MUUSEO CLOUD MUSEUM
新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
150
0
海洋堂の1/350スケール・ソフビ“太陽の塔”です。黄金の「未来の太陽」部分のアンテナが破損しているため、格安で手に入れました。岡本太郎先生の作品って結構好きです。塔内部には、成田亨先生による大型オブジェ“生命の樹”があり、近日再公開されるそうです。#岡本太郎 #太陽の塔 #日本万国博覧会 #EXPO'70 #生命の樹 #成田亨 #オブジェ #インテリア
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
TWIN−MILL
昔、近くに住んでいたので懐かしい。。。😊でも、住んでいた当時は中は公開されていなかったので、是非行きたいところ。。
7人がいいね!と言っています。
Jason1208
私が初めて直接見たのは成人後ですが、度肝を抜くモニュメントでしたね。なにかトンでもないモノを見たというw以下、公式サイトです。http://taiyounotou-expo70.jp/
9人がいいね!と言っています。
kinggidoko
こんにちは。私は小学校4年生のときに学校の遠足で万博会場へいきました。そのときに太陽の塔に入れたのですが、なんせ子供のころですので、壁面が赤っぽかったことと三葉虫や三角貝のオブジェがあったことぐらいしか憶えていません・・。今でも太陽の塔のデザインが大好きで、タイムスリップグリコのアイテムを集めています。こんなにおおきなフィギアにお目にかかれて感動しました。ありがとうございました。
コメント有難うございます。「太陽の塔」内部の“生命の樹”は解説にもある通り、成田亨先生の手によるものですが、映画美術の世界でも業績を積んでおられるように、日本のシューレアリズム芸術では有数の実績を残した方だと思います。「ウルトラマン」・「ウルトラセブン」で成田先生の世界に触れたのは幸運なことだと思っています。ウルトラ警備隊の基地に「ダイマクション地図」を飾るセンスが凄いです。
6人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
大阪万博が始まった頃、この「太陽の塔」のてっぺんの顔?のところに何日間かいついた若者を上空からテレビ中継してたのを強烈に覚えてます。あの兄ちゃんいったい何がしたいのかなと子供の時思いましたね。
8人がいいね!と言っています。
コメント有難うございます。先日の京都旅行の際に、名神高速の京都-新大阪間を往復しまして、昼と夜で万博公園・“太陽の塔”の横を通りました。久しぶりに見ましたが、デカいですねアレは。占拠したくなる気持ちは分からないけど、目立つのは確かです。^^;
11人がいいね!と言っています。
『フィルム・ファンタスティック 第6巻』《講談社》
『フィルム・ファンタスティック 第5巻』《講談社》
『フィルム・ファンタスティック 第4巻』《講談社》
『フィルム・ファンタスティック 第3巻』《講談社》
『フィルム・ファンタスティック 第2巻』《講談社》
『フィルム・ファンタスティック 第1巻』《講談社》
『浴槽の花嫁』牧逸馬の世界
『荒俣宏の少年マガジン大博覧会』《講談社》
小松崎茂の「宇宙戦争」/『少年少女世界の文学』《小学館》
『Reprica of The Dark Crystal』《IKON DESIGN STUDIO》
『Power of The Dark Crystal』《アメコミ》
『そして船は行く』《映画チラシ》
『ナイルの宝石』《映画チラシ》
『ノスフェラトゥ』《映画チラシ》
『ブルーサンダー』《映画チラシ》
ウルトラマン(Aタイプ)《ビリケン商会》
一銭硬貨(大正時代)
『大伴昌司 秘蔵大図解 / 講談社編』
『日本SFこてん古典 1-3 / 横田順彌』《集英社文庫》
『マーフィーの法則 / アーサー・ブロック』《アスキー出版局》
密林特撮学校-萩野崇さん&弓削智久さん直筆サインポスター
IQパズルブロック
迷路パズルボックス
ノボ 基本状態
長崎エトランゼ物語 ①
長崎エトランゼ物語 ②
私の部屋
ふじ
ポートピア’81 別バージョン ②
ポートピア‘81 別バージョン ①
ラブラブ ホワイトめるへん
WELCOME にいがた
天草
ファンシーポエム ②
ハリー・ポッター
ファンシーポエム ①
あそ
中世 15世紀/ヨーロッパの騎士 1/72フィギュア CEASER
かいじゅうステップワンダバダストラップ カネちゃん 海洋堂
三十年戦争 フランス軍/王立近衛銃騎兵隊 1/72フィギュア MARS
【金魚酒(和金・藻)】深堀隆介作品
文久三年(1861年)作、手提重 「朝露」
嘉永四年(1851年)作 若狭瓣當箱
天保15年(1845年)製作 野弁当
六寸半 五段重 文政~天保期?
