MUUSEO SQUARE
北インド発祥の撥弦楽器で、あらゆるインドの楽器のうちでは最も有名な楽器とも言われている。また、今日の北のヒンドゥスターニー様式においては最も重要な弦楽器とされる。シタールという名称は、ペルシャ語で「三弦」を意味する「セタール」に由来する。実際には、演奏するための金属製の弦が7弦(うち旋律用3弦、ドローン用4弦)と十数本の共鳴弦からなる。演奏スタイルは床に座り、左手で弦をおさえながら針金でできたピックを右手人差し指につけて弦を弾く。
図鑑:ビートルズ・レコードの国別比較
世界中で発売されているビートルズ・レコード。この図鑑では、ちょっと珍しいメキシコ、インド、韓国などで発売されたレコードを取り上げています。ジャケット写真の違いなどで、その国の文化が覗けるようで楽しいですね。
対談:ビートルズ・レコードを集める楽しさ
おそらく、世界中で最も名前が知られているロックバンド「The Beatles」。1960年にThe Beatlesとして活動をスタートし、1970年の解散までの間に、数多くのレコードを制作。各国ごと、レーベルごとに多種多様なレコードが発売され、同じタイトルのレコードでも、全く異なるレコードジャケットが存在する。そんなビートルズ・レコードを数多く集めているショーン黒田さん、ディスクユニオン新宿店ロックレコードストアの店長である藤村さんに、あらためてビートルズ・レコードの魅力を語ってもらった。
モノラル
ステレオ
シタール
トニー・シェリダン
タブラー
オデオン
アップル
パーロフォン
ラウドカット
レコードは、人生のBGM。6,000枚以上のアナログレコードを収集した栗原氏の、音楽とレコードに包まれて過ごした半生について。
「人間は母親の体の中にいる頃から音の記憶が残っているんです。年齢を重ねて痴呆症になって自分の名前も思い出せなくなってしまっても、若い頃に好きだった音楽を聞いて、記憶が蘇る様なこともあるんです。」2018年11月某日。神奈川県某所、アメリカン・フォークを中心にアナログレコードを6,000枚以上所有する栗原氏のご自宅に伺い、お話を伺った。栗原氏は学生時代からレコードを集め始め、レコード好きが高じてレコード会社に就職。現在も音楽に関わる仕事に携わっている、いわば音楽と共に人生を歩んできた人だ。仕事も含めさまざまな音楽媒体に触れてきたが、最も愛着があるのは今でもアナログレコードだという。「私にとってアナログレコードは人生のBGM」と語る栗原氏。音楽配信サービスが当たり前になったいま、アナログレコードの魅力とはどんなところにあるのだろうか?そして栗原氏にとっての音楽とは。
マエストロ・ガレージでアナログレコードのクリーニング方法を学ぶ
愛用しているアイテムとはできれば長く付き合っていきたいもの。大切に使い続けるためのお手入れのコツ、修理のときの駆け込み先をご紹介。今回は、人気が再発しているアナログレコードのお手入れについて。オーディオショップ「マエストロ・ガレージ」で真似できるポイントを聞いてきました。
ジャズのレコード博物館
ポケモンカード・コレクター、サトヒノ×ソラ対談「僕らがポケモンカードを集める理由」
2019年で登場から23周年を迎える「ポケモンカードゲーム」。2018年3月時点で累計出荷枚数は全世界で257億枚以上。日本を代表するトレーディングカードゲームだ。近頃、ポケモンカードの人気が爆発している。2018年12月7日に発売された拡張パック「タッグボルト」においても、初回入荷分は購入制限をかけたり、予約販売で対応するカードショップが相次いだ。今回はコレクションに焦点をあて、未所持カードは全シリーズ合わせて約130種類というコレクターのサトヒノさんと、伝説のポケモン「ルギア」を愛しルギアのカードやグッズを無限収集(上限を決めずに収集すること)しているソラさんの対談をお届けする。ポケモンカードをコレクションする楽しさはどこにあるのだろう?対談では、初期のめずらしいカードから、SNSを通じたコレクター同士のつながりまで、ポケモンカードをコレクションするリアルが飛び出した。