2021/8/10 七里岩
初版 2021/08/10 12:16
改訂 2022/09/07 12:42
公開日:2021/08/10
三俣蓮華岳球状岩探検隊は台風を避けて茅野市で一泊、南八ヶ岳縦走に変更です。強風なのにどうしてもお山に登りたい人達です。後方支援(運転手)の私はこの期に"七里岩"を見学します。
七里岩は富士山より高かったと云われる八ヶ岳赤岳付近の山体崩壊物が流れ堆積した火山麓扇状地です。7里の名の通り、茅野から韮崎付近まで約30kmの規模があります。戦国時代には武田勝頼が新府城を築いた天然の要害としても知られています。
釜無川沿いの国道20号線から侵食された崖が観られます。地震?火山活動?豪雨?いったいどんな力が山体崩壊の原因なのでしょうか?
T. S
2021/08/10 - 編集済み新府城のところまで続いてる崖のところなんですね。
甲州街道を走ってるとずーっと横に見えるところですよね?
1人がいいね!と言っています。
prin
2021/08/10T. Sさんコメントありがとうございます。
甲州街道からずーっと横に見える崖です。"韮崎岩屑流"と呼ばれています。
赤岳の西に「古阿弥陀岳」と呼ばれる富士山に似た3,400mの山があったと考えられています。山体崩壊が発生したのは約20万年前、流れ降った巨大な岩石の塊は"流れ山"と呼ばれ、台地に小高い凸地形を作りました。新府城は流れ山に築かれた城です。
1人がいいね!と言っています。
T. S
2021/08/10武田家の滅びたきっかけと言いますか、結局は不落のはずの新府城を出て天目山で…。
真田家に頼れば歴史も違ったのになぁと思います。
1人がいいね!と言っています。