関連するカテゴリー
戦前の日本のアールデコの楽譜です🎵
kazuhiroちゃん
1950年代に存在したミリオン・ヴォイス・レコードの資料です。 画像はレコードタイムス1956年2月〜5月号の記事、新譜案内、広告です。 旧ソヴィエトの原盤ということで、新世界レコードと同じ路線です。ショスタコーヴィッチの「森の歌」は、同じレコードが両社から同時に発売告知されたりしています。 発売点数も少なく短命に終わった会社のようで、詳細は不明ですが、存在していたのは確かなので記録としてご紹介しました。 #アナログレコード #レコード資料
chirolin_band
フレディはデビュー時からライブエイドの頃までこのSURE565SDを愛用していた (ラストツアーとなった86年のMagic Tourからはワイアレスを使用) これは何と70年代初頭のデッドストック マイクは基本消耗品なのでスペアで同型は何本も調達済みだけど流石に未使用品は使えないってのがコレクターの悲しさ😭 実は今クイーンのトリビュートバンドをやっている トリビュートバンドってのはリスペクトするバンドを演奏はもちろん楽器や服装まで本物に限りなく近づけてファンに楽しんでもらう事を第一としたコピーバンドの究極の形なのだ クイーンに限らず本物に寄せるためには様々なモノを集めなくてはならない わかりやすいのは衣装、ステージコスチュームがあるバンドはそれを揃えることによって一気に本物に近づく事ができる。 (画像は後期フレディのトレードマークとも言えるイエロージャケット) こう言ったモノはどこにでも売ってるわけではないのでネットで購入する事が多いんだけど大抵は海外通販になるかな?クオリティも千差万別なのでその辺りの見極めも結構必要、基本クオリティは価格に比例すると思って間違いない 肝心なところでケチるとチープなとてもお金を取って人前で披露するクオリティではなく安物買いの銭失いとなってしまう事がしばしば フレディの場合つけ髭も必要でこれも安物だとすぐ取れてしまい¥2500位のが必要、基本使い捨てなので財布には地味に厳しい🥺 衣装の次はバンドの生命線となる「楽器」だ これが相当な曲者で本物と同じモデルであるというのはスタートラインとして年代や微妙な仕様まで寄せていくと結構な金銭的余裕がないと厳しくなってくる、「どの辺りで折り合いをつけるか」落とし所を見極めないと家計を直撃してしまう うちのブライアンメイ役のギタリストはすでに軽く7桁を超える金額をギターやギターの改造、アンプ、エフェクター類に投資してしまっている(まだまだ現在進行中でこりゃもう戻れない😭) フレディがライヴで一曲のみ(愛という名の欲望)使用するフェンダー社のテレキャスター とにかく軽いのが欲しいとフレディはスタッフに調達させたんだけど多くのテレキャスターはボディ裏に弦を通す穴があるんだけどフレディのは廉価モデルか裏の穴が無いタイプで逆に探すのに苦労、結局ボディのみ安物だけど色を限りなく寄せたスクワイアーを流用、トリビュートバンドを見に来る人はそう言った細かい部分に目がいくんよね…まあ俺もそういうところ見るんだけどやる側からしたら結構恐ろしい世界。 まあ最終的には演奏のクオリティが1番問われるわけで結構ストイックな練習も必携。やってる人達ってかなりのマゾなんだろうね #Queen #FreddieMercury #クイーン #フレディマーキュリー #エレキギター #テレキャスター #テレキャス #Fender #Fender #BrianMay #ブライアンメイモデル #トリビュートバンド #Quen #クーイン
ジャケ買いマン
#岡村靖幸 2017年、TVBros.の年間購読特典の図書カード。 岡村靖幸さんによる題字な『創刊30周年記念っす。』図書カード。 味のある毛筆とピーチマークが愛おしい。
ちさ
