2020/6/10 タフォニ

初版 2020/06/10 17:56

改訂 2022/09/07 12:42

公開日:2020/06/10

"タフォニ"という言葉を久しぶりに発音したので熊野に見学です。

砂岩や凝灰岩の岩石海岸では、円形~楕円形の風化穴や蜂の巣の穴のような浸食微地形が見られます。これをタフォニやハニカムと呼びます。波しぶきを頻繁に被る飛沫帯の塩類風化作用、表面から浸透した塩類の含まれる水が蒸発する際に微結晶が粒子間に成長し結晶圧で岩盤表面を剥がすとか、浸透した塩水が母岩に含まれる鉱物を風化変質する際の体積膨張で表面を剥離すると説明されます。幾何学的選択浸食とでも言いましょうか?蜂の巣状になる理由はわかっていません。

和歌山県古座川町の虫喰岩は、岩が大好物の魔物の食事跡と考えられています。

Author
File

prin

球状岩は世界的にみても非常に珍しい石です。
その産地は大変な山奥や無人島であったり、産出範囲が極狭く採り尽くされたり、ただ1個体の報告であったり、転石で露頭が不明であったりと、実際に採取することの困難な石だったりします。
確認された露頭の多くは国や自治体の天然記念物に指定されている場合も多く、その成因は解明されていません。

Default