-
1/144 トールギス
A.C.年代における全ての戦闘用MSの原型機。 のちにガンダムを開発する5名の技術者、そして推進器技術の権威ハワード博士を加えた科学者グループによって建造されました。 本機ははMSの兵器としての可能性を追求するため、単独による戦域への介入能力、拠点制圧を行える戦闘力、そして確実に帰還できるサバイバリティが備えられています。 装甲にはビーム耐性を有するチタニュウム合金を採用し、同時に大気圏内飛行も可能なバックパックバーニアを導入する事で重装甲と高機動性を両立。兵装面は長距離砲撃能力を持つドーバーガンと、チタニュウム合金を両断可能なビームサーベルを採用しています。 原型機でありながら圧倒的な機動性と運動性を誇る本機ですが、操縦する人間の肉体的限界を大きく超える問題点が発生。加えて、本機の開発チームがその問題点を克服するために新たな試作機の開発へ移行した事から、トールギスは試作機が1機作られたのみで開発は中断。その機体はその後20年間封印されることとなりました。 のちに本機の設計を素案に機体のデチューンを図った標準機「リーオー」が誕生したことから、本機は「プロトタイプリーオー」とも称されます。 RGでもMGでもない、ゼクスのフィギュアも入っていない旧キットですが、特徴的なバックパックの展開ギミックはしっかり再現されています。ドーバーガン、シールドが付属。 部分塗装と墨入れで仕上げています。 「最初にして最強」。トールギスはメカ好きにはたまらない設定の機体ですね✨ #ガンプラ #ガンダム #プラモデル
ガンプラHG バンダイガンキチ
-
1/144 HG ヴェルデバスターガンダム
OVA「機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER」に登場するMS。 地球連合軍第81独立機動群「ファントムペイン」が、再製造されたバスターガンダムを改修した機体です。 ベース機の収束火線ライフルや350mmガンランチャーは左右肩部への固定装備となり、対装甲散弾砲や長射程狙撃ライフルへの合体機構はオミットされてしまいましたが、新武装として銃剣付の大型火器「複合バヨネット装備型ビームライフル」を二挺装備することで総合的な火力の向上がなされています。 HGバスターガンダムの成形色を変更したリデコキットですが、追加パーツの複合バヨネット装備型ビームライフルによって大きく雰囲気を変えています。 部分塗装と墨入れで仕上げています。 #hg #ガンプラ #ガンダム
ガンプラHG バンダイガンキチ
-
No.050 RGM-79C ジム改
OVA「機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー」に登場した後期型のジム。後に発売されるガンダムVer.Kaの元となります。 関節はABS素材でヘタレやすいのが難点。 トリントン基地攻防戦やGP02奪還作戦など様々な場面で印象的な活躍をしたジム改。 RGM-79 ジムを改修し一年戦争末期に完成させた正統後継機で連邦軍基地各地へ配備されました。 トリントン基地にも多数配備されており、強襲してきたジオンMSと交戦した他、GP02奪還に際してザメルを撃破するなど様々な場面で活躍を見せてくれました!(え?ザメル撃破したんだ、覚えてない) 1/100ザメルも出たら買います。 #MG #ガンダム #ジム改 #ガンプラ
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY MG No. 050 バンダイShining KazutaZ
-
1/144 メルクリウス
アニメ「新機動戦記ガンダムW」に登場するOZのMSです。 OZに身柄を拘束された5人のガンダム開発者が共同開発した試作機。機体名はローマ神話の女神「メルクリウス」に由来します。 本機はとヴァイエイトと共に「ガンダムを撃破可能なスペック」を要求された機体ですが、単機にすべての能力を盛り込むよりも各々に機能を分割し、連携して運用する事で総合的な戦闘力を向上させることに主眼を置いています。 メルクリウスは防御に特化した設計がなされでおり、背部に連結された10基のプラネイトディフェンサーを展開する事でビームや実体弾を弾き、高い防御能力を発揮します。 キットでは頭部のカバー開閉、背部のプラネイトディフェンサーの展開ギミックを再現。クラッシュシールド、ビームガンが付属します。クラッシシールドにはビームエフェクトを取り付けることが出来ます。 部分塗装と墨入れで仕上げています。 #ガンプラ #ガンダム #プラモデル
