- stamp_collection Museum
- 83F 日本鉄道物語
- 東京馬車鉄道開業(馬車鉄道の始まり) 1882年6月25日<日本鉄道物語コレクション>
東京馬車鉄道開業(馬車鉄道の始まり) 1882年6月25日<日本鉄道物語コレクション>
我が国最初の馬車鉄道が、東京に計画されたのもは1872(明治5)年のことでした。しかし、政府はこの案を次期尚早とし却下しました。1880(明治13)年に再び東京に鉄道馬車を走らせようという計画が持ち上がりました。新橋停車場前から日本橋-上野山下-浅草広小路の甲線と、甲線の本町3丁目から右折して浅草橋-蔵前-浅草広小路に達する乙線などを政府に申請しました。政府はガタ馬車や人力車に代わる都市交通機関として申請を許可しました。
会社は汐留の鉄道局構内の1.8万坪(6万㎡)を借地して設立されました。厩舎や車庫も作られました。井上勝鉄道局長官が、広大な土地を馬車鉄道に貸与したのは、上野駅と新橋駅を結ぶ鉄道がなく、市街地の交通機関として馬車鉄道の活躍に期待したからです。
1882(明治15)年に工区を3分して新橋-日本橋間の第1区から順次着工しました。第1工区は同年6月23日に試運転を行い、25日に開業しました。レール幅1372mmという珍しい軌間で「馬車軌」とよばれ、その後の都電へ継承されています。わずか2.5kmですが、31両のイギリス製の車両を揃えました。10月25日には前線が開通しました。カバー絵には、2頭立て鉄道馬車と新橋駅を描いています。運賃は1区3銭、現在の1200円ほどでかなり高価でした、営業成績はきわめて順調で、創業以来の負債も1887(明治20)年には、全部消却しました。全盛期には、株主へ3割5分の配当を行う超優良企業でした。
1899(明治32)年には、品川馬車鉄道を吸収合併し、念願の品川までの路線延長を果たしました。1900年代初めには、毎日300両近い車両と2000頭もの馬が、東京市中を往来しました。
1893(明治26)年、京都に日本発の電気鉄道が開通しますと同年、東京馬車鉄道も電気鉄道への動力変更を願い出ましたが、許可されたのは1900(明治33)年8月に品川線で電車営業を始め、翌年に全線電車化し、20余年の馬車鉄道は幕を閉じました。
(解説:滝沢 順)
#切手
#鉄道グッズ
Railwayfan
2019/08/31勉強になります^_^
9人がいいね!と言っています。
ace
2019/09/01同じく✨( ゚д゚)
10人がいいね!と言っています。
お気に入り切手ミュージアム
2019/09/01私もです。
切手コレクターですので、
切手を手にした事で満足していたのでしょう。
解説に何が書いてあったのか。。。改めて新しい発見も多いです。
12人がいいね!と言っています。
T. S
2021/04/04当時、糞の処理とかどうしていたのでしょうね? 専門の業者さんがいたのでしょうか。往来のど真ん中に点々と残されていたのかな…?
2人がいいね!と言っています。