MUUSEO SQUARE
日本国有鉄道が設計製造した直流電機機関車で、1963年から信越本線碓氷峠(横川〜軽井沢)が廃止される1997年まで使用されていた。「峠のシェルパ」や、形式称号から「ロクサン」などの愛称がある。碓氷峠専用の補助機関車として開発され、最大66.7‰(パーミル)もの急勾配を走行するにあたり、特殊な装備が数多く備えられているのが特徴。日本で唯一、本物の電気機関車運転体験が体験できるなど、ファンにはたまらないイベントが開催されることもある。
<対談前編>ハマると深いゲージ9mmの世界。僕らが鉄道模型を好きな理由。
鉄ちゃん鉄子の存在が浸透し、鉄道模型という言葉もどこかで聞いた事はあれど、一体どんな人がどう鉄道模型を楽しんでいるのか気になりませんか? 今回は公私共に鉄道模型と縁が深い3名が集結。ハマったきっかけから、鉄道模型好きならではの着眼ポイントや楽しみ方まで濃度も濃ゆくお届けします。読み終えた頃には鉄道模型の世界がぐっと身近に感じれるかも⁉︎
天賞堂
Nゲージ
EF63
FRP
201系
ディディエフ
マイクロエース
ミニクーパー
ミスタービーン
OOゲージ
素材別!ファッションジャーナリストが語り合う「いま選びたいメンズバッグブランド」。
仕事のスタイルが多様化していく中で、鞄に軽さや容量といった機能性を求めるのか、それともトラディショナルな見た目を求めるのか。服飾ジャーナリストとして活躍する飯野さんと倉野さん、そしてミューゼオ・スクエア編集長の成松がビジネスバッグについて語り合いました。ブライドルレザーが好きな飯野さんに対し、ボックスカーフを愛する倉野さん。鞄は実用品と割り切って使用する成松と、前編は三者三様のマイルールについて掘り下げてきました。後編では、それぞれのルールがある中で「いま選びたい鞄ブランド」について素材別(レザー、キャンバス、ナイロン)に話をお聞きします。
秘蔵グッズも登場!ホットウィール コレクションダイバー座談会Liveレポート|後編
ミューゼオ コレクションダイバー座談会Liveのレポート・後編。米国ミニカーの代表「ホットウィール」のコレクションを楽しんでいるMuuseoミュージアム「TWIN-MILL」「Cosmic-Ace(以下、ace)」「U-ZOOL(以下、塚原ユズル)」のオーナー3名をお招きしたオンライン座談会。前編に引き続きマテル・インターナショナルさんのご協力のもと(2021年3月)開催された配信模様をお届けします。後編では、ミューゼオ未公開の秘蔵グッズの紹介やコレクションダイバーたちが集まるミューゼオならではのホットウィールの楽しみ方を教えてもらいました!
対談「究極の触り心地を求めて」山縣基与志×今井吾郎
日本文化を世界にプロデュースしているジャパノロジー・ミュージアム代表の山縣基与志さんと、ジュエリーデザイナー集団ZORROで働く今井吾郎さん。二人のコラボレーションによって『握り石Dharma(ダーマ)』は生まれました。ある作戦会議のこと。2時間の打ち合わせのうち、『握り石Dharma(ダーマ)』が机の上に置かれている時間は10分にも満たなかったんです。誰かが机の上に置くと他の人が手にとる。その繰り返し。山縣さんはオーダーだからこそこの触り心地ができたと言います。「触り心地」という感覚的な目標に向かって、どのようにものづくりを進めたのでしょうか?山縣さんと今井さんがじっくり話します。
革靴の素材「スエード」のルーツや特徴。ヌバック・ベロア・バックスキンとの違いについて
革の歴史や特色について解説していく連載「革づくりの真髄を知る」。一口に「革」といっても、スムースレザーやオイルドレザー、起毛革など、様々な革が存在します。今回は、秋冬にぴったりの起毛革の一つ「スエード」を取り上げます。