MINIがコモディティ化しないであろう理由とは?「MINI CooperとBMW 118d」

MINIがコモディティ化しないであろう理由とは?「MINI CooperとBMW 118d」_image

取材・文・写真/金子浩久

2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーで選考委員を務め、『10年10万キロストーリー』をはじめとするクルマに関する数々の著書を執筆、国内外のモータースポーツを1980年代後半から幅広く取材されている自動車ジャーナリストの金子浩久氏。当連載では、金子氏が「99%のクルマと、1%のクルマ」をテーマに、過去・現在・未来のクルマについて解説していきます。

今回は、小さなボディが大人気の「MINI」について。20年間にわたり愛されるその秘訣を教えてもらいました。

MuuseoSquareイメージ

「99%のクルマと、1%のクルマ」とは?

そう遠くない将来、自動車は99%のクルマと1%のクルマに二極分化する。電動化と自動化とインターネットへの常時接続が備わった99%のクルマは高度な移動体と化し、事故を起こさず、クリーンで、人々と社会のための公共財となる。
その一方、メカニズムや機能は旧来のままである1%のクルマは愛玩の対象となり、趣味や楽しみとして生き延びていく。公道では人間が運転することを許されなくなっても、サーキットや貸し切られた峠道などで運転を楽しみ、同好のマニアたちと集い、美術館で美しさを愛で、博物館で歴史を堪能する。
そうした見立てのもとでクルマを見ていくと、少し違った姿が浮かび上がってくる。クルマに絶望してしまうのにはまだ早く、もっと面白くなる!

99%のクルマは、コモディティ化が加速していく

99%のクルマと1%のクルマが二極分化していく過程で、99%のクルマはコモディティ化が加速していく。

コモディティとは“実用品”のことで、“必要だけれども、製品に違いが少ないので、どれを選んでも大差がない”と認識されています。洗濯機や冷蔵庫など“白モノ家電”と呼ばれるものが、コモディティの代表格でしょう。そこには選択の意味も意義もなく、退屈なのでポジティブな印象を受けません。

「クルマなんて、どれに乗ったって同じ」
すでに、一部のベテランドライバーたちからはそんな諦めの声も出ています。

二極分化する前の旧来のクルマはメーカーごと、シリーズごとに大きな違いがあり、ドライバーの運転の巧拙によっても性能が引き出せたり、出せなかったりもしていたので、違いが魅力となっていました。
99%のクルマは電動化と自動化、常時インターネット接続などを推進しているので、開発目標が同じです。完成したクルマに、大きな違いは見出せません。

二極分化は高度なデジタル技術によって推進されていくので、進化すればするほどクルマの個性はなくなっていきます。自動化が進むわけですから、ドライバーの運転による走りっぷりの違いも薄れてきます。

上手く走ることや速く走ることなどが醍醐味でもあったクルマの運転がクルマ任せになるのですから、クルマに求めるものも変わってくるのも当然です。これからは、運転中に運転以外にできることへ関心が移っていくはずです。良い音で音楽を聴く、音声入力によるメッセージやメールによって仕事や用件を片付けるなど、それ以外にもクルマの新しい使い途がこれからどんどんと見出されていくでしょう。

個性を発揮しながら、ビジネスとしても成功するMINI

しかし、そのようなコモディティ化が進みつつある現代でも、明確な個性を発揮しながら、ビジネスとしても成功し続けているのがMINIです。

2001年に初代が生み出されてから、2020年まで509万台以上が製造されました。2度のモデルチェンジを経て、その間にさまざまなバリエーションを生み出し、一大ブランドに育て上げられました。抜かりなくEV(電気自動車)版まで追加しています。

MuuseoSquareイメージ
MuuseoSquareイメージ

MuuseoSquareイメージ

MINIはドイツのBMWが製造販売していますが、オリジナルとなったミニは車名の通り、今は存在していないイギリスの自動車メーカー「ブリティッシュ・モーター・コーポレーション」製で、1959年から2000年まで41年間ほとんどモデルチェンジせずに造り続けられていました。

MINIは、そのオリジナル・ミニのデザインを踏襲し、“41年後のミニ”を想像させる姿で登場しました。イギリスのシルバーストンサーキットで行われた、MINIの発表イベントを取材したことがありますが、41年の間隔を感じさせない姿で登場したことを良く憶えています。

