1 富山港線引退直前の姿を再現した72・73形Nゲージ 72・73系電車 鉄道模型 「いいね」4人 「63形通勤電車」の改良版として登場した「国鉄 72・73形通勤電車」の富山港線限定セットのNゲージです。実車は投入当初は旧型電車に属して山手線など大都市圏の通勤電車として活躍。後に富山港線に活躍の場を移しました。国鉄の青22号で塗装された目を奪われるような鮮やかな車体が特徴的で、ユーザー様は引退直前の色あせた渋い見た目にエイジング加工されているそうです。 みんなのコメント:1件 この色褪せた青の感じが良いですね〜。流石です! 72・73系電車 メーカー名: トミックス 入手した価格: 7000円 鉄道模型とかなり偏ったプラモデル制作。 後はミニカーやゾイドなんかを御紹介しています。 yantetufree 51 フォロワー 「72・73系電車」のページを見る
2 Nゲージでも人気の高い80系300番台飯田線 80系300番台 飯田線 鉄道模型 「いいね」23人 1950年に東海道本線長距離準急用として登場した「80系 300番台 飯田線」のKATO製Nゲージ。鮮やかなオレンジと緑のカラーリングは、80系の愛称である「湘南電車」から「湘南色」と呼ばれていて当時としては斬新だったのだとか。また特徴的な前面の2枚窓のスマートな姿も含めて、1983年に惜しまれつつ引退した今でも高い人気を誇る名車です。 みんなのコメント:1件 Chikatetu-Kanjiさん、ありがとうございます。 80系300番台・飯田線 6両セット(10-1385・KATO 2016年モデルロット)で、2017年4月14日に、KATO 京都駅店で、購入・納車したもので、LED室内灯・クリア 6両分(11-212・KATO 純正品)を標準装備で取り付けた上で納車した特製品のNゲージ完成品車両で、全て新製配置されております。 80系300番台 飯田線 メーカー名: KATO 入手した価格: 26784円 初めましてbouquet19720124です。 1972年(昭和47年)生まれの男性人間で、今年の1月24日で4… bouquet19720124 22 フォロワー 「80系300番台 飯田線」のページを見る
3 鉄道郵便の貴重な史料!オユ10の鉄道模型 鉄道模型 鉄道郵便車 オユ 10 魂 全逓金沢鉄道郵便局支部 鉄道模型 「いいね」17人 鉄道郵便車の「オユ10」の鉄道模型です。実車は「軽量客車」と呼ばれ、輸送力や速度の向上などを目指して、徹底的に軽量化を図られた車両。郵便車は車内に郵便物を区分するための設備があり、約8トンもの郵便物を運ぶことができたのだそう。こちらの模型は、ユーザー様のお祖父様が鉄道郵便に勤め、鉄道郵便が解体される際に購入された貴重なもの。「魂」と書かれたプレートに仕事への誇りを感じさせます。 みんなのコメント:2件 昔は駅の構内に小荷物預かり所って言うのがありましたね。 駅名、名前、連絡先などを書いて到着駅で荷物を受け取るって言うものでした。 今は宅配便があるので駅まで出向く必要がなくなりましたけど コメントありがとうございます。 私が成人した頃、小荷物預かり所、無かったですね。 今は流通が進んで、アマゾ… 鉄道模型 鉄道郵便車 オユ 10 魂 全逓金沢鉄道郵便局支部 メーカー名: 不明 ファミコン世代のおじさんの趣味のサイトです! 古いTVゲームと工芸が好きです。 アイコンは陶芸家 人間国宝 三代徳… keimiyachi 213 フォロワー 「鉄道模型 鉄道郵便車 オユ 10 魂 全逓金沢鉄道郵便局支部」のページを見る
4 ユーモラスな塗装が楽しい185系四国セットNゲージ マイクロエース A0365 キハ185系 I LOVE しまんと号・あい号 4両セット 鉄道模型 「いいね」42人 1997年から2年間夏季限定で運行されていた「I LOVE しまんと号」と、1998年に明石海峡大橋開通に際して登場した「あい号」のマイクロエース製Nゲージです。どちらも国鉄が最後に開発した特急形車両「キハ185系」を用いており、四国をモチーフにした塗装が施されています。I LOVE しまんと号にはカワウソやアマゴ、あい号には金長たぬきや阿波踊りを踊る人々が描かれたポップでユーモラスな車両です。短い期間で引退してしまいましたがNゲージでもラッピングが華やかに再現されています。 みんなのコメント:6件 この塗装はなかなかツボ!ですねぇ^^ なんか沿線から苦情がきそう・(笑) 夜に見かけたらゾッとしちゃいそうですね^^; JR四国の車両デザインはユニークなのが多いですね。 マイクロエース A0365 キハ185系 I LOVE しまんと号・あい号 4両セット メーカー名: マイクロエース ご覧いただきありがとうございます。 ローカル地方に住む鉄道ファンです。 鉄道モノならば、部品からグッズ、鉄道模型、… azuazu257 295 フォロワー 「マイクロエース A0365 キハ185系 I LOVE しまんと号・あい号 4両セット」のページを見る
