(C1010-1011)高山植物シリーズ 第3集 初日カバーコレクション

0

発行日 1985.1.25

 キバナシャクナゲは、ツツジ科の常緑低木で、幹が横にはうため、高さは高くならず20~50センチ、北海道、本州中部以北の高山帯に生息し、7~8月に5つの花弁の黄色の花を咲かせる。
 オヤマノエンドウは、マメ科の多年草で根は太く地中深く伸び、短い毛に覆われた茎がいくつかに広がっている。本州中部地方の高山で日当たりのよいところに生育する。

※1984年当初の説明です。

額面・種類 
  60円 2種
図案    
  ①キバナシャクナゲ
  ②オヤマノエンドウ
原画構成者  
  ①古川 光徳
  ②東角井 良臣
版式・刷印 
  ①②グラビア4色 凹版1色
印面寸法  
  ①よこ25×たて33.5ミリのよこ型
  ②よこ33.5×たて25ミリのたて型
シート   
  ①よこ4×たて5=20面構成
  ②よこ5×たて4=20面構成
発行数   
  ①②3,100万枚

#切手
#初日カバー
#FDC
#高山植物シリーズ

■村田ユリ女史(自然植物画家)によるカバー挿絵による初日カバーとマキシマムカード

①キバナシャクナゲ
https://muuseo.com/stamp_collection/items/158
https://muuseo.com/stamp_collection/items/159

②オヤマノエンドウ
https://muuseo.com/stamp_collection/items/189
https://muuseo.com/stamp_collection/items/190

オヤマノエンドウ(高山植物シリーズ 初日カバー)
オヤマノエンドウ(マメ科)  本種が属するオキストロビス属には約300種があり、北半球に分布する多年草である。本種は日本特産種で本州中部や東北の高山草地に見られえる。草丈は3~6cmと低く、れき地一面にはい広がっている。葉は3~7枚の複葉で小葉は細く、長さ3~6cmである。花はきれいな紫色で美しい、まれに白色の個体がある。花形はいわゆるマメ科の蝶型花冠で、一枚が大きく。基部に白色斑点が目立つ。花の大きさは2cmほどで、花柄の先に1~2個つける。大きな株全体に咲いているときはきれいである。果実が非常に大きいのが特徴的で、長さ3.5cm、幅1cmもある。似た種類に花色が濃紫色のレブンソウがある。その他、株に毛が多いエゾオヤマエンドウ、クナシリオヤマノエンドウなどいくつかの変種が北海道や千島にある。  根が太いため栽培はむずかしいが、うまく活着すれば容易である。もちろん高温・多湿、日陰では腐ってしまう。 #切手 #初日カバー #FDC #高山植物シリーズ
https://muuseo.com/stamp_collection/items/189

Default