世界中で実際に発売され、「オリジナルに忠実にモデルチェンジされていて、素晴らしい」「オリジナルのように可愛く、そして、古臭さが取り払われている」と大歓迎する反応がありました。
しかし、その反対に、「オリジナルはとても小さかったから“ミニ”という当初のニックネームが後に正式車名になったくらいなのに、こんなに大きかったらMINIじゃない」「オリジナル・ミニと何も関連がないのに、カタチだけ似せようとし過ぎている」などといった声もあり、賛否両論が巻き起こりました。

僕は、どちらの意見にもうなずけました。オリジナル・ミニの雰囲気を上手くモダナイズした内外装デザインが施され、運転してみればクイックなハンドリングがオリジナルを思い出させてくれるからです。
衝突安全や各種の快適装備や安全機能などをあらかじめ盛り込む必要があるMINIのボディが、大きく膨れ上がってしまうのは致し方ないでしょう。基本設計が1959年のオリジナルにはその必要性がありませんから、ギリギリまで小さく造ることができたのです。時代の違いです。

20年にわたってMINIが成功し続ける理由

MuuseoSquareイメージ

MuuseoSquareイメージ

僕が最も刮目したのは、BMWがMINIをBMWの各モデルやBMWブランドとはまったく違うものとして育て上げていこうとしていることでした。

良く知られている通り、BMWはプロダクトの品質に絶対の自信を持っていることを隠しません。もちろん、どの自動車メーカーも自社製品には自信を持っているわけですが、BMWのそれは徹底していて、カタログやプレスキットなどでのメカニズムや素材、加工方法などについての説明は微に入り細を穿ち、ビッシリと文章が連なり、写真や図表などもこれでもかというくらいに満載されています。“プロダクトおたく”が歓喜するくらいです。

それなのに、MINIは正反対です。プロダクトのメカニズムや素材についての説明は最小限で、加工方法などには触れていません。書いてあるのはオリジナル・ミニの世界と、MINIがその継承者であるということです。
時代が違うので、オリジナル・ミニとMINIにはメカニズムに共通するものや引き継いでいるものは何もありません。車名とデザインイメージだけです。

BMWは、1シリーズや3シリーズ、あるいは5シリーズといった既存の各モデルを造りながら、MINIというまったく新しいブランドとクルマを造り始めようとしていました。

自動車メーカーが、それまで存在していなかったまったく新しいブランドとクルマを始める場合には、必ずどこかにそのメーカーっぽいところが漏れ出てしまうのは仕方ありません。開発に携わる人々が共通しているわけですし、工場や各種設備を流用するわけですから。
でも、MINIからは一切、それが認められなかったことに驚かされました。BMWの確固たる意志が伺えました。

MuuseoSquareイメージ

メカニズムに共通したものはなく、デザインイメージやブランドなどで新しいクルマの魅力を訴求していくというと、どこかフワフワとした掴みどころのない手法に思えてしまいますが、MINIは20年間にわたって成功し続けています。

成功の理由は、BMWがMINIの世界観を確立し、つねにアップデートしているところにあるのではないかと僕は推察しています。
世界観を守りながら、オリジナル・ミニには存在していなかったメカニズムやボディ形式などを積極的に採用し、新しい価値を生み出しています。

オリジナル・ミニは、当時のスエズ動乱に端を発したイギリスのエネルギー危機をクルマの省燃費化で少しでも解消できないかという試みでした。野心的な設計は功を奏し、コンパクトなボディと革新的な前輪駆動方式はあまりガソリンを消費することなく、キビキビと良く走りました。機能一点張りでした。当時のクルマは機能最優先で設計されていましたが、オリジナル・ミニは耐乏ギリギリというくらい機能だけでしか成り立っていませんでした。

モータースポーツでも大活躍し、以後、世界中でカリスマティックな人気を博します。また、その車名から、ミニスカートブームやツイッギーなどと一緒に語られ、1960年代を代表するアイコンとして取り上げられるようにもなりました。

しかし、実体はあくまでもベーシックカー、ミニマムな移動手段ですから、スピードや快適性、積載量などを求める人は上級なクルマに買い換えていきました。特に、生産国のイギリスではモデル末期のオリジナル・ミニは“年金生活者が乗るクルマ”と揶揄されるほど人気が凋落していました。オリジナル・ミニをずっと崇め奉り続けたのは日本人です。その謎を解くために、僕は『ニッポン・ミニ・ストーリー』(小学館)という本を書いたことがありました。

BMWは、MINIとBMWをそれぞれの世界観で造り分けている

MuuseoSquareイメージ

現在のMINIは3代目です。マイナーチェンジが施されたMINI Cooperに乗ってみました。1.5リッター3気筒ガソリンエンジンは静かで力強く、加速も鋭い。トランスミッションも最新の7速DCTタイプなので小気味良い。

MINIは、インテリアデザインでもクラシックミニの意匠を活用しているからスピードメーターも大径のものが中央位置にあります。しかし、新たにスピードやエンジン回転などを示すサブメーターがステアリングホイールの向こうに設えられました。大きなメーターはナビゲーションを始めとする各種の情報を表示するものとなりました。時代の要請によるものであり、BMWがMINIの世界観を守っている証でもあります。運転支援機能やインフォテインメントなども最新レベルのものが充実しています。こういったところは、最新のBMW各車と変わりありません。

ボディサイズに較べると、車内は適度な閉所感があるのはMINIの特徴です。価格は439万4000円(消費税込み)と安くありません。CLASSIC TRIMという、それらしく見せる外装パーツが39万円のオプションとして含まれているのがMINIらしいとも言えましょう。

MuuseoSquareイメージ
MuuseoSquareイメージ

MuuseoSquareイメージ

ひとまわり大柄なワゴンボディに2.0リッターエンジンと8速ATを組み込んだTHE MINI JCW CLUBMANにも乗りました。JCWが意味するJohn Cooper Worksのエンブレムが内外のあらゆるところに貼られています。余裕たっぷりの走りっ振り。616万9000円。

MuuseoSquareイメージ
MuuseoSquareイメージ

MuuseoSquareイメージ

さらに、プラットフォームと呼ばれるクルマの基礎部分をMINIシリーズと共用しているBMW 118dに比較のために試乗してみました。車内は明るく、ドライバーインターフェイスは合理的で機能的。走りもナチュラル。オプション込みの金額は522万5000円。

BMWは、MINIとBMWをそれぞれの世界観に基づきながら巧みに造り分けていることがとても良くわかりました。眼に見えないプラットフォームやメカニズムなどは極力、共用しながらも全く違った商品に仕上げることができている良い例です。MINIは意図して作られた世界観、118dはBMWが長年にわたって培ってきた世界観、です。

今後、99%のクルマがコモディティとして飲み込まれてしまわないために自動車メーカーはこれまで以上に創意工夫を繰り広げてくるでしょうが、その際に大切なことをMINIはすでに20年以上前から行ってきたことに驚いてしまいました。

ーおわりー

41nam203pal. sl500

ニッポン・ミニ・ストーリー―日本人に最も愛されたイギリス車 (ラピタ・ブックス)

41年前に革新的小型車として英国で生まれたミニは、モータースポーツだけでなくファッションや流行の最先端でもあった。本国よりもファンが多い日本人たちの証言から、ミニがもつ「モノとしての魅力」を掘り下げる。

51gyibh hdl. sl500

10年、10万キロストーリー。1台のクルマに長く乗り続けた人たち (NAVI BOOKS)

僕の心に、いつもエビナ医院のブルーバードがあった-。1台のクルマに10年間もしくは10万kmも乗り続けた人びと25人を探し当てて綴る人とクルマのストーリー。クルマを大切に乗るための基礎知識コラム付き。

51fiwl1mzyl. sl500

ユーラシア横断1万5000キロ―練馬ナンバーで目指した西の果て

中古車のトヨタ・カルディナワゴンを駆って、ロシアから大陸を横断、ポルトガルを経て英国まで1万5000kmを走破した大旅行記。

公開日:2021年12月22日

更新日:2021年12月24日

Contributor Profile

File

金子浩久

1961年、東京生まれ。大学卒業後、出版社勤務後、独立。自動車とモータースポーツをテーマに取材執筆活動を始める。主な著書に、『10年10万kmストーリー』『ユーラシア横断1万5000km』『セナと日本人』『ニッポン・ミニ・ストーリー』『レクサスのジレンマ』『地球自動車旅行』や『力説 自動車』(共著)などがある。 現在は、新車の試乗記や開発者インタビュー執筆などに加え、YouTube動画「金子浩久チャンネル」も開始。  「最近のEVの進化ぶりにはシビレっ放しで、遠くないうちに買うつもり。その一方で、最近取材した1989年から91年にかけて1000台だけ造られた、とあるクルマが急に魅力的に見えてきて仕方がない。同時代で接していた時は何も感じなかったのに、猛烈に欲しくなってきたのは、そのクルマが僕の中で“1%化”したからだろう」

Read 0%