5 キットとは思えない完成度!小田急EB1051の鉄道模型 1/80 安達製作所 小田急EB1051(キット組立品) 鉄道模型 「いいね」43人 小田急電鉄の電気機関車「小田急EB1051」の1/80スケールの鉄道模型です。1950年に製造された当時は日本専売公社(現在のJT)の足柄工場専用線で使用されていたものが、後に小田急電鉄の所属車両になったのだとか。2002年の引退まで小田急の相武台工場·大野工場で活躍した、小田急の縁の下の力持ちのような存在です。模型はキットのもので、ユーザー様が丁寧にはんだ付けや塗装などを施して作られた、愛のこもった作品です。 みんなのコメント:4件 EB1051、20年程前に相模大野の工場の一番西の端に留置されているのをよく見ましたね。パンタグラフが底上げされているのを不思議に感じていました。この手の私鉄の機関車、ここ20年くらいで急激に数を減らしてしまった印象があります。 改めて鑑賞すると、愛嬌と無骨さが同時に感じられる、何とも味わい深い形状と色味ですね(^^ ウェザリングでの誤魔化… さるら。様 温かいコメントをありがとうございます! 「可愛らしさ」が伝えられて良かったです😊 本当はウェ… h.r.m2017様 コメントをありがとうございます! そうだったのですか。 1度は実際に見てみたかった… 1/80 安達製作所 小田急EB1051(キット組立品) メーカー名: 安達製作所 入手した価格: 10,000円位 鉄道模型(1/80スケールのみ)を中心に、ミニカーやプラモデルなどのコレクションをしています。スケールは鉄道模型に合わ… oer5200 236 フォロワー 「1/80 安達製作所 小田急EB1051(キット組立品)」のページを見る
6 ボンネットが特徴的な人気車両181系あさまのKATO製Nゲージ KATO 10−1149 181系 100番台 あさま 8両セット 鉄道模型 「いいね」59人 首都圏と上信越をつなぐ特急形電車として活躍した「181系100番台」のなかでも信越本線をそうこうしていた「あさま」のKATO製Nゲージ。山岳線仕様の証であるボンネット赤帯が特徴で、鉄道模型でも人気の形です。最初に投入された列車の愛称名から「こだま形」とも呼ばれています。1982年の上越新幹線開業と共に引退しましたが、その名前は現在でも新幹線に受け継がれている名車です。 みんなのコメント:2件 コメントありがとうございます。 私もdb108さんと同じく181系といえば「とき」のイメージが定着しております。 最初に「とき」に導入されたのと、12両編という堂々たる編成美からの印象があります。 「あさま」や「あずさ」にも導入されていましたが活躍期間が短かったんですよね。 「くろいそ」は上野から那須高原に向かう観光列車でしたね。 このセット「くろいそ」のヘッドマークも収録されております(^_^) あさま号は昭和50年に189系になってしまったので、181系のあさま号は微かな記憶しかありません。 確かこの編成は臨… KATO 10−1149 181系 100番台 あさま 8両セット メーカー名: KATO ご覧いただきありがとうございます。 ローカル地方に住む鉄道ファンです。 鉄道モノならば、部品からグッズ、鉄道模型、… azuazu257 295 フォロワー 「KATO 10−1149 181系 100番台 あさま 8両セット」のページを見る
7 レトロなカラーリングの銚子電鉄「デハ701」Nゲージ 銚子電鉄デハ701 鉄道模型 「いいね」17人 銚子〜外川間を結ぶ銚子電鉄の「デハ701」のトミーテックの「鉄道コレクション第12弾」として発売されたNゲージです。正面デザインが銚子側と外川側で異なっているのが特徴で、銚子側が2枚窓・外川側が3枚窓となっています。1990年に塗装された赤と黒褐色のクラシカルな色の組み合わせも印象的。2010年に引退した後は、いすみ市に静態保存されています。 みんなのコメント:1件 高校時代に乗りに行ったことがあり、懐かしいです! 社長さんが自ら運転されることもあるようですね。 銚子電鉄デハ701 メーカー名: トミーテック ブログの更新が忙しく、最近殆どメンテナンスができていませんでした。 鉄道模型の記事については、今後前面的に見直し、順… chibatrainnet 77 フォロワー 「銚子電鉄デハ701」のページを見る
