MUUSEO SQUARE
ホーム(home)は「家」、スパン(spun)は「紡いだ」という意味で、手紡ぎ(てつむぎ)または手織りのスコッチをはじめとするツイードの総称。発祥は1800年代のスコットランドやアイルランドで、寒さ厳しい地域の農民や漁師の防寒着として、各家庭で糸を紡ぎ織物を織ることが冬の時期の仕事の一つとされていた。そのため、元々は家庭で紡いだ糸で織った織物の総称だったが、現在は太い紡毛糸を使用した粗い目の織物のことを指す。
「ツイード」の歴史と種類。奥深い服地の世界へ
スーツ・ジャケットをオーダーする前に知っておきたいあれこれ。連載 服を仕立てる前に知りたい「生地」のことでは、服地一つ一つの起源や特徴、種類などを詳しくお届けします。今回は、服地「ツイード」について。ツイードとはどんな生地か?と問われれば、「秋冬の代表的な生地」「ジャケットやコートなどに使われている」「ハリスツイードのマーク」など、誰もが何かしらを思い浮かべることができると思います。そんな身近な存在の生地ながら、原料となる羊毛や産地、歴史などを調べていくと奥深い世界があるんです。
メンズ・ウエア素材の基礎知識 毛織物編
ポーター&ハーディング
ツイル
スコティッシュ・ボーダーズ
ホームスパン
カラー・ネップ
経糸
緯糸
ノル
TOWN CRAFT(タウンクラフト)とアメリカ、その強固な結びつき
アメリカに精通した古着屋のオーナーが、アメリカの空気感を反映したストア系ブランド「TOWN CRAFT(タウンクラフト)」について振り返る。
木考Vol.1 ウォールナット(クルミ)を知る
こんにちは。ミューゼオ・スクエア編集部の高橋です。チーク、マホガニーと共に世界三大銘木と称されるウォールナット。日本語ではウォールナットをクルミと言います。まっすぐな木目にチョコレート色の心材と明るいクリーム色の辺材のコントラストが美しい木材です。この記事ではもう少し掘り下げて、ウォールナットが持つ風合いや、どのような歴史を持つのかを紹介します。
トラウザーズ解体新書 第一回:ベルトループを考える
今日のトラウザーズにはメンズの既製品であればほぼ必ず備わっているのがベルトループ、すなわちベルトを通す穴である。身体にベルトとトラウザーズをしっかり固定するのを通じ、中に着るシャツが出て来ないようにするこれこそ、普段無意識に使っているディテールの代表選手だろう。今回はこのベルトループの数だけでなく位置まで探ってみたい。
アジアから世界へ。挑戦を続けるオオタファインアーツが見る世界の景色
所属作家に、日本を代表する現代美術家の草間彌生が名前を連ね、シンガポールと上海の海外拠点も順調に力をつけている。そんなオオタファインアーツの代表が、大田秀則さんだ。自由な空気を求めて現代アートの世界に入ったという。閉塞感を好まない気質が影響しているのか、ギャラリーでは若手のスタッフたちがのびのびと働いている。オオタファインアーツはどのようなスタンスで作家とつながり、世界のコレクターに作品を届けているのか。現代アートコレクターの神田さんが話を聞いた。