- ts-r32 Museum
- 155F MOTOR SPORTS
- INDY JAPAN THE FINAL OFFICIAL PROGRAM
INDY JAPAN THE FINAL OFFICIAL PROGRAM
2011年INDY JAPAN 公式プログラム
INDY JAPAN THE FINAL
優勝
スコット・ディクソン ダラーラ/ホンダ チップ・ガナッシ・レーシング
ポールポジション
スコット・ディクソン ダラーラ/ホンダ チップ・ガナッシ・レーシング
ファステストラップ
ジョルジオ・パンターノ ダラーラ/ホンダ ドレイヤー&レインボールド・レーシング
最多ラップリード
スコット・ディクソン ダラーラ/ホンダ チップ・ガナッシ・レーシング
Naokeith
2020/08/28 - 編集済み僕も行きました。
CART時代から行ってましたが、どうしてあれだけの施設があるのに駐車場くらいにしか使わないんですかね。。。
夢はNASCAR(フルメンバーで)をもてぎで観たい。だったのに夢のまた夢になりそうです(◞‸◟)
10人がいいね!と言っています。
ts-r32
2020/08/28コメントありがとうございます😊
ファイナルがロードコースになってしまったのは、大変残念でしたね。
オーバルは3.11東日本大震災でコース上に段差ができてしまい、レースができない状態になってしまったようですね。
私もオーバルの復活を期待しているのですが...😞
12人がいいね!と言っています。
Naokeith
2020/08/28どのレースだったか忘れてしまったのですが、予選時に段差から地下水が漏れ出してしまい、夜を徹しての修復作業を行なったのを覚えています…
インディも毎回赤字でなんとか継続したかったけど諦めた。ような話も聞いています。
いずれにしても残念でなりません(◞‸◟)
琢磨の2度目のインディ500 winもさしたる話題になってないし…
これじゃ日本にモータースポーツがなかなか根付かないのも仕方ないのかなぁ…と。
9人がいいね!と言っています。
ts-r32
2020/08/28地下水漏れなんてあったのですね!知りませんでした。
子供の頃は、テレビで見ていたインディが、まさか国内で生で見られるとは想像もできませんでした。それだけに、もっと長く定着して欲しかったですね。ホント残念です😞
昔は、インディもル・マンもF1も地上波で放送していましたが今は...😞
やはり車文化の歴史の違いでしょうか。日本ではなかなかモータースポーツ人気は定着しないですね。
14人がいいね!と言っています。
真適当工作
4 days agoいろんな噂を聞きます
売りに出ているとか、、、、。出したいとか。
ホン◯がテストを行うのに貸し切り料金が高いからローカルサーキットを使用したり、日本のメジャーサーキットも採算面ではみなかなり厳しいようですね‼️
もちろんローカルサーキットも
みなバブルの頃に企画されたり出来た物だし、。
少子化、電気自動車、円安不景気、末端も激減です。
8人がいいね!と言っています。
ts-r32
4 days agoいろいろとモータースポーツをとり巻く環境が厳しい時代になっていますね😢
7人がいいね!と言っています。