みんながおすすめのガンダムフィギュアやガンプラのコレクションが集まりました。
素晴らしいガンプラの完成品からアルティメットオペレーションやコンバージなどの魅力的なフィギュアのコレクションをぜひ見に来てください。
北米を中心に世界的に展開拡大中の「GUNDAM UNIVERSE」から人気MSウィングガンダム ゼロ(EW) 。 大ボリュームの翼とツインバスターライフルを再現! 今回も定価の半値近かったので買ってみました。90年代だったら絶賛された商品だったかも(笑) 近年、複雑展開、可動する羽は旧1/144キット以下の動きに。 ツインバスターライフルも胸の出っ張りと干渉して、イマイチポーズが決まりません! まぁ…、過度な期待はしてはいけないシリーズです(笑) #ウィングガンダムゼロ(EW) #GUNDAMUNIVERSE #チープトイ
Shining KazutaZ
RXー178 GUNDAM Mk.II AEUG color #ガンダムコンバージ #GUNDAMCONVERGE #バンダイ #BANDAI #エウーゴ #A.E.U.G. #AEUG #RXー178 #RXー78
たかりん
MSZー006 ゼータガンダム #ガンダムコンバージ #GUNDAMCONVERGE #バンダイ #BANDAI #エウーゴ #A.E.U.G. #AEUG #MSZー006 #機動戦士Zガンダム MOBILSUITZETAGUNDAM
たかりん
鉄血のオルフェンズより、ガンダムバルバトス 第6形態!HGシリーズとして立体化〜。 鉄血1期、最終バトル仕様の追加装甲が施されたVer.!見た目も強烈な大型のレンチメイスが特徴でありますっっ! キットの方は、第5形態(地上戦仕様)としても組む事の出来まっす。ノーマルなバルバトスと組み合わせる時更に形態変化を楽しめる造り! ※当時1期の熱さに複数買いしていたので、アイン君にトドメを刺した装甲パージVer.もこさえてしまいました…。 巨大メイスはカックエエのですが、塗装すると重量が増し増しになって保持不可能になるのがイタイ所…w(ハイヒール状の足首関節がめっちゃ弱いです、、 ラストバトル用の刀は別キットからの流用で再現しとります。 #HG #ハイグレード #鉄血のオルフェンズ https://muuseo.com/444429/items/118
Jolynex
HGUC 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 ジム 寒冷地仕様 1/144スケール https://muuseo.com/moto/items/46 エアブラシにてガンダムもどき塗装 写真のビームライフルは借り物w HGUCの古いキットなので両腕・両脚にがっつり合わせ目が出る。 更に両膝のポリキャップが緩い。 でも安いからいいかw #ガンプラ #ガンダム #ジム #RGM-79
moto
Gフレーム ガンダムリペイント フレームアイアン塗装 食玩 #ガンプラ
YAY
子どもからの誕生日プレジデントがなぜかガンプラ旧キット5個😅 塗料を持って無いのでヤスリ掛けのみで仕上げました。
tamatama
tamatama
tamatama
アニメ「∀(ターンエー)ガンダム」に登場するモビルスーツで、同作品の主人公機。 イングレッサ領ビシニティの北部、過去の文明の遺産が眠るマウンテンサイクルに石像として祀られていたものが再起動した、黒歴史の遺産と呼ばれるモビルスーツです。 当初は機体の名称も出自も不明であった為、正式な名称が判明するまではこれを運用するミリシャからは石像の名前を取って「ホワイト・ドール」、ディアナ・カウンターからは「ヒゲのMS」「白ヒゲ」と呼ばれていました。 機体自体は「IFBD(Iフィールドビームドライブ)」によって稼働。これは機体の周囲を覆ったIフィールドをさながらマリオネットの糸のようにして機体の各関節を動かすというもので、これによって機体構造は極めてシンプルなものとなっており、ジェネレーターやモーターといった駆動装置を機体に内包していません。 また、機体表面は「ナノスキン」と呼ばれるナノマシン製の装甲材で覆われており、生物の新陳代謝のごとく分子レベルで常時機体の自己修復を行う機能を有しています。 アニメ「∀ガンダム」の世界観では、本機が発動した「月光蝶」と呼ばれる機能により、宇宙世紀を含むあらゆるガンダムの物語が紡いだ宇宙戦争の歴史・文明が滅ぼされ、無に帰したとされています。 作品名(=主人公機名)に冠された「∀」は「全ての」を意味する数学記号であり、「∀ガンダム」というタイトルには「全てを包括するガンダム」という意味合いが込められています。 「HGオールガンダムプロジェクト」によりキット化。キットにはビームライフル、シールド、ビームサーベルエフェクトの他に飛行状態のコアファイターが付属。 パーツ差替えにより胸部マルチパーパスサイロ、背部ナノマシン散布用べーンの開口状態を再現できます。 成形色を活かした部分塗装&墨入れ仕上げです。 #hg #ガンプラ #ガンダム #ターンエー
ガンキチ
オリジン版のガンダムを制作開始。 肩部、胸部、バックパックのパーツを変更することにより、前期型と中期型の選択が可能。 今回はキャノン砲を搭載した前期型を作ります。。 オリジン版のフォルムが忠実に再現されているプロポーションです。 #コレクションログ
ganota
COMING SOON
hayncoaq
ジオングを見るたびにシャアと技術士官とのやり取りを思い出します。「現状でジオングの性能は100%発揮できます!」とか、「足なんて飾りです!」と言い切った技術士官の言葉に嘘はありませんでしたね。シャアも「奴の言ったことは間違いなかったな。はっきり言われて気に入らんが、大した奴だ。」と思っていたでしょうね。撃墜した戦艦やMSの数、相打ちとはいえ最終的にガンダムを撃墜したのですから。性能を100%発揮したことは間違いないですね。
freedom
キンバライト鉱山基地にて“ノイエン・ビッター少将”が率いたジオン残党軍の中の一機。 こちらはMG ザクⅡF2型(キンバライト基地仕様)をライトブラウンに彩色された機体として組んだ物。 デザートタイプザクを彷彿とさせます。 しっくり来るカラーリングですが、やはりツートンカラーの方に注目が集まりがち。 並べるとノイエン・ビッター機共々並べると、やはりドムトローペンのサンドカラーも欲しくなります。 #ザクIIF2型 #ライトブラウン #キンバライト鉱山基地 #機動戦士ガンダム0083STARDUSTMEMORY
Shining KazutaZ
熱 砂 の 攻 防 戦 キ ン バ ラ イ ト 基 地 の ザ ク II F 2 型 出 撃 ! MS-06F ザクⅡを一部改修した後期生産型。軽量化と推力の増加が図られており、機動性が向上した。 ジオン残党軍の潜伏するキンバライト基地に配備されていた一機。十分な補給も得られず・・・少ない物資の中で機体整備を繰り返す、といった「キンバライト鉱山基地」を取り巻く環境が窺える、独特なカラーリングのザク。 こちらはプレミアムバンダイ限定販売商品で、印象的なライトブラウンの上半身にライトグリーンカラーの脚部を再現する為に一部別成形色のランナーが同梱されています。 キットはコンパチで、劇中登場したいろんなタイプの再現が可能です。 個人的にF2ザクといえば、これを思い出します。 #0083 #ザクF2型 #機動戦士ガンダム0083STARDUSTMEMORY #MG #キンバライト基地
Shining KazutaZ
送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン