タカラ ダイアクロンのガッツブロッカーの一部と プラモデルのバトロスの一部です。ダイアクロンの隊員は、プラモデルには乗せれません。
micro
YUJIN(ユージン)の【サンダーバード ジェットモル】※モル=モグラ 3枚目画像は地中に潜るジェットモグラをナンチャッテ再現♪(この潜り方はマグマライザ) 大きさは100円陣貨参照。 #サンダーバード #ジェリーアンダーソン #特撮
8823hayabusa
YUJINの【サンダーバード3号】 機体の3本の、ある部分が曲がっている(笑) 大きさは100円陣貨参照。 #サンダーバード #ジェリーアンダーソン #特撮
8823hayabusa
YUJIN(ユージン) の【サンダーバード1号】。 翼は開閉しない。大きさは100円硬貨参照。 3枚目画像は【ピラミッドの怪】の回で、謎の編隊飛行の戦闘機に撃墜され、砂漠に落ちた…をナンチャッテ再現♪ #サンダーバード #ジェリーアンダーソン #特撮
8823hayabusa
缶コーヒーのオマケ。 オマケでこの出来の良さ。 ダイキャスト製。 コスト度外視もいいところ。
羽生 潤一
缶コーヒーのオマケ。 一番ダイキャスト。 ウルトラ兵器の中で、1、2を争うカッコ良さ。
羽生 潤一
缶コーヒーのオマケ。 一番ダイキャスト。 この60年代なデザインがたまらない。 追加ブースターのついたスペースビートルもたまらんです。
羽生 潤一
缶コーヒーのオマケ。 樹脂製。 立体化されるのが珍しいウルトラマンの飛行ポーズ。 姿勢良いですね。
羽生 潤一
食玩コレクションの中で一番のお気に入り。 ウルトラホーク一号 ウルトラホーク二号 ウルトラホーク三号 ハイドランジャー マックス号 ポインター マグマライザー これだけのメカがこの小さなヴィネットにカッコよく配置され、なおかつ上から見るとウルトラ警備隊マーク! この取りまとめのセンスが凄い!
羽生 潤一
ご存じポインター号。コンビニ一番くじの景品です。このサイトでも数台紹介させていただきましたが、どれもよくできた造形です。
kinggidoko
「ひとりで出来るもん!プロジェクト 第4弾」 2020年お正月スペシャル ウルトラホーク1号の完成で〜す❣ って言うか、とりあえず出来た。(^_^.) なんかα号の機体がよじれてる。 3機がしっかり合体するように、α号には鉄芯(クリップを伸ばした)を入れて、βとγにはマグネットシート入れたけど、磁力が弱すぎて付かない。ホームセンターで一番小さな磁石を買ってきて、γの一部を剥がして装着。βには大きすぎるので小さく砕いて入れたけど、それでも機体が膨らんじゃった。 狙いは良かったんだけど、実際の組み立てにはもっと丁寧さが必要だったね。反省。また、作り直そうかな〜。。。
竹内 弘行
「ひとりで出来るもん!プロジェクト 第4弾」ウルトラ警備隊のウルトラホーク1号、リニューアル版の完成です。 前回は歪みが出て納得いかなかったけど、今回は最後まで丁寧に作ったので、かなり良い出来です。 三機がうまく合体するように使った秘密兵器がネオジム磁石。直径は3mm、厚さは1mmのとっても小さな磁石ですが、強力な磁力を持っています。この磁石と鉄芯(クリップを切断)を機体内部に貼り付けたので、ガタつきもなくきれいに合体できました。
竹内 弘行
イマイのプラモデル マッハバロンです。接着剤のいらないはめ込み式です。本体75mmです。
micro
ポピニカのゲットマシン「ゲッターロボG」 ドラゴン号、ライガー号、ポセイドン号です 当時ものですがドラゴン号とポセイドン号は割と状態が良いです ライガー号はやや塗装ハゲが目立ち翼端ノズルが一個欠損していたので修復しました
@館長
ポピニカゲットマシンベアー号です 安く買ったジャンク品、ジャンクパーツを組み合わせて レストアしました
@館長
送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン