ボトムズ、ダグラム、ダンバイン、ゾイド、戦隊もの、グレンラガンなどの名作に登場するロボットフィギュアのみんなのおすすめコレクションが集まりました。食玩やプラモデル、フィギュアコレクションなどが100個以上集まっています。
パワーアップバージョンの赤いロボット刑事Kです。お安かったので購入してみましたが、やはりノーマルカラーの方が良いですね(個人の意見です) ディテールに関してはノーマルカラーと変わらず繊細です。台座となるマザーの指は、寒色系から暖色系になり若干気持ち悪さが減ったかと(笑) ノーマルカラーが一番!とは言ったものの、残すはシークレットのブローアップver.だけなので安く売ってたら買っちゃうかもしれません(笑)
つくりもん
1996年発売 海洋堂のレジンキットを当時組み立て塗装したもの 原型は佐藤(ロボ師)拓さん 全高約18cm
@館長
前回UPしたものより大きいのを見つけました。価格も5倍しましたが、ケースの中で淋しそうでしたので、購入しました。これで少し元気出ますか?
micro
バンダイのスタンダードソフビ 勇者ライディーンです。超合金やジャンボマシンダーに注目されますが、ソフビのロボットが好きです。
micro
スーフェスや昭和レトロ市が、延期の中、浅草でイベントがあるので申し込みました。楽しみです! #2021
micro
トランスフォーマーのミッキーロボに変身するトレーラーです(^^) はぴはぴハロウィ~ン♪ というわけで、ハロウィンまで残すところも後7か月ぐらいになりました😋🍭 トランスフォーマーを変形させるのが超苦手なリリアソーですら、説明書を読まずに車→ロボ→車へと弄べる良玩具ですw😁✨ トレーラーなのに他のトランスフォーマーの車種よりも小さいです。 ハロウィンバージョンらしく、可愛くデコレされた車体が良いですね😋💕 ロボット形態での頭の上にちょこんと乗ってるミッキーも邪悪な感じがして好きデスw✨ お気に入り度★4 #トランスフォーマー #ハロウィン
リリアソー
映画トランスフォーマーよりデバステーター要員の一人、オーバーロードのフィギュアです(^^) 『オーバーロード』という名前で、最近のとあるアニメのイキり骨太郎氏を思い浮かべたのは多分私以外にもいるはずw とあるアニメの骨太郎氏がチートかます活躍をしてたのに対し、映画に登場した悪のロボットであるオーバーロードはデバステータの合体要員として車モードのときに映っていた程度で、ロボット形態の活躍すら皆無でした😅 真ん中の目は鼻っぽくも見えます。鼻だとすると、どこかピエロを連想させるデザインですね🤡 背中の突起物もパラソルっぽく、4つ腕がクルクル回るような雰囲気もメリーゴーランドのようで、コンストラクティコンの中でも中々狂喜染みたデザインで好きですw⛱️🎠😁💕 『ハァイ、ジョージ♪ オイラは踊るロボット。オーバーロードだよぉ🍬』 お気に入り度★4 #トランスフォーマー
リリアソー
トランスフォーマーよりデバステータ要員の一人、スクラッパーさんです(^^) 劇中ではディセプティコン復興の為、エジプトにてサムとミカエラを追いかけ回す重要なポジションにおりました。 出番がなかったオーバーロード氏と比べると、超活躍したといえそうですw 左右非対称の腕、昆虫染みたお顔など、とてもカッコいいデザインですね💕 お気に入り度★4 #トランスフォーマー
リリアソー
プレミアムバンダイ限定の食玩プラモデル ミニプラセブンガーを組み立てて塗装しました 各関節可動 全高約16cmです
@館長
アオシマ 1/600スケールイデオン 伝説巨人 イデオン Aメカ 当時テレビで見てました❗最終回は突然の打ちきりでした。映画見ました。ガキんちょだった私は、次々に死んで行くシーンがトラウマになりました。 大きくなって見ましたが、とても子供には理解出来ないと思います❗ そりゃ、イデオンの玩具は売れないと思いましす・・・富野ワールド! プラモデルはいい思い出です❗
わたぼう
アオシマ 1/600スケールイデオン 伝説巨人イデオン Cメカ
わたぼう
アオシマ 1/600スケールイデオン 伝説巨人イデオン Cメカ プラモデルです❗ 売れなかったプラモデルです❗
わたぼう
1998年から発売されたHGシリーズ「がんばれ!!ロボコン」第一弾、全6種類! ドジなお手伝いロボット・ロボコンが繰り広げるドタバタコメディーシリーズで、5年間の長期にわたって子供たちに夢や元気を与えてきたロボコンがリバイバルで人気が再燃。そのブームを後押ししていたのが、このシリーズでした。 6種類の内容は…ロボコン・ガンツ先生・ロボトン・ロボワル・ロボガキ・ロボクイと、ロボット学校1期と2期生が混ざった内容です。 https://youtu.be/3mtceVa1GiI
ひろちゃん☆
1999年に発売されたHGシリーズ「がんばれ!!ロボコン」の第4弾! 第4弾にラインナップされた6種類は…ロボコン(ロボコンサイクル)・ロボゲラ・ロボカー・ロボピン・ロボプー・焼き芋屋台(イモ付き)。 https://youtu.be/ZRICkA2s6cI
ひろちゃん☆
1999年に発売された「がんばれ!!ロボコン」のHGシリーズ第5弾にして完結編! 今のところ収集中なので、うち3種類をUPしています。 全6種類の内容は…ロボコン(エプロンオープン)・ロボドロ・ロボピョン・ロボガリ・ロボメロ・ロボちゃん。
ひろちゃん☆
送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン