MUUSEO SQUARE
ゲージとは編み機の針の密度を表す単位のことで、1インチ間に編み機の針が何本あるかを数字で表すもの。この数値が高いものほど細かく編まれていて、同じ長さの生地によりたくさんの編み目がある。5ゲージ以下のものは「ローゲージ」、中間の6~10ゲージは「ミドルゲージ」、11ゲージ以上のものは「ハイゲージ」に分類される。ローゲージはざっくりと大きめの編み目のため、コーディネートにカジュアルさやナチュラルさをプラスしてくれる。それに対して、ハイゲージは編み目が分からないくらい密に編み込まれている。編み目が目立たず、すっきりした印象がある。厚みが少ないため、スッキリと着られるものが多い。
ガンジーとアラン、それにフェアアイル。今尚、英国ニットに惹かれる
学生時代から思い入れがあり、今また日常の相棒として頼りになっている英国ニット。しばらくスーツばかりの生活を送っていたが、ここ最近ニットの出番が多くなってきた。外出が減り家で作業することが増えたからか、ジャケットの代わりにカーディガンやニットベストを羽織っている。ジャケットほど肩に力が入らず、かといってスウェットやパーカーほどゆる過ぎず、今の生活にちょうどいい。
ウィンザー公
ローゲージ
IWC マーク11とマーク12はシンプルなだけではない。身につけて胸が熱くなるパイロットウォッチの魅力とは。
パイロットウォッチとして有名なIWCの名作 MARK11(マーク11)そしてMARK12(マーク12)。編集長がミスターバランスと称して愛用している2本には、シンプルさを極めた姿のかっこよさに加え、また別のエピソードがありました。
Leica(ライカ)の単眼鏡 シルバーライン モノビット は、イギリス滞在をより楽しくしてくれる、旅の仲間。
毎年恒例となっている編集長のイギリス渡航。なんでも最近、イギリス滞在が楽しくなるツール、単眼鏡を手に入れたのだとか。今回はコンパクトかつオシャレなライカの単眼鏡をご紹介。
RIMOWA(リモワ)のTopas Stealth(トパーズステルス)。快適な旅に必須な相棒
旅を快適にするには、タフな旅行カバンが必要不可欠。今回は、年1回海外に行くミューゼオ・スクエア編集長の成松愛用のトローリーを紹介します。RIMOWA(リモワ)のトパーズステルスやGlobe Trotter(グローブトロッター)など6種類のスーツケースを使い分ける理由を伺いました。
オーダージャケットに最適な秋冬シーズンの生地素材を知る。
数ある生地の中から何を選ぶべきか。季節ごとに適した生地を知ることがメンズジャケットやスーツを選ぶ際の一つの手助けとなるだろう。今回は秋冬シーズンに活躍する生地をメインにLOUD GARDEN(ラウドガーデン) クリエイティブディレクター 岡田亮二氏のコメントを交えつつ紹介する。このガイドを参考に是非実物の手触りも確認していただきたい。