ガンプラ バンダイガンキチ
-
1/144 ヴァイエイト
アニメ「新機動戦記ガンダムW」に登場するOZのMSです。 OZに身柄を拘束された5人のガンダム開発者が共同開発した試作機。機体名はエジプト神話の女神「ヴァイエト」に由来します。 本機はとメリクリウスと共に「ガンダムを撃破可能なスペック」を要求された機体ですが、単機にすべての能力を盛り込むよりも各々に機能を分割し、連携して運用する事で総合的な戦闘力を向上させることに主眼を置いています。 ヴァイエイトは砲撃戦能力に特化した設計がなされており、主武装のビームキャノンはWガンダムのバスターライフルを上回る威力・連射性を誇ります。 キットでは頭部のカバー開閉、背部ビームジェネレーターの展開ギミックを再現。ビームキャノンとビームジェネレーターを繋ぐエネルギーチューブはプラパーツ製のためビームキャノンを構える姿勢はほぼ固定されてしまいます。 部分塗装と墨入れで仕上げています。 #ガンプラ #ガンダム #プラモデル
ガンプラ バンダイガンキチ
-
1/144 HGFC デスアーミー
アニメ「機動武闘伝Gガンダム」に登場する、デビルガンダムよって生み出される分身体。 本機単体ではガンダムファイターが駆るモビルファイターに対応するほどの戦闘力を有しませんが、デビルガンダムの「自己増殖」理論により無限に増殖し、その物量によって敵を圧倒します。 パイロットはDG細胞に感染したゾンビ兵が務め、マスターアジア(東方不敗)に統率され人類抹殺の尖兵として新生シャッフル同盟の前に立ちはだかりました。 キットでは足首のパーツ差替えにより脚部変形ギミックを再現。また、頭部カメラアイには可動ギミックがあります。 カメラアイは付属のホイルシールで再現できますが、蛍光塗料で塗装。ブラックライトを当てることでなんちゃって発光を再現してます。 脚部変形が再現されているってことは4足ユニットを装着するデスビーストが発売される余地があるってことですね。 きっとプレバン扱いなんでしょうけど… #hg #ガンプラ #ガンダム #プラモデル
ガンプラHG バンダイガンキチ
-
ムーンガンダム&エクシア
#黒エクシア #黒いガンダム #BANDAI #ガンダム #OO #俺がガンダムだ #ガンプラ
ガンプラ バンダイmakis-g
-
フリーダムガンダム
#BANDAI #ガンダム #フリーダム #それでも守りたい世界があるんだ #ジオラマ用 #SEED最終回シーン
ガンプラ バンダイmakis-g
-
HG ガンダムエクシア
HGガンダムエクシアを製作しました 基本パチ組み、色の足りない箇所のみ部分塗装しています 武装はGNソード、ブレード2種、シールドが付属 ビームサーベルは白一色の物が付属しますが、他のキットからビーム刃を流用することができます ABS樹脂が多用されており、各部の関節がヘタりやすいのが弱点です #ガンプラ #ガンダム #機動戦士ガンダム00 #ガンダムエクシア
ガンプラ バンダイ 1020円time2000
-
ROBOT魂 機動戦士ガンダム ver A.N.I.M.E 大全
今回は、ホビージャパンから、 ロボット魂 ver ANIME のムック本です。✨ 近所の本屋さんは売れ切れだったので ネットで購入。 オールカラーで、カタログになっていまして、本体が入っていたパッケージも小さく掲載されていマス。✨ その他、 ジオラマやら、これから先に発売するMSが紹介されています。😁 #ガンダム #ロボット魂 #ホビージャパン #良く見るとアレが4月に…
ホビー ジャパン Amazon 2019年11月20日T tuyosi
-
【HGUC】ガンダムV作戦セット
積みプラ上げていきます。 HGUC仕様のガンダム、ガンキャノン、ガンタンク3体セット。 いわゆる色プラなので、彩色せずに組み立てても有る程度のクオリティに仕上がりそう。 同梱のブックレットがいい感じです。 「V作戦」概要(パッケージより) 迫りくるジオンの脅威に対抗すべく、地球連邦軍はついに「V作戦」を発動。 この「V作戦」とは、モビルスーツの開発と量産、および戦線への投入を目的としたプロジェクトであり、それまで民間に委託されていた「RX計画」を統合しながら展開された。 こうして「V作戦」に基づいて用途の異なる3種類の試作モビルスーツが建造される事となる。 これが後にその活躍から宇宙世紀史に名を残すこととなるRX-75「ガンタンク」、RX-77「ガンキャノン」、RX-78「ガンダム」なのである。 #ガンダム #ガンプラ