明治三年(1870年)作 三段弁当 「はだれ雪」
キュリオ キャビネット 勿論 家族です #4
永田 良介商店の チェスト 家具は家族 #3
色絵釉彩「黄鶺鴒山吹紋面取壷」 影山明志
明治36年(1903年)作 八寸 五段重 「醍醐」
高岡銅器
ミニアチュール
青貝光速航飾箱/池田晃将
八寸膳 天保期?
銀河釉作品 銘「雨水(うすい)」
銀河釉作品 銘「黎星(れいせい)」
益子焼 柿釉草花紋扁壷 木村充
牟田陽日(むたようか) 飛び魚 ぐい呑
窯変草花彫文花瓶 河村又次郎
飾花瓶 銘「氷紋」 藤井朱明
jason1208 Museum
» Visit
450人がフォロー中
Visits
287107
Collection Rooms
17
Items
961
1F
SFフィギュアの部屋 89
2F
ミニフィギュア・食玩 109
3F
ミニフィギュア・食玩の部屋 2号館 45
4F
SF特撮関係の資料他 123
5F
大伴昌司の部屋 29
6F
映画「ダーククリスタル」と関連物 99
7F
ポスター・インテリアの部屋 56
8F
レトロ雑誌の部屋 51
9F
懐かしのレーザーディスク 92
10F
DVDの部屋 43
11F
宇宙服の部屋 16
12F
アートの部屋 132
13F
音盤の部屋 70
14F
映画チラシの部屋 79
15F
オーナメントの部屋 19
16F
読書の部屋 58
17F
スタンプ・御朱印の部屋 6
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
TWIN−MILL
2018/4/13昔、近くに住んでいたので懐かしい。。。😊
でも、住んでいた当時は中は公開されていなかったので、是非行きたいところ。。
7人がいいね!と言っています。
Jason1208
2018/4/13私が初めて直接見たのは成人後ですが、度肝を抜くモニュメントでしたね。なにかトンでもないモノを見たというw
以下、公式サイトです。
http://taiyounotou-expo70.jp/
9人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2018/8/28こんにちは。私は小学校4年生のときに学校の遠足で万博会場へいきました。そのときに太陽の塔に入れたのですが、なんせ子供のころですので、壁面が赤っぽかったことと三葉虫や三角貝のオブジェがあったことぐらいしか憶えていません・・。今でも太陽の塔のデザインが大好きで、タイムスリップグリコのアイテムを集めています。こんなにおおきなフィギアにお目にかかれて感動しました。ありがとうございました。
7人がいいね!と言っています。
Jason1208
2018/8/29コメント有難うございます。
「太陽の塔」内部の“生命の樹”は解説にもある通り、成田亨先生の手によるものですが、映画美術の世界でも業績を積んでおられるように、日本のシューレアリズム芸術では有数の実績を残した方だと思います。
「ウルトラマン」・「ウルトラセブン」で成田先生の世界に触れたのは幸運なことだと思っています。ウルトラ警備隊の基地に「ダイマクション地図」を飾るセンスが凄いです。
6人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2020/11/23大阪万博が始まった頃、この「太陽の塔」のてっぺんの顔?のところに何日間かいついた若者を上空からテレビ中継してたのを強烈に覚えてます。あの兄ちゃんいったい何がしたいのかなと子供の時思いましたね。
8人がいいね!と言っています。
Jason1208
2020/11/23コメント有難うございます。
先日の京都旅行の際に、名神高速の京都-新大阪間を往復しまして、昼と夜で万博公園・“太陽の塔”の横を通りました。
久しぶりに見ましたが、デカいですねアレは。占拠したくなる気持ちは分からないけど、目立つのは確かです。^^;
11人がいいね!と言っています。