慣れ親しんだ鉛筆をアップデート!世界で愛用される「木軸シャープ消しゴム付2.0」

慣れ親しんだ鉛筆をアップデート!世界で愛用される「木軸シャープ消しゴム付2.0」_image

取材・写真/塚田 史香

素敵だ!と思うものを手にすると、つい匂いを確かめたくなる。「木軸シャープ消しゴム付2.0」からは黒鉛と木の、正しい鉛筆の匂いがした。

木製の六角形の軸。消しゴムの部分をノックすると、シャープペンシルと同じように芯がくり出される。芯の太さは鉛筆と同じ2.0mm。鉛筆でも馴染みのあるレトロなカラー展開で、鉛筆らしくあることにこだわりを感じさせるプロダクトだ。

しかし全体の長さは136.5mm、軸径は11mm。鉛筆より少し短くひと回り太い。JISは鉛筆の長さを172mm以上、最大径8.0mm以下と規定している。

鉛筆らしさにこだわりながら、なぜイレギュラーな寸法にしたのだろうか。オート株式会社を訪ね、企画からデザインまでを手がけた企画課の宗吉幸子(そうよし・さちこ)さんに、このプロダクトの魅力と開発の経緯を伺った。

MuuseoSquareイメージ

「木軸シャープ消しゴム付2.0」の鉛筆らしさ

「木軸シャープ消しゴム付2.0」の発売は2013年10月。このプロダクトの鉛筆らしさは、書き味とルックスの両面から語ることができる。

くり出される芯は2mmあり、一般に流通している鉛筆とまったく同じ。そのため書き味は鉛筆そのものだ。

専用の替え芯はHBから3Bまで揃っている。太さがあり、濃さ・硬さの選択もできることから、ラフスケッチやデッサンなどクリエイティブな作業をする人にとっても、表現の幅を制限されることのない便利なアイテムとなるだろう。

ルックス面の鉛筆らしさは、色味からはじまる。

ブラック、エンジ、グリーン、ナチュラル、イエローの全5色に加え、2018年9月には新色のブルーも発売予定。いずれもレトロな風合いだ。

六角形で消しゴム付き。ノックの部分の素材が真鍮である点も、鉛筆らしさの大切な要素となっている。さらに先端の口金の手前、5~6mmの幅にのぞく木目にも注目したい。

2.0mmの芯を尖らせたいときは別売りのシャープナーが便利。筒の中に4枚の刃がついている。左右に捩じるように削ると、中に粉が落ちる。

2.0mmの芯を尖らせたいときは別売りのシャープナーが便利。筒の中に4枚の刃がついている。左右に捩じるように削ると、中に粉が落ちる。

「軸をすべて塗装してしまうと木軸だと伝わりにくいので、木の質感が一番伝わるよう木肌をチラみせしたかったんです」

木肌と塗装の境目にある鉛筆削りのあとのような波線に、デザイナーである宗吉さんの遊び心を感じた。

MuuseoSquareイメージ

木軸の理由、筆記具の歴史

「弊社はえんぴつ型の木軸ボールペンから始まり、身近に木の素材の商品があったことも木軸にしたきっかけと言えます。見た目からもすぐにえんぴつ芯の書き味がイメージしやすいようにこの形にしました」

シャープペンでもボールペンでも、筆記具の軸の素材はさまざま。その中でも木軸の筆記具は、宗吉さんにとって身近な存在だった。オート株式会社は、1949年に世界で最初の鉛筆型木軸ボールペンを発売した文具メーカーなのだ。

ボールペンが日本に伝わったのは、第二次世界大戦後。アメリカ軍の兵士たちにより持ち込まれたもので、万年筆のような形が主流だったという。

しかし当時のボールペンは、インクの油のにじみやインク漏れ、保存性に適さないなどの事情から日本では普及しなかった。

そんな中1949 年(昭和24年)に鉛筆型ボールペン「オートボールペン」が発売された。まさに鉛筆のようなルックスで、当時の価格は1本30円(現在の230円くらい※1)。

世界最初の木軸ボールペン。当時の社名のスペルは「AUTO」。1981年に「OHTO」に変更された。

世界最初の木軸ボールペン。当時の社名のスペルは「AUTO」。1981年に「OHTO」に変更された。

今でこそボールペンといえばプラスチック性のイメージだが、時代は戦後。素材的にも木の方が手に入りやすかったのだそう。

インクの諸問題を解決しただけでなく、ペン自体の見た目や書き味が“いつもの鉛筆”に近いことも、日本のボールペンの普及に大きく貢献したと考えられている。
※2※3

7インチより使いやすさを考えて

オートには鉛筆らしい長さと太さの「アイコン」的筆記具があった。木軸の部分は受け継ぎつつも、寸法をイレギュラーにしたのはなぜだろう。

鉛筆の長さについては、先述のとおり172mm以上がJIS規格。

世界的にも1840年頃にドイツ人の事業家ロタール・フォン・ファーバー(1817-1896。老舗筆記具メーカーFABER-CASTELL社を世界クラスの企業に成長させた4代目)が、「鉛筆の長さは7インチ」と提案して以来、7インチ(177.8mm)がスタンダードとなった。

この長さの基準は、大人の手の中指の先端から手と手首の境までの長さなのだそう。

このシリーズの芯のHBは、ややB寄りのHB。TOEICや入試のマークシートにちょうど良さそう。

このシリーズの芯のHBは、ややB寄りのHB。TOEICや入試のマークシートにちょうど良さそう。

一方で、宗吉さんはこのプロダクトに鉛筆の良さを残しつつ、従来の鉛筆にあったストレスを失くすことも目指していた。

ストレスとは、鉛筆は削らなくてはいけない、強い筆圧で書くと折れやすい、持ち歩くならキャップやペンケースが必要、長時間握ると六角形の角で指が痛くなる……など、鉛筆ならば当たり前と思えることばかり。

宗吉さん自身も「『木軸シャープ消しゴム付2.0』を作るまで、『鉛筆ってそういうものだよね』と思っていた」と振り返る。

「デザイン案もスタートの時点では、通常の鉛筆の長さ、細さの軸だったんです。最初の試作品も、通常の鉛筆と同じ長さ・細さの軸に、口金とノックがついたものでした。その後、握った時のベストなバランスとデザインの可能性を探るため協力会社さんに軸径と長さの組み合わせを変えて試作を依頼しました。試作品を実際に使ってみたら、想像以上に持ちやすいことがわかったんです」

MuuseoSquareイメージ

思考錯誤の末に、「木軸シャープ消しゴム付2.0」ができあがった。

削らなくていい。キャップをつけなくても芯が折れたりしない。軸が短くならない。軸が太い分、六角形の角が滑らかになり指へのフィット感が増す。

「製品化にあたり、鉛筆の風合いを活かしながらちょっとしたストレスを解決できたらいいなと思ったんです。たとえば、新しい鉛筆が長くて『ペンケースに、あとちょっとなのに入らない!惜しい!』となった経験もありませんか?」

調整に苦労したのは、90mmの芯。一般的に流通している2mmの替え芯は約130mmだが、その長さだとこのプロダクトには少し長すぎてしまう。

「この寸法でやりたい。でも、オリジナルの長さになるためコストがかかる。ロットも50万本からと言われ、会社としてそんなに在庫をもてない。諦めそうになりましたが、協力会社さんとの交渉で折り合いがつき、おかげさまで製品化に至りました」

子どもから大人まで、日本から世界へ

もとは「鉛筆を削るのは面倒だけど鉛筆は好き」という、上の世代の方を想定して作られた。しかし今では、クリエイターや学生をはじめ、幅広い層に愛用されるようになった。

「お子さんが使用する時顔に当たらずちょうど良い長さだという感想や、持ち方にクセがある方もこれだと正しく握れるという声など、当初想像していなかったような反応もいただいています」

直近の1年間では3万本以上が出荷され、その半数以上がフランスを中心とした海外で販売されている。

「欧米では日本ほどシャープペンが普及しておらず、ボールペンや万年筆が好まれる文化です。筆記体やサインなど、滑らかに書きたいシーンが多いことが理由かもしれません。でも『木軸シャープ消しゴム付2.0』は、シャープペンとしてではなく、使い慣れた鉛筆の延長線上のものとして抵抗感なく受け入れていただけるようです。ロット数の関係もあり、おそるおそる発売した商品でした(笑)。今では男女問わず幅広い年代の方に使っていただいていて、ありがたいです」

日本国内では、イエロー、グリーン、ナチュラルの順に人気が。海外ではブラックが中心に売れているそう。製品は丸善丸の内本店、世界堂新宿本店、三省堂神保町本店などで販売している。2016年グッドデザイン賞受賞

日本国内では、イエロー、グリーン、ナチュラルの順に人気が。海外ではブラックが中心に売れているそう。製品は丸善丸の内本店、世界堂新宿本店、三省堂神保町本店などで販売している。2016年グッドデザイン賞受賞

海外で「鉛筆の延長線上のものとして受け入れられた」という展開は、まるで69年前の日本でボールペンが「鉛筆型ならば馴染みがあるから」と広まった時のようだ。

木軸と芯は鉛筆そのもの。その上で携帯しやすく、芯を入れかえることで長く使える「木軸シャープ消しゴム付2.0」は、多くの人に1本はおすすめしたいアイテムだ。

手にとった時は、ぜひまずその匂いに「まさに鉛筆!懐かしい!」と驚いてほしい。

ーおわりー

参考資料

※1 日本銀行 公表資料・広報活動「教えて!にちぎん」より 2017年(平成29年)の消費者物価指数より試算。
※2『文房具の歴史ー文具発展概史ー』著:野沢松男、発行:文研社
※3『文具の歴史』著・田中経人、発行:リヒト産業株式会社

文房具を一層楽しむために。編集部おすすめの書籍

慎ましくも力強い筆記具の歴史が明かされる

File

ザ・ペンシル・パーフェクト: 文化の象徴“鉛筆”の知られざる物語

デジタル全盛の現代、ともすれば忘れ去られてしまいがちな筆記具“鉛筆”――その誕生からの歴史をたどり、文化の象徴として果たしてきたその役割・価値にあらためて光を当てて再検証を試みた力作! この一冊で鉛筆のすべてがわかる!!

文具ソムリエールがおすすめする、可愛くて心地よい文具たち

File

毎日が楽しくなる きらめき文房具

女性ならではの視点で「楽しい」「可愛い」「音が楽しい」など感性に訴える文房具をセレクト。意外と知らない使い方、楽しみ方のコツも解説する、おしゃれで楽しい文房具カタログ。

DIVE INTO RELATED STORIES !

公開日:2018年7月21日

更新日:2022年4月14日

Contributor Profile

File

塚田 史香

東京在住。ライター。PRSJ認定PRプランナー。好きな場所は、自宅、劇場、美術館です。

終わりに

塚田 史香_image

ノック部分の消しゴムのおかげか、軽すぎず重すぎない絶妙な持ちやすさを演出。胸ポケットに入るサイズ感も◎…など魅力は多々ありますが、なにより見た目が気に入っています!

Read 0%