• カテゴリ
  • 新着アイテム

    もう使われていない引退車両を模型で楽しもう!廃車の鉄道模型コレクション

    2021年11月30日
    引退車両の鉄道模型コレクションを見つけよう!自分だけの博物館をWEB上に作れるサービス「ミューゼオ」には、素敵なコレクションがたくさん展示されています!様々なジャンルのコレクターが集まり、50万件を超えるコレクションが展示されています。あなたも気になるジャンルのレアなコレクションを探してみて!
    1
    File File File
    「63形通勤電車」の改良版として登場した「国鉄 72・73形通勤電車」の富山港線限定セットのNゲージです。実車は投入当初は旧型電車に属して山手線など大都市圏の通勤電車として活躍。後に富山港線に活躍の場を移しました。国鉄の青22号で塗装された目を奪われるような鮮やかな車体が特徴的で、ユーザー様は引退直前の色あせた渋い見た目にエイジング加工されているそうです。
    2
    File File File
    1950年に東海道本線長距離準急用として登場した「80系 300番台 飯田線」のKATO製Nゲージ。鮮やかなオレンジと緑のカラーリングは、80系の愛称である「湘南電車」から「湘南色」と呼ばれていて当時としては斬新だったのだとか。また特徴的な前面の2枚窓のスマートな姿も含めて、1983年に惜しまれつつ引退した今でも高い人気を誇る名車です。
    3
    File File File
    鉄道郵便車の「オユ10」の鉄道模型です。実車は「軽量客車」と呼ばれ、輸送力や速度の向上などを目指して、徹底的に軽量化を図られた車両。郵便車は車内に郵便物を区分するための設備があり、約8トンもの郵便物を運ぶことができたのだそう。こちらの模型は、ユーザー様のお祖父様が鉄道郵便に勤め、鉄道郵便が解体される際に購入された貴重なもの。「魂」と書かれたプレートに仕事への誇りを感じさせます。
    4
    File File File
    1997年から2年間夏季限定で運行されていた「I LOVE しまんと号」と、1998年に明石海峡大橋開通に際して登場した「あい号」のマイクロエース製Nゲージです。どちらも国鉄が最後に開発した特急形車両「キハ185系」を用いており、四国をモチーフにした塗装が施されています。I LOVE しまんと号にはカワウソやアマゴ、あい号には金長たぬきや阿波踊りを踊る人々が描かれたポップでユーモラスな車両です。短い期間で引退してしまいましたがNゲージでもラッピングが華やかに再現されています。
    5
    File File File
    小田急電鉄の電気機関車「小田急EB1051」の1/80スケールの鉄道模型です。1950年に製造された当時は日本専売公社(現在のJT)の足柄工場専用線で使用されていたものが、後に小田急電鉄の所属車両になったのだとか。2002年の引退まで小田急の相武台工場·大野工場で活躍した、小田急の縁の下の力持ちのような存在です。模型はキットのもので、ユーザー様が丁寧にはんだ付けや塗装などを施して作られた、愛のこもった作品です。
    • 改めて鑑賞すると、愛嬌と無骨さが同時に感じられる、何とも味わい深い形状と色味ですね(^^ ウェザリングでの誤魔化…
    • さるら。様 温かいコメントをありがとうございます! 「可愛らしさ」が伝えられて良かったです😊 本当はウェ…
    • h.r.m2017様 コメントをありがとうございます! そうだったのですか。 1度は実際に見てみたかった…
    6
    File File File
    首都圏と上信越をつなぐ特急形電車として活躍した「181系100番台」のなかでも信越本線をそうこうしていた「あさま」のKATO製Nゲージ。山岳線仕様の証であるボンネット赤帯が特徴で、鉄道模型でも人気の形です。最初に投入された列車の愛称名から「こだま形」とも呼ばれています。1982年の上越新幹線開業と共に引退しましたが、その名前は現在でも新幹線に受け継がれている名車です。
    7
    File File File
    銚子〜外川間を結ぶ銚子電鉄の「デハ701」のトミーテックの「鉄道コレクション第12弾」として発売されたNゲージです。正面デザインが銚子側と外川側で異なっているのが特徴で、銚子側が2枚窓・外川側が3枚窓となっています。1990年に塗装された赤と黒褐色のクラシカルな色の組み合わせも印象的。2010年に引退した後は、いすみ市に静態保存されています。
    8
    File File File
    1949年に誕生した夜行急行列車「銀河」のマイクロエース製Nゲージ。東京〜大阪間を走行した車両で、のちに寝台急行になったり、編成が徐々に変わっていきながらも2008年の引退まで運行されました。こちらのNゲージでは、特に1967年頃30・44系客車で編成された姿を再現しているそう。A・B寝台や座席車だけではなく郵便車も連結されている多彩な8両編成なのが特徴です。
    • コメントありがとうございます。 駅について、そのまま学校に行くって凄いですね!鉄道好き仲間だったら「今日、今朝 銀河…
    • 急行銀河は野球の応援でよく乗りました(24系ばかりですけど) 名古屋から上りで帰る時は深夜一時近くに乗り込んでた記憶…
    • コメントありがとうございます。 乗車なさったとは、いいですねえ。急行 銀河は 大阪から東京と大都市を結ぶ主要な急行の…
    9
    File File File
    東武鉄道が国鉄に対抗して作った「デラックスロマンスカー」のマイクロエース製Nゲージです。日光・鬼怒川方面への行楽特急として運行したこの車両には、リクライニングシートのほか、なんとジュークボックス付きのサロン室も!その優美さから「日光路の女王」とも呼ばれた車両のなかでも浅草〜東武日光間を1991年に引退するまで走っていた「けごん」を再現しています。
    10
    File File File
    1979年に試作車が、1981年に量産車が登場した「201系」のKATO製Nゲージです。中央線の主力車両として活躍した省エネ電車で、中央・総武緩行線や関西地区の東海道線緩行線などでも運行されました。車体のオレンジ色は現在の中央線でもおなじみのカラーですね。中央線での役目は2010年の引退をもって終えましたが、歴史に残る名車としてNゲージでも人気の高い車両です。