-
写真の使い回し??
DiaryLP『青春に賭けよう』に使われた写真の一部がこのベスト盤でも使われている。 こんなことに気付くのは、熱狂的なファンでなければ、こうして過去のアルバムを整理する人間しかいないだろうな〜 #参考 #思い出
〝音斎処〟
参考 思い出 -
813系の危機一発
Diaryコレクション追加で購入した813系、夢幻鏡花鉄道資料館に小声ネタがありますが実話なんですw 2019年某日 大学生と思われる2人組がブックオフの安物プラレールコーナーを見回している中 自分がショーケースの中で8000円で売ってるのを見つけた際に 「Nゲージのマスコンに新幹線はダサいよなww」 と聞きドン引きして買い取った際に 「赤い奴、買い取られた最悪」 もう笑うしかなかったので 「文化祭の為に分解改造をされずに済んだねww」 と小声で言った訳ですw 今振り返ると糞エピソード過ぎてすみませんでした! #思い出 #オモ写 #夢幻鏡花鉄道日記 #コレクションログ
エクスドリーム
コレクションログ 思い出 オモ写 夢幻鏡花鉄道日記 -
公開不可!
Diary今日のアイテムの投稿はランチア・ストラトスのプルバックカーでしたが、実車を撮影した写真もあるんですが俺の所有する物ではないし、風景写真にもなるので投稿いたしません。 で、その写真を見ると「ランチャー・ストラトス」と車の横に立札が?、・・?!、そう言えば昔はランチャーと言ってたな??、どっちが正解なんだろ????。 #コレクションログ #思い出
akira
コレクションログ 思い出 -
クローゼットの中のトレジャーハント
Diary断捨離との名目で始めた博物館への展示がようやく100件を超えました。(^.^) 押し入れの奥のHWもどうにか3分の1を登録し終えたかと油断してつい、 「そろそろ新しいモノでも探して来ようかなぁ~♪」 などと家人に呟いた矢先....... 「そういえば、クローゼットの奥にもミニカーって書かれた箱が有るけど?」 と、すかさず釘を刺される。( •́ •̀ ) 「あっ、そう。まだ有ったかなぁ·····」 ションボリしつつも仕方なくクローゼットへ。 確かに小さく目立たないようにミニカーと書かれた箱が奥の方に·····。 私はいわゆるルース派というか、ミニカーは全てブリバリして手に乗せて散々弄んで、終いには机の上で転がしまくって、 「コイツはHWのくせして走りがイマイチだ!」 などとのたまうコレクターにあるまじき輩なので、しまってある場合も全て小箱にぎゅうぎゅう詰めになっています。 なのでいつもミニカー箱は大きさの割にズッシリとしていますが、この箱は他に比べて大きくてしかも軽い? ··········Σ(●д●) おそらくマイブームだった20年程前にこっそり買ったものの、ブリスターパックのゴミで家人に見つからないよう開封せず隠していたモノかと·····。((;゚Д゚)オレシラナイ お宝発見! 開封の儀 もうしばらくHWの展示が続きます。 #収納 #思い出 #お手入れ #入手
個人遺産の博物館
お手入れ 収納 入手 思い出 -
コレクションの価値観
Diaryプレミア価格でコレクションを集める、サイン物を集める、そんな時もありましたが、近年はほとんど通常販売で入手出来るものしか収集しなくなってしまいました。自己満足の世界ですから、それぞれの楽しみ方があるのでしょうが、本当に特別なモノを大切に、という感じがいちばん心の豊かさを得られるのではないか?と思う今日この頃です。 #コレクションログ #入手 #思い出
チャッピー
コレクションログ 入手 思い出 -
珍しい歴代車種が揃ったよ ホンダ インテグラ編
DiaryまずはこのCMから・・・。 https://youtu.be/qbJ9FPZicK8 マイケル・J・フォックス。そうです。あの映画の主人公w 当初はクイントインテグラの名前で登場。二代目からインテグラの名前になりました。初代の発売当初は全車種DOHCエンジンと当時としては珍しいラインナップでした。(シビックとシャーシを共有する故にクーペというスタイリングとともに差別化を図ったともいえる。) トミカ30 ホンダ クイントインテグラ - ホンダ車・ミニカー | MUUSEO アコードのスケールダウン的なスタイリング。当時のはやりであったリトラクタブルライトが採用されるなど先代とも言えるクイントの商業的失敗を払拭しようとしたのを感じられる。 トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N193a ホンダ インテグラ 3ドアクーペ XSi 89年式 - ホンダ車・ミニカー | MUUSEO バブル期にはプレリュード人気の陰に隠れていたもののシャーシを共有するシビックがV-TECを搭載したため同様にV-TECが搭載される。マイケル・J・フォックスの;CM起用。4ドアセダンが上皇様の愛車などと話題に事欠かない車だった。 トミカプレミアム02 ホンダ インテグラ タイプR - ホンダ車・ミニカー | MUUSEO 4ドア、2ドアにそれぞれTypeRが設定された3代目。3ドアハッチバックのシビックTypeRとともに意外にも広いラインナップだった・・・のか? WELLY ホンダ インテグラ TYPE R トミカプレミアム発売したので記念にw - ホンダ車・ミニカー | MUUSEO プレリュードとの統廃合を経て、ボディサイズを拡大し登場した4代目。縮小するクーペ市場に歯止めをかけることはできず4代目でインテグラの名前は4輪市場から消えることとなった。 ・・・ということでミニカーで見るホンダインテグラでした。最近は当時発売されなかった車種が登場することでこういう企画ができるようになりましたv^^ もう次の車種が準備できているのでお楽しみに!(してもらえないかwww) #コレクションログ #思い出
QuuMa-8
コレクションログ 思い出 -
ケンメリ。
Diary日産スカイラインのケンメリGT-R。 言わずも知れた幻の名車。 ホントに今見ても惚れ惚れするカッコ良さ。 このクルマの魅力は、単に速さでは無い事だと思う。 速さだけなら先代のハコスカGT-Rの方が速いだろう。 150台にも満たない製造台数は、オイルショックと言う時代背景がそうさせたとは言え、更にケンメリGT-Rの伝説に拍車を掛けた。 後々までスカイラインのアイデンティティとなった丸目4灯のバックランプは、このケンメリスカイラインでそのイメージが定着した。 今やGT-Rでなく只のケンメリスカイラインでもクルマの値段として見て、まるで手の届く値段では無くなってしまった。 こんな時には憧れのケンメリのミニカーを眺めれば、古き良き時代に思いを馳せる事が出来る。 今のスカイラインにはこんな気持ちは到底持てやしない。 私にとってケンメリは永遠にスカイラインのイメージで有り、クルマが魅力に溢れていた時代の1つの伝説として、きっとこれからも私を魅了し続けて行く事だろう。 もう一度。たったの一度で良いから、こんな気持ちにさせてくれる国産車が世に出て欲しいと思う私でした。 #コレクションログ #日産スカイライン #ケンメリ #2021年 #思い出
MOYO.
ケンメリ コレクションログ 思い出 日産スカイライン -
今でも思い出が深い、ミスタークラフト
Diary恵比寿と聞くと今でもミスタークラフトを真っ先に思い出す。突然の閉店は2008年9月8日だったようだ。ひっそり去っただけではなく倒産してしまった。 経営に対する疑問あった。着物ブランドの立ち上げもそれだ。だが当時マイショップに寄る時のドキドキは前の日から興奮していた。マイショップに行くと最低でも2時間はウロウロした。F1順位当てクイズはその場で書いて投票してけっこう当たった記憶がある。実使用パーツも買って、今でも部屋に飾っている。 いくらミスタークラフトでお金を使ったかわからないぐらい使った。だがモデルカーを買う興奮で言うとやっぱりミスタークラフトのマイショップが一番興奮したのは間違いない。閉店した一ヶ月ぐらい後に現地を確認しに行った時は本当に寂しかった。ポイントカードは最後の来店に使ったようだ。当時の物はないと思っていたら、今の新居に引っ越す時にプラモデルの箱の隙間にミスタークラフトの買い物袋を見つけた。まさかまだ残っていたなんてと思いながら今でも大事に保管しています。そういえばあれから恵比寿駅に降りてないなぁ。まだビルはあるのかなぁ? #思い出
ゆーじ
思い出 -
猛れぇ~すぅ~うう~ううぅうぅう♪
Diaryヘンテコなタイトルですみません^^; 8823hayabusaさんや、omaharuge102さんと話題にしたことでさらに印象的になったハンナ・バーベラ氏の作品。 このアメリカンなアニメシリーズが日本でも放送されており、思わず幼少時代の記憶がよみがえっちゃいました笑) 知らない作品も多い…というか作品の豊富さに驚きです😲 が、知らなくてもなんでか見覚えあるキャラがいる!wってところが時代を反映してますか。 "出てこいシャザァ~ン"もそうだったのか、みたいな。原始家族なキャラグッズわりに見てるなぁとか。 中でも反応しました『チキチキマシン猛レース』♪ これは。。。気になったのをきっかけに集めにゃ、縁もめぐってこないかもとwいくつか集め始め・て・る、こんな頃になって😁 これはイギリスで2010年に出されたハンドブック(表と裏)。