背景色となっているほか、 モータースポーツに参戦する際などはこの色を基調に白または黒を組み合わせるのが基本となっています。 本社所在地:フランス ブローニュ=ビヤンクール 設立:1898年

86F MINIATURE CAR (SALEEN) 1
87F MINIATURE CAR (STUDEBAKER) 3

クレメントとヘンリーのスチュードベーカー兄弟が1852年にスチュードベーカー・ブラザース・マニュファクチャリング・カンパニーを創業、馬車の生産では全米1位のメーカーとなります。 自動車の生産は、1897年に最初の電気自動車、1904年にはガソリン車を開発しました。当初は他メーカーへのOEM供給が主でしたが、1911年にスチュードベーカーコーポレーションを設立。1913年からスチュードベーカーブランドでの自動車販売を開始しました。 1928年にはピアスアロー、1954年にはパッカードと、2つの名門高級車メーカーと合併しました。 インディアナ州サウスベンドに1964年まで本社を置き、レイモンド・ローウィのデザインした乗用車を長年にわたって製造していましたが、ビッグスリーとの競争に勝てず、1966年モデルを最後に自社製自動車製造から撤退しました。 企業としてはしばらく存続しましたが、1979年、合併により社名も消滅しました。 現在は大手自動車部品メーカー・フェデラルモーグルの一部門です。

88F MINIATURE CAR (SUBARU) 5

富士重工業株式会社が、2017年に株式会社SUBARUに商号を変更しました。 中島飛行機を源流に持ち、創業期に元航空技術者たちが自動車開発に携わってきたという歴史から、航空機に通じる機能性・合理性優先で、既成概念にとらわれないユニークなメカニズムを特徴とする自動車を多く送り出してきました。 特に走行性能に特化した技術志向が強く、四輪駆動車と水平対向エンジンはスバルの技術の特徴となっています。前置き水平対向エンジンとフルタイムAWDを組み合わせたパッケージングを展開するのは、世界でスバルのみとなっています。 「スバル」は、日本では古くから六連星とも言われるプレアデス星団の日本名「昴」に由来します。富士重工業は中島飛行機系5社を合併していることから、6社を「統(す)べる」=「統合する」の意志が込められています。 本社所在地:東京都渋谷区恵比寿 設立:1945年

89F MINIATURE CAR (SUZUKI) 3
91F MINIATURE CAR (TOYOTA) 21

豊田自動織機を源流とするトヨタグループの中核企業で、ダイハツ工業と日野自動車の親会社、SUBARUの筆頭株主。170の国・地域で展開され、単体でトヨタグループの約9割にあたる900万台を売り上げる世界最大のブランドです。OEM・自社開発を問わず、軽自動車からミニバン、スポーツカー、SUV、セダン、ワゴン、トラック、商用車、重機に至るまで幅広いラインナップを揃えています。 当初は創業者の名字のままに「トヨダ」でしたが、1938年に語感の良さや画数の縁起から「トヨタ」に改名しました。戦後しばらくの間、トヨタの車はトヨペットのブランドで発売されていましたが、1961年のパブリカ以降は再びトヨタブランドで発売されるようになりました。 現在のエンブレムは1989年に創立50周年を記念して発表されたもの。小さな2つの楕円は、ユーザーの心とトヨタの心を表現し、大きな楕円はその2つの心を繋ぐ世界を表しています。 本社所在地:愛知県豊田市 設立:1937年

92F MINIATURE CAR (TUCKER) 1
93F MINIATURE CAR (TVR) 1
94F MINIATURE CAR (VOLKSWAGEN) 40
95F MINIATURE CAR (WIESMANN) 1
96F MINIATURE CAR (WILLYS) 2
97F PLASTIC MODEL 19
98F TAMIYA CATALOGUE 4
99F MODEL CAR OF MY CAR 30
100F RADIO CONTROLLED MODEL CAR 4
101F TOY CAR 37
102F MODEL GUN 3
103F CAMERA, LENS 10
104F LP RECORD 132
105F EP RECORD 29
106F COMPACT DISK 93
107F VIDEO TAPE, VIDEO DISK 18
108F GAME SOFT 7
109F T-SHIRT 16
110F MOVIE PAMPHLET 209
111F MOVIE PAMPHLET (AMERICAN MOVIE) 116
112F MOVIE PAMPHLET (BRITISH MOVIE) 10
113F MOVIE PAMPHLET (FRENCH MOVIE) 27
116F MOVIE PAMPHLET (ITALIAN MOVIE) 13
118F MOVIE PAMPHLET (RUSSIAN MOVIE) 11
121F MOVIE PAMPHLET (OTHER MOVIE) 7
122F MOVIE FLYER 20
123F MOVIE TICKET 51
124F EXHIBITION CATALOG 46
125F EXHIBITION FLYER 17
126F EXHIBITION TICKET 88
127F CONCERT PROGRAM 8
128F CONCERT TICKET 15
129F THEATER TICKET 3
130F PHOTO BOOK, BOOK OF PAINTINGS 20
131F SHINCHO ART LIBRARY 20
132F MUSICAL SCORE 9
133F AUTOMOTIVE CATALOG 13
134F MAGAZINE 94
135F MAGAZINE BOOK 26
136F BOOK 19
137F PAPERBACK 124
138F TOKUMA 5ZIGEN BUNKO 28
139F STAMP 232
140F POST CARD 74
141F COMMEMORATIVE MEDAL 3
142F COMMEMORATIVE COINS 11
143F FOREIGN COINS 29
144F WORK OF HARUKI MURAKAMI 50
145F WORK OF YUTAKA HANIYA 7

埴谷 雄高(はにや ゆたか、1909年(明治42年)12月19日 - 1997年(平成9年)2月19日)は、日本の政治・思想評論家、小説家。本名般若 豊(はんにゃ ゆたか)。 青年期にマックス・シュティルナーの「唯一者とその所有」の影響を受け、個人主義的アナキズムに強いシンパシーを抱きつつ、ウラジーミル・レーニンの著作「国家と革命」に述べられた国家の消滅に一縷の望みを託し、マルクス主義に接近、日本共産党に入党し、もっぱら地下活動に従事し、思想犯取り締まりのため1932年に逮捕されました。検挙後埴谷は未決囚として豊多摩刑務所に収監され、形式的な転向によって釈放されました。 獄中ではカント、ドストエフスキーから圧倒的な影響を受け、出獄後は経済雑誌の編集に携わり、敗戦を迎えました。 代表作は、存在の秘密や大宇宙について語りつくそうとし、第一章が「近代文学」創刊号(昭和20年12月30日付)に掲載された大長篇小説「死靈(しれい)」。全12章予定で未完作となりましたが幾度かの空白を挟み書き続け、死の直前まで第9章までを書き継ぎました。ほぼ全編を、物語でなく観念的議論によって進行する世界文学史においても未曾有の形而上学的思弁小説で、この一作で比類ない評価を受けました。 埴谷の没した日には、有志によって「アンドロメダ忌」という記念会が催されています。