#岡村靖幸 2021春ツアー 操にて購入。 コロナ禍に布マスク&夏用マスクの販売はあったが、不織布マスクも登場。 6色、各5枚入り。 パープル、ピンク、レッド、ネイビー、ブラック、オレンジという色味。 3.30の中野での横倉さんに『曖昧な色のラインナップ』と言われたのはここだけの話。 布より不織布派なので非常に有り難く、割りと常用。
ちさ
ヤフオクで入手。 ギターの弦を支える部品。牛骨は耐久性に優れ、音もよいという。 骨の成分は水酸燐灰石である。燐酸塩鉱物の一つで、モース硬度5。造岩鉱物に数えられることもある。 牛はヒンドゥー教の聖獣。古くから労働力、食用などに重宝されてきた哺乳綱鯨偶蹄目の動物。
山作
スイングトップに刺繍してもらいました。 刺繍するだけでなんかいい感じ! 私だけのTHE BLUE HEARTSスイングトップ。 #THEBLUEHEARTS #ブルーハーツ #スイングトップ
sugar
岡村靖幸さんに2015年の正月に出会い。 その後初めて参加したツアーは『This is my life』新木場公演。 そこで更にどっぷりと魅力に取りつかれ、zepp tokyo公演だとかチケット取った記憶。もう6年前ですよ!あっという間。 変わらず好きでいられるって凄いことだよなぁ、と思いつつ。 結局こちらのDATE参加時に買ったのはリストバンド位だったやも。 その後ピーチベアクッションやら入手。今だったら会場で絶対買ってただろうし、スウェットパンツ欲しい。 DATEの想い出は、最初の曲がまったくわからなくて、まだまだ知識足りないわぁ…って思ったら新曲だったこと。 新時代思想はそんな想い出の曲。 白石さんのMC中に岡村さんが階段に座ってることに途中で気付きとても驚いたこと。 終演後のアンケート用紙が『This is may life』になってたこと。愛しい。 #岡村靖幸
ちさ
2020年の春ツアー、操ツアーグッズ…のはずがコロナ延期で通販され購入。 ピンク地に白糸でピーチマーク刺繍が愛らしい。 色は他にもオレンジ、ネイビー、ナチュラルと4色展開。 タグのOKAMURA YASUYUKI、ジッパーのピーチマーク、と愛が溢れる。 裏は無地。中も無地。
ちさ
2012年のライブツアー エチケット+にて販売されたツアーグッズのはず。 クリアファイル3枚セット。 おそらくその後のラッキーバッグで入手できたはず。 アルバム エチケットな写真がとてもとても格好良いので使いたい気持ちを抑えている。 予備を持ってたら絶対いつでも持ち歩いてたと思う。 #岡村靖幸 #ツアーグッズ #エチケット+
ちさ
岡村靖幸さん 2015年春ツアー This is my lifeにて購入。 初めてのDATE参加とお洒落なリストバンドに思い入れがいっぱい。 その頃のリストバンドは何度も使用しだいぶくたびれたので 改めて新品がラッキーバッグに入っていてとても嬉しく。
ちさ
岡村靖幸さん2015春ツアーThis is my lifeにて販売されたピーチベアクッション…ではあるものの、購入したのはその後のオフィシャル通販にて。 いつでも買えると思ってたからなかなか買うタイミングを逃していたので、色々教えてくださったベイベ様には感謝しかない…! 愛らしく濃厚なピンク。眺めてニヤニヤする日々。 持ち歩ける位な手のひらサイズバージョンも欲しい。 #岡村靖幸
ちさ
2020年の春ツアー、操のツアーTシャツ…のはずがコロナ延期で通販され購入。 サイズS。ブラックバージョンは男の子。 2021年ツアー操でも販売。 袖のサインや背中も可愛い。
ちさ
2020年の春ツアー、操ツアーグッズ…のはずがコロナ延期で通販され購入。 桃世さんデザインの愛らしいピーチマーク。 2021年ツアー操でも販売。 柔らかなイエローにピンク刺繍が可愛い。
ちさ
2020年の春ツアー、操のツアーTシャツ…のはずがコロナ延期で通販され購入。 サイズ160 2021年ツアー操でも販売。 袖のサインや背中も可愛い。
ちさ
送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン