エーロ・サーリネンとは?

エーロ・サーリネン(Eero Saarinen・1910年生まれ)は、フィンランド・ヘルシンキ出身の建築家、プロダクトデザイナー。
13歳のときにアメリカに移住後、フランス・パリに留学。帰国後、コネチカット州イェール大学(Yale University)で建築学の学位を取得。
教職についたクランブルック美術アカデミー(Cranbrook Academy of Art)では、同僚でデザイナー、建築家のチャールズ・イームズ(Charles Eames)と意気投合し、ニューヨーク近代美術館(MoMA)でのコンペに出展、入賞した。
1940年からはノル社(Knoll)とコラボレーションし、チューリップ・チェアやウーム・チェアなどを手がけた。
1962年にアメリカ・ニューヨークにあるジョン・F・ケネディ国際空港の第5ターミナルとして開設したTWAターミナルビルの設計など、コンクリート・シェル構造を用いた流れるような曲面スタイルの建築を確立。2001年に閉鎖されたTWAターミナルは、1994年にニューヨークの歴史的建造物に指定、2005年に国家歴史登録財に認定された。また、2019年にTWAホテルとして復活を果たし、一般へと開かれた。

RECOMMEND

箔アーティスト・裕人礫翔の軌跡から「箔」の世界を見る_image

箔アーティスト・裕人礫翔の軌跡から「箔」の世界を見る

箔工芸の技術を昇華して「箔のアート」というジャンルを切り拓き、世界から注目される箔アーティスト・裕人礫翔さん。日本の伝統工芸でもある「箔」の奥深い世界を知るべく、京都・西陣のアトリエへ伺った。

金箔、伝統工芸に加えてアート。これだけで、ピリッと張り詰めた緊張感の中での取材をすぐに想像できるだろう。
でもお会いして10分後には笑っていたし、取材開始30分後には、用意していた半分以上の質問は見当違いだったことに気づいた。

裕人礫翔さんは、とてもよく笑うし、笑わせてもくれる。そして想像していた箔工芸とは別の角度から箔を見ている。「伝統工芸」のイメージとはかけ離れた、無限大に広がる箔の世界に彼はいる。

もちろんそうなるまでには、ひたむきに箔工芸と向き合ってきた歴史があった。400年以上紡がれてきた京都の箔工芸から、アーティスト・裕人礫翔という異物が誕生したその軌跡を辿りながら、箔の世界を見てみよう。

育てていくうちに愛着も倍増。カーミットチェアは座面の経年変化も楽しめる_image

育てていくうちに愛着も倍増。カーミットチェアは座面の経年変化も楽しめる

スタイリスト・平 健一氏に、屋内でも屋外でも使えるアウトドアギアを紹介してもらいます。今回はキャンパー&バイカーにファンが多いカーミットチェアをご紹介。アウトドア好きにはもちろん、インテリアにこだわるあなたにもピピッとくる逸品を順次ピックアップ。

デトアーライフの巨大なバンダナ柄クッションで、アウトドアでもリラックスタイムを!_image

デトアーライフの巨大なバンダナ柄クッションで、アウトドアでもリラックスタイムを!

今回はdetour life(デトアーライフ)から登場したサイコロ型のクッションをご紹介!抱えるほどの大きなクッションは、部屋でもキャンプでも、リラックスタイムのおともに最適です。

LOOPWHEELER。僕にとって車のサスペンションの役割を果たす服_image

LOOPWHEELER。僕にとって車のサスペンションの役割を果たす服

クリエイティブ・コンサルティングファームLOWERCASE代表、梶原由景氏による連載「Top drawer」。第六回は梶原さんも別注企画で関わりの深い「LOOPWHEELER(ループウィラー)」のスウェットシャツを取り上げます。