146F WORK OF GEORGES BATAILLE 5
147F WORK OF MARGUERITE DURAS 10
148F WORK OF SUSAN SONTAG 4
149F SKYLINE GT-R ACCESSARY,GOODS 7
150F MOTOR SPORTS 19
151F REAL CAR 3
152F OTHER 75
Recommend
Thank you !!
Museum of ts-r32 はいかがでしたか?
入館の記念にコメントを残してみましょう。
kenta0301
2018/2/20フォローありがとうございます。
4人がいいね!と言っています。
ts-r32
2018/2/20こちらこそ、フォローとたくさんのいいね!ありがとうございます!
4人がいいね!と言っています。
まえだ
2018/6/4フォローありがとうございます!
物の性質上完成しないと更新できませんので気長によろしくお願いいたします。
2人がいいね!と言っています。
ts-r32
2018/6/4模型は作る前も作っている時も作った後も楽しい時間ですよね😊作品楽しみにしています♪
5人がいいね!と言っています。
pon
2018/6/27フォローして頂きありがとうございます。
写真のGT-Rカッコいいですね!本当に羨ましいです。
また拝見させて下さい。
今後とも宜しくお願いします!
3人がいいね!と言っています。
ts-r32
2018/6/27こちらこそ、たくさんのいいね!ありがとうございます!
トミカのコレクション、楽しく拝見させていただいています。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします^^
3人がいいね!と言っています。
charlie0215
2018/8/18フォロー有難うございます。
コレクションを見させて頂き、車(実車)、プラモ(一括整理しましたが、トラックで運ぶ位)、AS(大分整理しましたが、'70s角がある本から、編集長がクマさんの頃まで)、音楽(ビートルズは聴かず黒人がメイン)、車のカタログ(所有した車メインですが、購入検討した車、'80s 〜)、車の本(ムックを始め、ノスヒロは初代輸出用フェアレディが表紙の創刊号等) 共通している事が多いみたいです。
今、整理の真っ最中。
此れからも宜しくお願いします。
1人がいいね!と言っています。
ts-r32
2018/8/18こちらこそ、たくさんのいいね!ありがとうございますm(_ _)m
コレクション楽しみにしています。こちらこそよろしくお願いします。
4人がいいね!と言っています。
woodstein
2018/11/6ts-r32さん、返事は遅くなり申し訳ありませんでした。そして、遅ればせながらですが、この度はフォローして頂き有難うございました。非常に多趣味の方のようで、その中には映画パンフレットやチラシなども含まれていて、かなり興味を引かれました。ということで、もうすでに多くのフォロワーがおられるようですが、私もその末席に加えさせてもらいます。
4人がいいね!と言っています。
ts-r32
2018/11/6こちらこそフォローありがとうございます。映画関係は古いものばかりですが、興味を持っていただけて幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。ご丁寧にありがとうございました。
3人がいいね!と言っています。
オカユちゃん
2018/11/22多岐にわたる物凄いコレクションですね!
時間をかけてじっくり館内を回らせていただきます
2人がいいね!と言っています。
ts-r32
2018/11/22フォローありがとうございます!ミニカー以外は古い物ばかりで、コレクションと言えるような大層な物はありませんが、よかったらご覧下さい。
今後ともよろしくお願いします😊
5人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2018/12/26フォローしていただきありがとうございました!
幅広いジャンルを扱われていて、博物館級の見応えに驚いております😮✨
貴金属系も好きなもので思わずコインの展示に惹きつけられてしまいました😄
また立ち寄らせていただきますね。
6人がいいね!と言っています。
ts-r32
2018/12/27こちらこそ、フォローといいね!ありがとうございます😊
手当たり次第に登録していて「雑物館」になってしまい、お恥ずかしい限りです😅
今後ともよろしくお願いいたします😊
6人がいいね!と言っています。
ace
2019/1/1明けましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いいたします😆
7人がいいね!と言っています。
ts-r32
2019/1/2あけましておめでとうございます🎍
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします😊
7人がいいね!と言っています。
kidokun
2019/1/24フォローありがとうございます!
ものすごいフロアとコレクションの数ですね! アメリカ映画のフロアが気に入ったので、少しずつ見させていただきます。
フォローさせていただきました、よろしくお願いします☆
3人がいいね!と言っています。
ts-r32
2019/1/24こちらこそフォローありがとうございます♪映画のパンフは古いものが多いですが、よかったら、見てやってください😊
ホットウィールの豊富なコレクションを拝見し、楽しませていただいています。
今後ともよろしくお願いします。
