60s”875”と2014”9875”の ディティール比較この60sの”875”から約50年後のブーツ 傑作ブーツというと過去のもの、、、、過去から続くものがほとんどだけど ビンテージ875を意識してつくられたこの”9875”は2000年代の傑作だと思う では、60s 875 とともにディティールを見ていきましょう。
akihiro.redwing
履き口がダブルステッチ仕様になっている 70sのモデルからはシングルステッチになっているとこを見ると 60s以前のモデルがベースになっている ちなみに60s”875”のバックステーは二色の糸で縫われている
akihiro.redwing
akihiro.redwing
REDWING 888 70s 1978年 プリント犬タグ MADE IN AMERICA 表記 シュリンプレザー ブラックメッシュライニング ノルウェージャンウェルト Vibram 3段タグ
akihiro.redwing
REDWING 699 1969年からVibramゴールドプレートになるため 1969年以降..... 1974-1978 ヒールが集成レザーが採用されている 1978-1980 エンジニアに使われているプラスチック製の物に 1980- 現行ロガーに使われるソール一体型タイプに レザーはブラッククロームで この年代特有の赤黒い黒 1960s のものとは違ってヒールカウンターがシボ革の物に 3段Vibram ------------------------------------------------------------------ 1.vibram 2.REG MARK=登録商標 今で言うRマーク(®) 3.MONTAGNA は製品名で山の圏・領域 7600メートル以上に適したソール ------------------------------------------------------------------ ゴールドプレートが使われた1969年以降のモデル
akihiro.redwing
STYLS 47269 画像ではわかりづらいかもしれませんが シボ革とのツートン 60s danner もそうだったけど ダナーライトの流れを汲んでいるようなデザイン ダナーライトの原型モデルかもしれません 3段Vibram ------------------------------------------------------------------ 1.vibram - DEPOSE MONTAGNA BLOC VIBRAM#1100 2.DEPOSE=登録商標 今で言うRマーク(®) 3.MONTAGNA BLOC は製品名で山の圏・領域 7600メートル以上に適したソール ------------------------------------------------------------------ ゴールドプレートが使われた1969年以降のモデル
akihiro.redwing
akihiro.redwing
akihiro.redwing
akihiro.redwing
VIBRAM DEPOSE MONTAGNA BLOC RED WING 888 このモデルは カンガルーレザー オーストラリア製 ツークレザー(シボ革) スコットランド製 ビブラムソール ヨーロッパ製? シューレース(ホワイトカラー) ドイツ製 スーパーセッターをコンセプトに 各国から特別な材料を集めたブーツになっている ------------------------------------------------------------------ 1.vibram - DEPOSE MONTAGNA BLOC VIBRAM#1100 2.DEPOSE=登録商標 今で言うRマーク(®) 3.MONTAGNA BLOC は製品名で山の圏・領域 7600メートル以上に適したソール ------------------------------------------------------------------
akihiro.redwing
REDWING製 cowhide レザーライニング グリーンカラーのレザーライニングが使われ非常によくできています、 銃火器メーカーBrowningのハンティングラインで redwingのoem品 非常にredwing877に似ています この年代付近にグリーンカラーのブーツをよく見かけます 流行だったのかもしれませんね ------------------------------------------------------------------ 1.vibram - DEPOSE MONTAGNA BLOC VIBRAM#1100 2.DEPOSE=登録商標 今で言うRマーク(®) 3.MONTAGNA BLOC は製品名で山の圏・領域 7600メートル以上に適したソール ------------------------------------------------------------------
akihiro.redwing
VIBRAM DEPOSE MONTAGNA BLOC RED WING 888 このモデルは カンガルーレザー オーストラリア製 ツークレザー(シボ革) スコットランド製 ビブラムソール ヨーロッパ製? シューレース(ホワイトカラー) ドイツ製 スーパーセッターをコンセプトに 各国から特別な材料を集めたブーツになっている ------------------------------------------------------------------ 1.vibram - DEPOSE MONTAGNA BLOC VIBRAM#1100 2.DEPOSE=登録商標 今で言うRマーク(®) 3.MONTAGNA BLOC は製品名で山の圏・領域 7600メートル以上に適したソール ------------------------------------------------------------------ 1971年製にもかかわらずゴールドプレートがついていません 当初の888から指定のソールだったことで ゴールドプレートにならなかったのでは?と推測しています
akihiro.redwing
Danner 60s 3段Vibram ------------------------------------------------------------------ 1.vibram - DEPOSE MONTAGNA BLOC VIBRAM#1100 2.DEPOSE=登録商標 今で言うRマーク(®) 3.MONTAGNA BLOC は製品名で山の圏・領域 7600メートル以上に適したソール ------------------------------------------------------------------ この#1100 MONTAGNA BLOC 表記は60年代中期〜70年代辺りまで ゴールドプレート(イエロー)ではないので69年より前だと推測できます
akihiro.redwing
ほとんどインスタにあげてますが、 レッドウィングの気になるな、これは、、、 を続けていたら、当たり前ですが 気づいたら増えました これ以外にも、 三足あります、、、、。 #redwing #レッドウィング #ワークブーツ #コレクション #コレクションログ #入手 #お手入れ
ノーマンズランド
REDWING 699 60s 1966年に発売された 699 このブーツはその最初期のヒールに積み革が使われたモデル 発売 1966 積み革から集成レザーに変更されたのが 1974年 vibramゴールドプレート(イエロー)が1969年から なのでこのモデルは 1966-1969の間に作られたモデルでしょう vibramロゴも3段のものが使われていた ------------------------------------------------------------------ 1.vibram 2.BREVETTATA(特許取得済みの意味) 3.montagna(山) ------------------------------------------------------------------ BREVETTATA表記は60s中期ごろ
akihiro.redwing
送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン