2020/8/21 過酷が生んだ"白米千枚田"

初版 2020/08/23 06:39

改訂 2022/09/07 12:42

公開日:2020/08/23

平成23年6月、国連食糧農業機関(FAO,ユネスコではありません)の世界農業遺産に認定された"白米千枚田"です。日本海に落ち込む急峻な地滑り地形、季節風が直接吹き付ける過酷な環境、年貢を治めねばなりません。

地滑り地帯は、地下水が豊富なことから水には困りません。白米の土壌は粘り気のある"土坡(どは)"と呼ばれる風化した珪藻土で保水性があります。コツコツと棚田を増やしました。明治時代の絵図から耕地は7995枚が数えられるそうです。それでも年貢が払えません。かつて広がっていた砂浜では揚げ浜式塩田で塩を作りました。今、海岸は侵食されてテトラに、多くの耕地は耕作放棄されて原野に還っています。

地滑り地帯は、またいつ大きく崩落するのかわかりません。この景観を守るため、滑り面に杭を打ったり、影響を及ぼす地下水を抜いたり、荷重を抑えた材料や工法で構造物を造ったり、見えない部分にお金がかかります。

Author
File

prin

球状岩は世界的にみても非常に珍しい石です。
その産地は大変な山奥や無人島であったり、産出範囲が極狭く採り尽くされたり、ただ1個体の報告であったり、転石で露頭が不明であったりと、実際に採取することの困難な石だったりします。
確認された露頭の多くは国や自治体の天然記念物に指定されている場合も多く、その成因は解明されていません。

Default