"主に音楽系のコレクションを投稿します"
入館者数:46531人
人気のカテゴリー
あのコレクションが見つかる。
あのコレクターと繋がる。
ミューゼオを使うと
コレクションが楽しくなる。
ミューゼオ・カテゴリー
音楽
ファッションアイテム
靴
スポーツアイテム
アウトドアギア
電子機器
カメラ・時計
インテリア・家具
文房具
キッチンアイテム
トレーディングカード
サイン
紙もの
雑貨
ミニカー
模型・フィギュア
キャラクター・グッズ
コレクションアイテム
探す
人気のアイテム
人気のモノ日記
映画「ボヘミアン・ラプソディ」、二回目の鑑賞を終えて... 一回目の鑑賞では65点でしたが、二回目の鑑賞では80点に跳ね上がりました。 その辺り、気になったところについて少々語ろうかと思ったんですが... ...野暮なんで止めます❗️ 興味のある方は是非❗️ https://www.youtube.com/watch?v=27zlBpzdOZg ちょっとバラしちゃお... 20世紀FOXのファンファーレをブライアンが弾いてます🎸 あと、EMIの重役に扮したマイク・メイヤーズが完成した"ボヘミアン・ラプソディ"を批判するときに、「こんな曲で若いやつが車で頭振ると思うか?」というシーンで笑えます✨ #思い出 #なんかスミマセン #マンマミアマンマミア
僕が集めているマルブルソフビは中々完品で手に入れる事は年月が経つている事もあって難しいんです! ヤフオクなどでは完品は高額になるのでお小遣いが少ない僕にとっては高嶺の花!なのでいつも欠品物や落書き物いわゆるジャンク品を組み合わせて完品に近づけていくことが多くなります。 落書き物は当時遊ばれた証として良い反面、やはり完品にしたいと言う気持ちも有り、日々オークションサイトとにらめっこしております。 以前、質問コーナーに投稿した通り 上限は5000円でも実際は3000円前後で勝負しております。なので完品になるのは気の遠くなるような時間が掛かるのでありました! 今、リーチがかかっているのがマルサン450サイズのウルトラマンです!↓↓↓ こちらは逆にパーツ取りにしたマルサン350サイズウルトラマンです↓↓↓ ご覧の通り左腕がありません。何故だかわからないのですが、ジャンク品のウルトラマンは左腕の欠品が多いように感じます。これは僕の自論ですが原因はスペシューム光線にあると思うのです! 見てお分かりの通り左腕は右腕と交差するためちびっ子達が無理矢理ソフビの左腕を捻るため関チャク部分がちぎれてしまったと思っております。(本当のところは不明ですが!) ま、こんな事考えながらゆっくり集めるのも楽しみのひとつかなぁと思いつつ、今日も探し続けるのでありました! #欲しい #探している #特撮
どうしても欲しくて なんとか手に入れてきました 引き裂かれし永劫、エムラクール Mark Tedinさんに描いてもらって エムラクール 熱が、、、 自力でも引いたし、トッパーも手に入れて 今回は本当に満足! #MTG
聞くところによると「1 of 1」って魅惑のフレーズなんだそうです。 ある人は1シリーズに1枚だけのトレカを誇り、ある人は憧れの選手から直接頂いたサインを誇るのだとか。 個人的には、所有にこだわりさえあれば誰でも「1 of 1オーナー」を名乗る資格があると考えています。 私の知り合いにこんな「1 of 1オーナー」がいます。 1人目は「IP on ツーショット」コレクター。 この凄さ、伝わりますか?まず最初にセキュリティが厳しいスター選手とツーショット写真を撮らなくてはならない。それ自体が難しい。その写真を持ってもう一度選手に会う必要がある。ね、かなり高難度でしょ。 では、その写真は売れるのか? いや、売れなくて良いんです。 他人は欲しがらず自分だけが愛する一点モノ。 それが彼にとっての「1 of 1」です。 2人目は某代理人。 彼の背中にはロナウジーニョからプレゼントされた高級リュックサックがあります。「ロナウジーニョからの期待を背負って働いてます」なんて、セリフまで「1 of 1」です。 そのリュックサックは買えないのか? ネットでも見かけるモデルです。 ただ、その中にロナウジーニョの信頼は詰まっていないでしょう。 面識はありませんが、三木谷浩史社長も「1 of 1オーナー」と言えます。イニエスタやビジャ、ポドルスキーがいるクラブなんて、小金持ちでは到底保有できません。 自分の「1 of 1」を大切にし、相手の「1 of 1」を尊重できる。 私がお付き合いするコレクターはそんな大人な方々ですし、私自身もそうありたいと思っています。 本日もお付き合い頂きありがとうございました。 memorabiriaz
