神戸北野  NOA Antique   鉢木伸一郎 さん - 3  ラック時計

0

神戸 北野町界隈は風見鶏のある風景で、異国情緒の漂う街。 坂道の途中にあった。

オーナーは鉢木 伸一郎さん、

趣味が嵩じて1972年に開業。 仕入れはイギリスやフランス (海外仕入れのハシリ的存在)

吟味された古時計やランプ・ギヤマン器など等が3坪の店にぎっしり。

欲しいものばか。  ため息が漏れぬよう、奥歯を噛みしめ、狭い店内を見回したものでした。

マホガニー材のラック時計 (自重時計・グラビティクロック) 本体は大理石の球体で、大変 重い。 1900年頃  フランス製

ブラス製のラック時計は、自重で1日で下まで降りる。 所謂 1日巻   アンソニアだとおもっているのだが

Ansoniaのカタログを当たってみたが、出て来ない・・・・・ その内に

・・・出てきました。 
  

画像の、ラッククロックは1920年の「クリスタルパレス英産業フェァ」に初出展された

英国人のThomas Watson のパテントで、 kee-less clock の名称で Watson Clock Company

などで製造・販売された・・・ 云々 

で、1921年にAnsonia Clock Company に引き継がれた。  とのこと。

さて、鉢木さんから購めたモノなので、やはり英国製なのかとも考えています。

この原理の時計は、17世紀初頭には考案・制作されていたようです。

6枚目の画像 1600年/ドイツ rack clock、 7枚目の画像は trick rack clock 1780年

Default