8 多彩な編成の夜行急行銀河のマイクロエース製Nゲージ マイクロエース A8556 EF58-75 青色・スハネ30・44系客車 急行 銀河 基本8両セット 鉄道模型 「いいね」35人 1949年に誕生した夜行急行列車「銀河」のマイクロエース製Nゲージ。東京〜大阪間を走行した車両で、のちに寝台急行になったり、編成が徐々に変わっていきながらも2008年の引退まで運行されました。こちらのNゲージでは、特に1967年頃30・44系客車で編成された姿を再現しているそう。A・B寝台や座席車だけではなく郵便車も連結されている多彩な8両編成なのが特徴です。 みんなのコメント:6件 40年ぐらい前、銀河で時々、東京→大阪 移動してました。日曜日の夜に用事があって、新幹線の大阪着最終に乗れないので、銀河に乗って大阪7時についてそのまま学校へいってました。元気な若者だったですね・(笑)。 コメントありがとうございます。 駅について、そのまま学校に行くって凄いですね!鉄道好き仲間だったら「今日、今朝 銀河… 急行銀河は野球の応援でよく乗りました(24系ばかりですけど) 名古屋から上りで帰る時は深夜一時近くに乗り込んでた記憶… コメントありがとうございます。 乗車なさったとは、いいですねえ。急行 銀河は 大阪から東京と大都市を結ぶ主要な急行の… マイクロエース A8556 EF58-75 青色・スハネ30・44系客車 急行 銀河 基本8両セット メーカー名: マイクロエース ご覧いただきありがとうございます。 ローカル地方に住む鉄道ファンです。 鉄道モノならば、部品からグッズ、鉄道模型、… azuazu257 295 フォロワー 「マイクロエース A8556 EF58-75 青色・スハネ30・44系客車 急行 銀河 基本8両セット」のページを見る
9 日光寺の女王!豪華なロマンスカーを再現したマイクロエース製Nゲージ 東武DRC・1700系 鉄道模型 「いいね」9人 東武鉄道が国鉄に対抗して作った「デラックスロマンスカー」のマイクロエース製Nゲージです。日光・鬼怒川方面への行楽特急として運行したこの車両には、リクライニングシートのほか、なんとジュークボックス付きのサロン室も!その優美さから「日光路の女王」とも呼ばれた車両のなかでも浅草〜東武日光間を1991年に引退するまで走っていた「けごん」を再現しています。 みんなのコメント:1件 デビュー当時の広告です。^^; 東武DRC・1700系 メーカー名: マイクロエース 撮り鉄、鉄道模型いじりなどが好きです。将来的には自分のカスタマイズした車両を展示したいと思います。 特に鉄道は東武鉄… kamesuke6102 39 フォロワー 「東武DRC・1700系」のページを見る
10 中央線の主力!オレンジカラーが特徴の201系Nゲージ KATO 10−370 201系 中央線色 基本6両セット 鉄道模型 「いいね」50人 1979年に試作車が、1981年に量産車が登場した「201系」のKATO製Nゲージです。中央線の主力車両として活躍した省エネ電車で、中央・総武緩行線や関西地区の東海道線緩行線などでも運行されました。車体のオレンジ色は現在の中央線でもおなじみのカラーですね。中央線での役目は2010年の引退をもって終えましたが、歴史に残る名車としてNゲージでも人気の高い車両です。 みんなのコメント:2件 コメントありがとうございます。実車が活躍当時、主力車両ながらも、常にKATOで生産されてなかったんですね。KATOの試作201系と言えば、今では幻となっているエメラルドグリーンなんてものもありました。(実車は登場することはなかったですが^^;)201系全盛期を再現するなら、山手線は205系が合いますよね!両車両が交わる場所といえば、新宿駅が印象深いです。 自分も平成9年に新発売された際に速攻で買いました。 当時立川で仕事をしていたので、毎日通勤で乗っていました。 関水… KATO 10−370 201系 中央線色 基本6両セット メーカー名: KATO ご覧いただきありがとうございます。 ローカル地方に住む鉄道ファンです。 鉄道モノならば、部品からグッズ、鉄道模型、… azuazu257 295 フォロワー 「KATO 10−370 201系 中央線色 基本6両セット」のページを見る