初心者から鉄道模型通まで。鉄道模型を購入できるお店

初心者から鉄道模型通まで。鉄道模型を購入できるお店_image

文/ミューゼオ・スクエア編集部

鉄道模型に少し興味が出てきたというビギナーが訪れやすく、すでに鉄道模型の世界に浸っている通にも愛されている。Nゲージの初心者向けセットからHOゲージの鉄道ジオラマパーツなど幅広く取り扱うオススメのショップを紹介しよう。

入門キットも豊富に揃う鉄道模型店・ポポンデッタ 秋葉原店。

File

ポポンデッタ 秋葉原店

全国に展開する鉄道模型店ポポンデッタの秋葉原店がこちら。地下1階から4階までに、国内大手の鉄道模型メーカーの車両から海外モデルまで新作も中古も含め幅広く扱っている。2階にはレンタルレイアウトといって車両を持ち込んで走らせられる大型のジオラマも。19時なるとジオラマ自体も夜景モードに切り替わるといったこだわりの仕掛けも見ものだ。初心者セットも豊富に扱っているため、これから鉄道模型を始めたいという人にも足を運びやすい店舗だ。何から手に取ったらいいかと迷った時は知識が豊富な店舗スタッフに一度声をかけてみよう!(写真提供/ポポンデッタ 秋葉原店)

大型鉄道ジオラマが出迎える! Nゲージのパイオニア的存在、KATO(カトー)のショールーム&ショップ。

File

ホビーセンターカトー東京

京浜急行を走っていた旧型の真っ赤な電車が目印のホビーセンターカトー東京。Nゲージのパイオニア的存在である鉄道模型メーカー「KATO」のショールーム兼ショップである。1階には迫力満点の巨大ジオラマと貴重な模型が飾られるコレクション展示コーナー、そしてショップが併設されている。2階にはNゲージ/HOゲージの運転体験コーナーが。こちらでは自分のコレクションの持ち込みもOK。また、サービスカウンターでは修理の相談やジオラマに関する質問などができる。他にも様々な展示やイベントも行われているため来店前にはHPをチェックするのがオススメ。尚、最寄り駅は都営地下鉄大江戸線 落合南長崎駅。A1出口より徒歩5分。(写真提供/ホビーセンターカトー東京)

サブカルチャーの殿堂・中野ブロードウェイ2F! 海外からも愛好家が訪れる鉄道模型店・BIG YARD(ビックヤード)。

File

BIG YARD

中野ブロードウェイの2Fで、鉄道模型を販売している「BIG YARD(ビッグヤード)」。
Nゲージを中心とした商品がショーケースに綺麗に陳列されている。

「中野という場所にあるので、中央線、西武線、東西線などのNゲージがよく売れていますね。普段から乗っている身近な電車に人気があります。」
そう語るのは、店長さん。鉄道模型と言うと秋葉原が有名だが、ここ中野にお店を構える事で、西東京に住んでいるファンの方が足を運んでくれる機会が多いのが特徴である。また、最近ではヨーロッパ、アジアからのお客様も増え続け、目にする機会が多い。

店長さんに聞いてみたい事があった。それは、”鉄道模型の魅力とは?” という質問。
「大人になっても楽しめることですね。普段乗っている身近な車両・過去に通学で利用していた車両を集めてもいいし、模型の醍醐味『もしかしたら…』な架空の編成を作る事もできる。
これから鉄道模型を始められる方には、ジャンルが幅広いので難しいと思われがちなのですが、まずは身近な車両、旅行先で出会った車両などから始めるのがお勧めです。旅行先で撮影した鉄道写真だと平面的ですが、模型になると立体的な思い出として残るので楽しいですよ。」

誰もが毎日ように乗っている電車。馴染みのある電車でも縮小された模型として眺めると、面白い。
例えば、山手線は時代によって車両が変化しているので、その進化の過程や違いを比較することも出来るのだ。
その違いを知ると、毎日の電車通勤も少し楽しくなるから不思議である。

鉄道模型を一層楽しむために。編集部おすすめの書籍

懐かしいあの情景を手作りする

61g57xli4tl. sl500

「鉄道模型」の教科書

記憶に残る鉄道のある情景を自分の手で再現する。Nゲージ鉄道模型のレイアウトを基本から解説した「基本講座」。本書オリジナルレイアウトを作る工程を詳説した「製作ガイド」。リアルな情景モデルづくりのコツをまとめた「応用講座」…。ジオラマ作りのすべてがわかる一冊!

Nゲージのレイアウトの製作手順をこまかく紹介

61hsavgpqbl. sl500

鉄道模型製作の教科書 レイアウト編 (ホビージャパンMOOK 588)

本書ではさまざまなサブカテゴリーのある鉄道模型のなかからNゲージのレイアウトの製作をメインに取り上げ、手順をこまかく紹介した写真で構成していきます。
レイアウト製作は鉄道模型モデラーに加えてミリタリー模型の著名モデラーも起用。鉄道模型の作法ではなく、ミリタリーディオラマの作法で作られた新しいレイアウトを提案します。
シリーズ既刊と同様、モデラーが買うべき工作材料、走らせるNゲージ車両へのディテールアップ記事や、編集部おすすめの現行鉄道模型カタログなども掲載予定です。

公開日:2017年1月20日

更新日:2021年8月23日

Read 0%