経年変化を楽しむ「コーデュロイ」。その歴史と特徴、お手入れ方法までを徹底解説!

経年変化を楽しむ「コーデュロイ」。その歴史と特徴、お手入れ方法までを徹底解説!_image

写真・文/ミューゼオ・スクエア編集部

凹凸のある縦じま模様が特徴的な生地「コーデュロイ」。

肌寒くなってくると男女ともにアパレルブランドの店頭に並びはじめます。

保温性に優れ防寒が得意なこの生地は、秋冬のスーツやジャケット、トラウザーズ、ファッション小物など、様々なアイテムに使われています。

誰もが一度は目にしたことのある身近な存在の「コーデュロイ」ですが、その歴史や語源、畝(うね)の種類などについては知らない人が多いのでは?

連載 服を仕立てる前に知りたい「生地」のこと。今回は、この「コーデュロイ」について、深堀ってみましょう。

コーデュロイの歴史と特徴。ルイ14世が生みの親!?

MuuseoSquareイメージ

コーデュロイ(コール天)は緯パイル織物の仲間で、もこもこした畝のある表面が印象的。パイルのループ状になった部分をカットし毛羽立たせることで、縦畝(たてうね)を作っています。また色合いが綺麗に出やすいのも特徴の一つで、ミューゼオ・スクエアの編集長は学生時代に出会った綺麗なグリーンのラルフローロレンのパンツが今でも忘れらないそう。

最近のコーデュロイはナイロンとの混紡やウールのものが増えていますが、本来は綿だけで作られているコットンファブリックです。

語源は、17世紀・フランスの太陽王=ルイ14世が、この生地のジャケットを庭師に着せたことから、フランス語の「王の糸(corde du roi)」となった説が有力です。近年では異説も登場しています。
日本では明治時代に輸入されるようになり、その頃から「コール天」と呼ばれていました。

コーデュロイの魅力とは? 暖かく着心地がいい、冬場の強い見方!

毛羽やパイル(毛房)により、保温性に優れているのが最大の魅力です。地が詰まったコットンなので、生地内に空気を溜め、空気の流れを遮断してくれます。よほど寒くない限り昼間なら冬場でもコート要らず! 
起毛素材のふんわり滑らかな肌触りや、見た目の素朴さも人気の秘訣です。以上の点から、冬の代表的な機能素材の一つとなりました。

またコーデュロイは、なんと言っても丈夫。着れば着るほど味が出ます。ツイードジャケットやデニムなどと同様、新品の時はゴワゴワしているのですが、着込んでいくうちに身体に馴染んでいきます。

※上質の生地でないと毛羽が薄くなり、空気の遮断効果が低下する(防寒性が弱くなる)という一面もあります。

畝の幅で呼び方と見た目の印象が変わる! コーデュロイの種類について

畝の太さで印象が変わるコーデュロイ。畝の太いものを「鬼コール」「太コール」、中くらいのものを「中コール」、細いものを「細コール」と呼び分けられています。太い畝と細い畝をミックスした「親子コール」と呼ぶものもあります。

また畝の太さの単位をウェール(Wale)と呼び、1インチ(2.54cm)にいくつの隆起があるかでも区分されています。一般的には4~18列(1.5~21列が製造可能)で、数が大きくなるほど畝が細く、数が小さくなるほど畝が太くなります。

畝が太い方が素朴でカジュアル度が高い印象。ヨーロッパ製のコーデュロイは8~10ウェールの太畝が主流で、アイビーでは11ウェール以上の細畝が使用されていたそう。

コーデュロイの洗濯方法とお手入れのコツ

生地表面の畝と光沢感のあるコーデュロイ。この美しい毛並みを保ったまま洗うにはどうすればいいでしょうか?

MuuseoSquareイメージ

基本的にコットンを使った繊維なので問題なく自宅で洗えるのですが、毛並みを崩さないようお手入れするには少しコツがあります。

<準備するもの>
・中性洗剤
・柔軟剤
・洗濯ネット

コーデュロイを洗う場合は、素材への刺激が少ない「おしゃれ着洗い用の洗剤」を使うことをおすすめします。また、柔軟剤を使用することで、コーデュロイの畝がふんわりと仕上がります。

まずは、洗濯表示を確認し「洗濯機洗い」か「手洗い」かをチェックしてください。

<洗濯機洗いの場合>
①生地表面を傷つけないよう、服を裏返して洗濯ネットに入れる
②「ドライコース」などの弱流水コースで洗う
③シワや形崩れを整えながら、風通しのいい日陰に干す(吊り干しでOK)

<手洗い>
①中性洗剤と水を混ぜて洗浄液を作る
②服を裏返し、洗浄液につけ、押し洗いする
③泡がなくなるまで、しっかり濯ぐ
④柔軟剤と水を混ぜた液に入れる
⑤水を切る(洗濯ネットに入れ、洗濯機で脱水を行ってもOK)
⑥シワや形崩れを整えながら、風通しのいい日陰に干す(吊り干しでOK)

◆コーデュロイの毛並みをキープするお手入れと保管のコツ◆

・色の濃いコーデュロイは、他の衣類に色移りしないよう単独で洗いましょう
・干す前に形を整え、手でなでて毛並みを整えると、より美しく仕上がります
・折りたたまず、ハンガーにかけて保管するのがおすすめ(折り目に力がかかり、跡が残ってしまうことがあります)

毛並みをキープするお手入れももちろん大切ですが、編集長いわく「毛が抜けてくるのも味。それはそれでいいんだよ。肘や膝にパッチワークを付けながら、経年変化を楽しむのもコーデュロイの魅力」なんだそう。

ジャケットだったらボタンを付け替え、イメージを変えてみるのも面白いかもしれません。丈夫な生地ならではの楽しみ方は他にもありそうです。

ーおわりー

クラシッククロージングを一層楽しむために。編集部おすすめの書籍

この一冊があれば、ジャケット素材の知識は完璧⁉︎

41lfcavz9cl. sl500

メンズ・ウエア素材の基礎知識 毛織物編

スーツやジャケットをデザインや機能性ばかり意識して、何気なく着てしまっていませんか。本書では繊維や糸の特徴はもちろん、生地の製造工程、素材の品種などオールカラーで詳しく解説しています。メンズ・ウェア素材の奥深い世界の扉を開ける一冊です。

紳士服を極めるために是非読みたい! 服飾ジャーナリスト・飯野高広氏の渾身の1冊。

File

紳士服を嗜む 身体と心に合う一着を選ぶ

服飾ジャーナリスト・飯野高広氏の著書、第二弾。飯野氏が6年もの歳月をかけて完成させたという本作は、スーツスタイルをはじめとしたフォーマルな装いについて、基本編から応用編に至るまで飯野氏の膨大な知識がギュギュギュっと凝縮された読み応えのある一冊。まずは自分の体(骨格)を知るところに始まり、スーツを更生するパーツ名称、素材、出来上がるまでの製法、スーツの歴史やお手入れの方法まで。文化的な内容から実用的な内容まで幅広く網羅しながらも、どのページも飯野氏による深い知識と見解が感じられる濃度の濃い仕上がり。紳士の装いを極めたいならば是非持っておきたい一冊だ。

公開日:2019年11月27日

更新日:2022年5月2日

Contributor Profile

File

ミューゼオ・スクエア編集部

モノが大好きなミューゼオ・スクエア編集部。革靴を300足所有する編集長を筆頭に、それぞれがモノへのこだわりを強く持っています。趣味の扉を開ける足がかりとなる初級者向けの記事から、「誰が読むの?」というようなマニアックな記事まで。好奇心をもとに、モノが持つ魅力を余すところなく伝えられるような記事を作成していきます。

Read 0%