このドタバタレースに登場のマシンや、キャラクターが楽しく紹介されています。 日本でのグッズ展開が、あまり見つからないのがちと残念なところなれど。ブラック魔王やケンケンはわりと出てますかね~。 さらにフィギュアは日本が出しており、そんなところはさすが!面白い…手にできるうちにゲットしたいなぁ。 さて、当時の記憶を頼りに(頼りないw)眺めてみると・・・。にしてもなにがそんなに面白かったんだか…今思い返してみても楽しいでっす。記憶で美化されてるのも込みで 説明しようもないくらい笑)面白いのです(≧ω≦。) この知恵と工夫をこらしたマシン(というか乗り物😁)での珍レースが、子供向けな楽しさやわかりやすさ…だったかもしれませんが、いんや!×( ̄^  ̄ )大人が見ても楽しいんですよコレ。 アメリカンカルチャーを漂わせつつ、名車かポンコツか(→失礼)ライバルをけん制しながらの、でものどかで笑えるハチャメチャレース。 中でもいくつか記憶に濃いキャラが。まずは ◆ブラック魔王とケンケンのコンビ ◆女の子のピンクな車・プシーキャット ◆キザなハンサム君・ハンサムV9 ◆親分と楽しい子分たち・ギャングセブン ◆上官がハッパかける・タンクGT ◆意外と丈夫w・ガンセキオープン お直しも得意? ◆ヒュ~~ドロクーペ フランケンとドラキュラだったとは(今ごろ💧) ◆ポッポSL あとはちょっと私の印象に薄いのですが、DVD見れば思い出すかなぁ。 ところでブラック魔王とケンケンが繰り広げる、別なドタバタコメディもありましたね~。『スカイキッドブラック魔王』と出てきます。たぶんそれ笑) すごーく臆病なパイロットが出てくるのはこちら? そもそも・・・伝書バト追っての追いかけっこだったなとか、ケンケンが勲章もらう夢を見るんだっけ+心のつぶやきも楽しくv(。・ω・。)意外と思い出せますねw また、これらの作品…当時日本での放送で各キャラの名前や声優さんの声当ても素晴らしかったのだと(今頃ですが)思えます。特徴づけが上手くなされ、面白さに一役買ったとは言えましょう😊 ネットをみると日本での人気はアメリカ以上だったとか。。。ほぉ! アメリカ版を知りませんが、おそらく声優さんたちの工夫が光っていたのでしょうね、その日本放送版のでまた、懐かしの映像見てみたいです。 https://www.youtube.com/watch?v=guV1TSNxh2I #入手 #コレクションログ #思い出
fanta
コレクションログ 入手 思い出 -
KOBAN探訪⑤
Diary日本全国交番探訪も第5弾。こうして見ると日本は広いし、各都道府県警のカラーが出ています。とは言え、カラーを出せる様になったのは平成に入ってから。まあ、大体交番というのはこんなもんという典型的なのが、 こんな感じでしょうか。駅前の端っこにある昭和感満載なここは、大阪府警堺警察署の堺東駅前交番です。全国各地で再開発やリニューアルなどによってキレイなスタイリッシュ交番が生まれてきます。次は、千葉県警千葉中央署千葉公園前交番ですが、再開発によって旧松波交番を建て替え、都市モノレールの千葉公園前駅の前に設置されています。 名古屋の繁華街、栄から少し離れたオアシス21の近くにあるビルにしっかりと敬礼している交番があります。年中無休24時間ずっと敬礼しているのが、愛知県警中警察署南久屋交番です。赤い交番ランプが鼻か口かは皆さんで決めてください。 福岡県警宗像警察署の原町交番は真っ白な外観で蔵みたいな感じですが、平成17年の建て替え時に外見を町並みに合うデザインにしたそうですが、自分にはちょんまげした町人に見えるのは気のせいでしょうか。 JR千葉駅前にいる巨大フクロウは千葉県警千葉中央署千葉駅前交番通称フクロウ交番です。昭和39年に業務開始しましたが、千葉駅東口開発工事に伴って移転新築され、平成8年から居座っています。駅前広場を鉄筋の森に見立てて、その森を見守るというイメージだそうです。千葉県警は各地でユニークな交番が見られます。 ここで一転、洋館風なこの建物は誰か住んでいてもおかしくはない感じですが、しっかりと交番です。北海道警察札幌方面中央署豊平橋交番で、隣接する教会に合わせたのかどうなのかですが、住居ではありません。 最後はパンフレットっぽくなってしまった福岡県警中央警察署天神警部交番です。福岡の昼間の繁華街である天神の警固公園横に新築された通常より規模の大きい交番です。 コロナ禍でなかなかあちこちに行けない状況ですが、皆さん我が町の交番がどんな感じか偵察に行ってみるのもありですよ。 #参考 #探している #知りたい #思い出
だいちゃん
