お年玉郵便切手 1961年 (昭和36年)

0

1961年 (昭和36年)
<主な出来事>
1月20日 - アメリカ合衆国大統領に、ジョン・F・ケネディ就任。
4月3日 - NHK朝の連続テレビ小説放送開始。第1作は獅子文六原作の「娘と私」。みんなのうたも、同日から放送開始。
4月12日 - 人類初の有人衛星、ソビエト連邦宇宙船ボストーク1号が、ユーリイ・ガガーリン飛行士を乗せ地球一周に成功。
https://muuseo.com/ts-r32/items/1390?theme_id=8853
6月19日 - トヨタ自動車が「パブリカ」を発売。
8月13日 - 東ドイツが東西ベルリンの境界を封鎖。後に境界線上に壁(ベルリンの壁)を建設。
<F1世界選手権>
ドライバーズタイトル - フィル・ヒル
コンストラクターズタイトル - フェラーリ
<インディ500優勝>
A.J.フォイト トレビス・オッフィー
<ル・マン24時間レース優勝>
オリヴィエ・ジャンドビアン/フィル・ヒル フェラーリ・250TR61
<映画>
アカデミー作品賞 - 「ウエスト・サイド物語」
カンヌ国際映画祭パルムドール - 「ビリディアナ」、「かくも長き不在」
https://muuseo.com/ts-r32/items/1444?theme_id=9131
ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞 - 「去年マリエンバートで」
https://muuseo.com/ts-r32/items/20?theme_id=9046
洋画配給収入トップ3
1.「荒野の七人」
https://muuseo.com/ts-r32/items/19?theme_id=9466
2.「ウエスト・サイド物語」
3.「ナバロンの要塞」
<音楽>
グラミー賞 - 「Theme From a Summer Place 夏の日の恋」パーシー・フェイス
日本レコード大賞 - 「君恋し」フランク永井
<切手趣味週間>
「舞妓図屏風」の1曲
https://muuseo.com/ts-r32/items/1320?theme_id=8853

荒野の七人
The Magnificent Seven 監督:ジョン・スタージェス 出演者:ユル・ブリンナー、スティーブ・マックイーン、ホルスト・ブッフホルツ、 チャールズ・ブロンソン、ジェームズ・コバーン、ブラッド・デクスター、ロバート・ヴォーン 音楽:エルマー・バーンスタイン 公開:1960年10月23日 製作国:アメリカ合衆国 黒澤明監督の映画「七人の侍」(1954年)の舞台を西部開拓時代のメキシコに移して描いたリメイク映画。 ユル・ブリンナーが「七人の侍」に感銘を受け製作したオマージュ色の強い作品のため、大まかなあらすじ・登場人物の設定・台詞などの多くが忠実に再現されています。 https://youtu.be/UsLkDnG2zww
https://muuseo.com/ts-r32/items/19

Default
  • File

    オカユちゃん

    2018/11/22

    切手の題材は、会津の「赤べこ」と、盛岡の「金のべこっこ」。

    年賀切手は、昭和の昔から現在までずっと郷土玩具が題材で、統一感があっていいですよね!

    返信する
    • File

      ts-r32

      2018/11/22

      ずっと郷土玩具でしたか〜!恥ずかしながら、肝心なことなのに知りませんでした!😅
      ありがとうございます!😊

      返信する