4人がいいね!と言っています。
nishiyakpgc10
2019/3/8フォローありがとうございます。
当方、初心者で不手際も有るかと思いますが、
今後ともよろしくお願いいたします。
4人がいいね!と言っています。
ts-r32
2019/3/8こちらこそフォローありがとうございます😊
よろしくお願いいたします🙇♂️
いきなりの質問で大変恐縮なのですが、もしやKPGC10のオーナーさんですか?
3人がいいね!と言っています。
nishiyakpgc10
2019/3/9好きでKPGC10乗っていたら月日が流れた感じです(笑)
R32も好きです。
5人がいいね!と言っています。
ts-r32
2019/3/9やはりそうですか!凄いです!KPGC10は子供の頃からずっと憧れの車です。乗っていらっしゃるというだけで、もう尊敬してしまいます。
改めてよろしくお願いいたします。
6人がいいね!と言っています。
kigure
2019/5/14フォローありがとうございます!こちらもフォローさせて頂きました^_^
これから宜しくお願いします。
2人がいいね!と言っています。
ts-r32
2019/5/14フォローありがとうございます😊
こちらこそよろしくお願いします。
4人がいいね!と言っています。
Koshichi
2019/6/12フォローありがとうございます!
R32を含め、スカイラインが大好きです!
よろしくお願いします😆
10人がいいね!と言っています。
ts-r32
2019/6/12こちらこそフォローありがとうございます!私もスカイラインが大好きです。
よろしくお願いします😊
11人がいいね!と言っています。
fanta
2019/7/5フォローして下さいまして、ありがとうございます^^
たくさんの切手コレクションありますね!
家族に見せてもらった国立公園シリーズも、こんな感じだったかなぁと。
どうぞよろしくお願いいたします。
10人がいいね!と言っています。
ts-r32
2019/7/5こちらこそフォローありがとうございます😊
fantaさんの切手コレクション、拝見していて、楽しくなります✨
こちらこそよろしくお願いいたします。
9人がいいね!と言っています。
bluenote
2019/9/20沢山のいいね、そして、フォローして頂きありがとうございます。
多様な、趣味の世界を、お持ちですね、ゆっくりと、拝見したいです。
今後とも宜しくお願いします。
7人がいいね!と言っています。
ts-r32
2019/9/20ありがとうございます😊
私もジャズが好きなので、これから拝見させていただきます。
こちらこそよろしくお願いします。
8人がいいね!と言っています。
momoten4010
2019/9/25ts-r32さん、はじめまして!
いつもたくさんのいいね、ありがとうございます!
ts-r32さんのこの博物館、ものスゲェ高い!笑
83階建て!笑
高所恐怖症の僕ですが、今後ともよろしくお願いいたします!
7人がいいね!と言っています。
ts-r32
2019/9/25momoten4010さん、はじめまして。フォローありがとうございます。ビートルズの貴重なコレクション楽しませていただいています。フォローさせていただきました。
何でもかんでもアップしてたら、いつの間にかノッポビルに...😅骨組みが脆弱なので、崩れるかもしれません😆
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
ご丁寧にありがとうございました。
10人がいいね!と言っています。
13f_shizu
2020/6/19ts-r32さん
フォローありがとうございます
どうぞよろしくお願いします
9人がいいね!と言っています。
ts-r32
2020/6/1913f_shizuさん、こちらこそ、ありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします。
9人がいいね!と言っています。
8823hayabusa
2020/8/14凄まじいコレクションの数々!
ミニカー以外の物に体してもかなりの造詣をお持ちの様で。フォローさせて戴きます。宜しくお願い致します。
5人がいいね!と言っています。
ts-r32
2020/8/14 - 編集済みありがとうございます。
単に貧乏性で捨てられずにとっておいたモノを展示しているだけで、お恥ずかしい限りです😅こちらもフォローさせていただきました。よろしくお願いいたします。
10人がいいね!と言っています。
Kota_kota28
2020/9/3いつも沢山の"いいね!"ありがとうございます♪
素晴らしいコレクションの数々、特にGT-R関係のコレクションには毎度驚かされます!
今後とも宜しくお願い致します♪
7人がいいね!と言っています。
ts-r32
2020/9/3こちらこそ、いつも沢山のいいね!ありがとうございます。
GT-R関連は、30年前の納車後10年間くらいは、手当たり次第に買い集めてました(^^;)💦
ご覧いただきありがとうございます♪
Kota_kota28さんのコレクション、写真が綺麗で背景も工夫されていて楽しく拝見させていただいています。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
9人がいいね!と言っています。
NiCky_Custom
2020/10/19こんばんは。
フォローありがとうございます。
私からもフォローさせて頂きます。
宜しくお願いします。
5人がいいね!と言っています。
ts-r32
2020/10/19フォローありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
8人がいいね!と言っています。
Taropon S
2020/11/1フォローありがとうございます!私もR32好きです。実車を1台持ってます。
6人がいいね!と言っています。
ts-r32
2020/11/1こちらこそフォローとたくさんのいいね!ありがとうございます😊
実車をお持ちとのこと、嬉しいですね〜😃
これからよろしくお願いします。
8人がいいね!と言っています。
romandoll
2020/12/11フォローありがとうございます!!
ts-r32さんのコレクションすごいですね??
R32がお好きなのですか?
私は、以前Z32に乗っていました。オートマですが。
今は、フィガロに乗っていまーす!
これからも仲良くしてくださいね!!
2人がいいね!と言っています。
ts-r32
2020/12/11こちらこそフォローありがとうございます😊
Z32もフィガロもいいですね〜!👍
私は1990年からずっとR32GT-Rに乗ってます😅
こちらこそよろしくお願いします♪
7人がいいね!と言っています。
HAL1026
2021/1/3明けましておめでとうございます。
いつもいいね!ありがとうございます。
今年も宜しくお願いします❗️
11人がいいね!と言っています。
ts-r32
2021/1/3あけましておめでとうございます。
ご丁寧にありがとうございます。
こちらこそ、いつもいいね!ありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
お互いミューゼオ・ライフを楽しみましょうね😆
9人がいいね!と言っています。
利右衛門
2021/2/11PUIPUIモルカーに誘われて参りました(笑)
フォローありがとうございます。
沢山の車のコレクション…圧巻です!
フォローさせて頂きます。どうぞ宜しくお願いいたします🙇🏻♀️
4人がいいね!と言っています。
ts-r32
2021/2/11フォローと沢山のいいね!ありがとうございます。
私もビートルズは中学生の頃アルバムを買って聴きこみました♪
りえさんさんのコレクション、楽しませていただきます。
当方は雑多なモノの寄せ集めですが、こちらこそ宜しくお願いいたします🙇♂️
8人がいいね!と言っています。
Fortune Lens
2021/5/22 - 編集済みフォローありがとうございます。
フォローさせて頂きました。
コレクションの凄さに、唖然としております。ゆっくり、館内閲覧させて頂きます。
よろしくお願いします。
2人がいいね!と言っています。
ts-r32
2021/5/22こちらこそ、ありがとうございます。
当館は雑多なモノの寄せ集めでお恥ずかしい限りです(^^;)
それよりも、Fortune Lensさんの膨大なカメラコレクションに圧倒されています!すっ凄いです!
じっくり拝見させていただきます。
8人がいいね!と言っています。
Fortune Lens
2021/5/23お暇の時に、来館ください。
今、制作しているレンズもうすぐ
アップします。
5人がいいね!と言っています。
かわせみ
2021/8/1 - 編集済みフォローありがとうございます。
よろしくお願いします。(*^^*)
7人がいいね!と言っています。
ts-r32
2021/8/1こちらこそフォローありがとうございます。
よろしくお願いします。(*^^*)
12人がいいね!と言っています。
RAPID
2021/9/25 - 編集済みいいね&フォローありがとうございます_(._.)_
個人的に印象的&可愛かったのがPUMAのパロディなキャップです!
6人がいいね!と言っています。
ts-r32
2021/9/25こちらこそ、ありがとうございます🙇♂️
このキャップは、見つけた瞬間、笑えました😆
11人がいいね!と言っています。
f31l700smgl
2022/1/18 - 編集済みフォローありがとうございます。
ミニカーとコレクションルームの多さに驚きました。
自分も車は好きです。
旧車のイベントも、たくさん行かれていて日記も楽しいですね。
これからも、宜しくお願いいたします。
9人がいいね!と言っています。
ts-r32
2022/1/18こちらこそフォローありがとうございます。
サッカーユニフォームのコレクション、凄いですね!私もサッカーは好きです。
これからもよろしくお願いいたします。
8人がいいね!と言っています。
ta-ke
2022/3/16 - 編集済みts-r32様、いいねを頂きありがとうございます。
入館者数、アイテム、いいねの数が破格過ぎてもうびっくりです。凄いエネルギーですね。
私も、共通する興味のある分野がありますが、結構多趣味な方とお見受けいたします。
色んなものに興味を持つことは良いことだと自分に言い聞かせる毎日ですが、私も、興味が色んな方面に脱線していく質なので・・・物が増えて困っています・・・。
なにはともあれ、これから宜しくお願い致します。、
3人がいいね!と言っています。
ts-r32
2022/3/16ta-ke様、こちらこそフォローありがとうございます。
雑多な持ち物を体系的、視覚的に整理、記録するツールとしてミューゼオを始めたのですが、困ったことに、始める前よりもモノがどんどん増えてしまっています。
ta-ke様の展示は、アイテムの写真が抜群のセンスで、説明も詳しく丁寧で、個々のアイテムに対する愛着を感じます。私も見習わなければ...。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
5人がいいね!と言っています。