参考 思い出 知りたい 探している -
価格変更シール
Diary古いレコードを扱っていると時々出会うのが「価格変更シール」だ。 この盤もそれがある。 いわゆる「高度成長時代」には、物の値段がどんどん上がったものだ。もちろんそれに見合う(かは疑問だが)賃金の上昇もあったのだが‥‥。 また今のようにネット販売もなく、「レコード産業」と呼ばれる『産業』であった時代、一年もすればこのタイトルが手に入らなくなってしまう、等ということも無かった。従って、初プレス時と再プレス時で値上げのために価格が違ってしまう事などが起きたわけ;そんなときには、レコード屋さんが一枚一枚新価格のシールを貼ったりしたのだ。 今振り返ってみれば「のどかな時代」であったかもしれないが、その時代その時は今と同じくらい「せわしかった」ように記憶する。 #思い出
〝音斎処〟
思い出 -
マーティン・ルーサー・キングDAY日記
Diary祭日のフリマに寝坊してしまい朝から焦りまくりでしたが、1時間の寝坊が良い方に転がりました(笑)3連休の最後でコロナの影響も関係なく凄い人ででした。 久しぶりのFireking!(^^) 私の中では究極のSNOOPY CUPを入手出来て嬉しかった。 (レッドバロン9オンスマグ)ファイヤーキングに限っては色々なキャラクターを抑えて、SNOOPYが一番人気です、 そのため偽物も多く作られているので注意して下さい。 基本的にこの9オンス以外のDハンドルのSNOOPYは偽物と考えて間違いないようです。さすがに本家アメリカでは偽物は少ないと思いますが、日本のフリマアプリやオークションなどでも堂々と販売されているみたいです。 チューリップ柄salt&pepperの調味料入れもやっとGET出来ました。 状態は蓋の部分の金属キャップの錆が見られますが、入手困難な品で製造がされていないのを考えればラッキーでした。 ミニカーはこのセット物3ドルでした。アメリカの国旗物祭日だったのでタイムリーかと(*^^)v良く出来ています。お決まりのゴムの劣化の破損くずが見られますね👀 午後は息子から釣りのお誘いが☎息子のGFと私たち夫婦4人でRedondo Beachピアで4時頃からスタート サンセットを眺めながら魚が来るのを待ちます。ゆっくりとした時間が流れる中コーヒーが美味しかった☕ これが本日の収穫(*^^)v 暗くてすみませんm(__)m ↑の写真は隣の方が引き上げたカニ(キングクラブ)タラバガ二位の大きさでビックリしました!こんな大物が🦀 回遊魚のためか?夕暮れ時まで一匹もあたりはなく、5時頃初めての当たりが、 釣りのスタート!どんどん釣れる(笑)が出るほど 小さめのアジとかサバです(小さすぎて最初イワシかと思うぐらいのサバ)でした。 2時間で30匹位釣れました。さばく事を考えるとこの辺でやめないとえらい事になるため2時間で終了しました。 アジは内臓を取り、片栗粉で丸揚げして南蛮漬け サバは備長炭で塩焼きと味噌煮にしました。疲れた~~~~~~~ 大統領就任式を見ながら日記を書いています。これからどうなるアメリカ?そろそろワクチンの順番が回ってきそうです。皆さんもお気を付け下さい。 #hotwheels #ミニカー #2021 #思い出 #フリマ #入手
bigmac
ミニカー hotwheels 入手 思い出 -
60年代のNo.1 ソングを NEW ROMANTIC にすると
DiaryZager & Evans の大ヒット曲を VISAGEがカバー メチャカッコイイですね。 https://youtu.be/K0d2R9XRGWM?t=21 #思い出
4AD
思い出 -
NHK朝の連続ドラマ「半分、青い。」の思い出
Diaryこのコレクションルームの後半のアイテムは、2018年4月に岐阜県恵那市岩村町で行った〝半分、古い!〟というテーマでのイヴェント時に頂戴したものです。 覚えている方も見えるかも、ですが‥‥岐阜県恵那市岩村町は、この2018年のNHK朝の連続ドラマ「半分、青い。」のロケが行われたところ。その関係で、ロケ地・岩村を盛り上げるイヴェントに協力したものでした。 あの時は、一瞬岩村の城下町が原宿と見まがうほどに多くの人でにぎわったのですが‥‥、昨年今年とコロナの所為で観光地としては寂しい限りです。 #思い出 #入手
〝音斎処〟
入手 思い出 -
ベルギーと言えばワップル?いやいや•••
Diary特別な日はデュベル。今夜飲んだわけではありませんが、新婚旅行以来特別な日はデュベルです。ベルギービールのアルコール度数の高さはパンチ抜群です。スパでも名前は憶えてませんが歩きながら飲んだのはベルギービールでした。 #思い出
ゆーじ
思い出