昨年2018年12月12日に開催された "LEGEND OF ROCK IN OSAKA トリビュートライブ&トークイベント Tribute To GUNS N' ROSES"というイベントにガナーズ・サーカス・スタッフとして参加させて頂く機会を頂戴し、ガンズのメモラビリア展示を披露いたしましたので当日の模様をレポートします。 メモラビリア展示の様子。ロバート・ウィリアムズ作、APPETITE FOR DESTRUCTION(以下AFD略) のオリジナル・リトグラフ(10/50ナンバリング)、AFD RIAA 100万コピー記念のアクセル・ローズ宛てプラチナム・アワード、'92東京ドーム公演ポスター、'93東京ドーム公演ポスターを額装展示。 かの有名な "Welcome Back To The JAPANGLE" フラッグ原本を仲間達から委ねられて大阪帰還を果たしました。その前方に貴重なメモラビリアを配置。実はこの展示、昨年タワレコ難波店で披露された伊藤政則氏のメモラビリア展に携わられたスタッフさんの監修が入りましてこれまた貴重な体験と感動の嵐。 「ロッピんさん、どれが一番貴重ですか?」とよく聞かれますが、順位を付けることの難しいものばかりを持って行ってます。夏に開催されたガナーズ・サーカスで披露したものを基本としました。 これが監修の現場だ!!すごいでしょ? この後、ショー開演前に増田勇一氏のトークショーが行われたのですが写真を撮っていなかったという失態。貴重なガンズ初来日時のスライド写真をバックに、増田さんが目撃したガンズ初来日時の逸話を披露されるというものでした。 日本を代表するガンズ・トリビュート・バンド、GUNS "LOVE" ROSES ショーの模様。ナクセル(vo.)さん、ガスラッシュ(G)さんの絡みは正に1988年の再来か。 遠くを見つめるあのアクセルの姿そのまんまですよね。細かなステージングをメンバー全員が再現するというガナーズ垂涎のショーが見られました。 このショーは二部構成で行われ、第一部2曲目からが1988年12月5日大阪フェスティバル・ホール公演の全曲再現、第二部はイジー在籍時 "Use Your Illusion Ⅰ&Ⅱ" からのナンバーが披露されました。ステージにはグランドピアノがセッティングされ "November Rain" を堂々のプレイ、本家でもライブでプレイしたことのない "Get In The Ring" など貴重な楽曲が飛び出しました。そして "Shadows Of Your Love" は昨年リリースされたAFDリマスター盤より新録か?!と話題になったバージョンにて披露。この曲のグルーヴとナクセルさんの声たるや!後方にいたオーディエンスも唸ってましたよ。素晴らしかったですね。 後日バンドが明かした当日のセット・リスト。 私のパスを記念に。 イベントを告知するフライヤー。次回ガンラブの来阪はいつになるでしょうか。早期実現するためにも関西 "ガンラバー" 健在をSNSで拡散して参りましょう! 最後にどれが誰だか明かせませんが謎めいた画像をひとつ。お友達から頂いたある意味当日で一番貴重なショットかも(笑) という訳で2018年からロッピン'はネット上の仮装展示を飛び出してメモラビリア・ライブ展示に挑戦しています。せっかくの貴重なメモラビリアをタンスの肥やしにしておくのではなく多くのガナーズな皆様に見て頂けたらなと思っています。2019年もどこかでライブ展示できたらな、を目標に活動して参りますね。よろしくお願いいたします(6') #GnFnR #GUNNERSCIRCUS
みんなの #教えて