プラモデル バンダイchosuke
-
キュベレイダムド MG
地 獄 に 堕 ち た 新 た な 薔 薇 ― 『ガンダムビルドダイバーズ GIMM&BALL’s World Challenge』より キュベレイのカスタマイズガンプラ「キュベレイダムド」。プレミアムバンダイ限定のMGとなります。4次販売までいったので、人気あるみたいです。 ベースとなった「MGキュベレイ」は2001年に発売されたキットです。 頭部や腕部など、ディテールアップされた外装は新規造形で再現。また、胴体部や脚部の新規パーツにより、より禍々しいシルエットに昇華。印象的な巨大なマニピュレーターは5本の指の指元にはボールジョイントが採用され、手の開閉可動ができます。が、指を折り曲げたりはできません。 ラスボス感漂う存在感が良いですが、元キットが古いため、保持力や可動にやや難ありです。 本機のデザインはNAOKI氏製作のMG キュベレイだそうですが、さらにそのデザイン元として雑誌『Ζガンダムエース』(No.001)に掲載されている永野護氏デザインのキュベレイがあり、本機の灰色の機体色や大きめのマニュピレーターなどにそのオマージュが見られます。 百式壊とタッグを組む姿は「はぐれ悪魔超人コンビ」っぽいです(笑) この配色だと白黒写真に見えますが、今後デザイン担当のNAOKI氏が製作したキュベレイ・カラーでも出るかもしれないですねぇ。 #キュベレイダムド #ガンプラ #ガンダム #MG
ガンダムビルドダイバーズ GIMM&BALL’s World Challenge プレミアム バンダイ MG バンダイスピリッツShining KazutaZ
-
百式壊 MG
黒 い 暴 動 破 壊 に よ る 破 壊 ― 『ガンダムビルドダイバーズ GIMM&BALL’s World Challenge』より ダイバー:マーキーが百式をベースにカスタムビルドしたガンプラ「百式壊(クラッシュ)」 プレミアムバンダイ限定のMGとなります。 原作は未読です。永野氏(原案)のデザイナー繋がりからか、エルガイムのバッシュを彷彿とさせるデザインになっています。元のベースキットは「MG百式改」で、黒い百式にする事も可能です。 中二病魂をくすぐる「ガンダムビルドシリーズ」です(笑) #ガンダムビルドダイバーズ #ガンダム #ガンプラ #MG #百式壊
ガンダムビルドダイバーズ GIMM&BALL’s World Challenge プレミアム バンダイ MG バンダイスピリッツShining KazutaZ
-
OWNDAYS ガンダムヘッドケース(CASE 78-2)
Diaryやばいアイテムが出るようです。現在予約販売受付中とか。約1/7というサイズが魅力的、かつ造作もさすが眼鏡メーカーさんというべき精巧さ。光る眼。サウンドエフェクト。 中々のお値段ですが、かなり悩み中です。 https://www.owndays.com/jp/ja/collabo/gundam/pj-head #欲しい #ガンダム #GUNDAM
chosuke
ガンダム 欲しい GUNDAM -
1/144 HG グラハム専用ユニオンフラッグカスタム
アニメ「機動戦士ガンダム00」に登場するモビルスーツです。 ユニオン直属米軍第一航空戦術飛行隊「MSWAD(エムスワッド)」のグラハム・エーカー中尉が、フラッグの主任設計者レイフ・エイフマン教授に依頼して完成させた専用のユニオンフラッグ。 ガンダムの機動性に対抗すべく、背部フライトユニットを大出力型に換装し、装甲や搭載燃料を極限まで削ぎ落し、徹底的な軽量化を図っています。さらにエンジンのリミッターを解除することで、ノーマル機の2倍以上もの最高速度を得ることに成功していますが、代償として、対G軽減装置の補助をもってしても最大12Gもの過酷な旋回Gがかかってしまいます。 機体色は耐ビームコーティング塗料の漆黒が塗られ、左利きであるグラハムの操縦特性に合わせ、ライフルとディフェンスロッドの装備位置は左右逆となっています。 劇中ではグラハムの卓越した技量もあって、デュナメスを格闘戦に持ち込 ませたり、スローネアインを小破させたりと、しばしば互角以上に渡り合う活躍を見せています。 キットは飛行形態への可変機構を再現。専用リニアライフルとプラズマソードが付属します。 (画像のビームサーベルの基部はスローネアインから刀身はガンダムナドレから拝借したものです。) 部分塗装と墨入れで仕上げています。 #hg #ガンダム #ガンプラ #今日の私は阿修羅さえ凌駕する存在だ
ガンプラHG バンダイガンキチ
