今月の三葉虫(2017-2018)
(各標本のページと画像は、整理次第掲載します) 2017-2018年は、コレクションがCodo番号650程まで達し、置き場所に苦労することになります。増加数は過去最大に落ち込みましたが、古いモロッコ産を中心に Hammi氏の標本に置換えが進みます。また海外から直接買い付けやコレクター間取引で標本を入手する事が多くなりました。 (No.61)Dec. 2016 MAR/CAM【TRI-553】Kingaspidoides brevifrons Kingaspidoides brevifrons https://muuseo.com/trilobites/items/77 Trilobites (No.60)Nov. 2016 CZE/SIL【TRI-557】Miraspis mira Miraspis mira https://muuseo.com/trilobites/items/214 Trilobites (No.59)Oct. 2016 RUS/ORD【TRI-542】Boedaspis ensifer Boedaspis ensifer https://muuseo.com/trilobites/items/325 Trilobites (No.58)Sept.2016 CHN/CAM【TRI-525】Sinosaukia distincta Sinosaukia distincta https://muuseo.com/trilobites/items/248 Trilobites (No.57)Aug. 2016 JPN/PER【TRI-562】Pseudophillipsia(Nodiphillipsia) hanaokensis Pseudophillipsia(Nodiphillipsia) hanaokensis https://muuseo.com/trilobites/items/72 Trilobites (No.56)July 2016 USA/ORD【TRI-153-3】Triarthrus eatoni Triarthrus eatoni https://muuseo.com/trilobites/items/303 Trilobites (No.55)June 2016 JPN/DEV【TRI-560】Crotalocephalina (Pilletopeltis) japonica Crotalocephalina (Pilletopeltis) japonica https://muuseo.com/trilobites/items/365 Trilobites (No.54)May 2016 USA/CAM【TRI-455】Amecephalus laticaudum Amecephalus laticaudum https://muuseo.com/trilobites/items/252 Trilobites (No.53)Apr. 2016 CAN/CAM【TRI-540】Kendallina crassitesta Kendallina crassitesta https://muuseo.com/trilobites/items/211 Trilobites (No.52)Mar. 2016 GBR/SIL【TRI-496】Cyphaspis elachopos Middle Silurian https://muuseo.com/trilobites/items/305 Trilobites (No.51)Feb. 2016 MAR/CAM【TRI-537】Gigantopygus papillatus Gigantopygus papillatus https://muuseo.com/trilobites/items/506 Trilobites (No.50)Jan. 2016 USA/ORD【TRI-460】Calliops armatus Calliops armatus https://muuseo.com/trilobites/items/42 Trilobites (No.49)Dec. 2017 RUS/ORD【TRI-485】Cyrtometopus clavifrons Cyrtometopus clavifrons https://muuseo.com/trilobites/items/120 Trilobites (No.48)Nov. 2017 CHN/CAM【TRI-523】Damesella Paronai Damesella paronai https://muuseo.com/trilobites/items/581 Trilobites (No.47)Oct. 2017 MAR/DEV【TRI-498】Leonaspis sp. Leonaspis haddanei https://muuseo.com/trilobites/items/43 Trilobites (No.46)Sept.2017 CHN/CAM【TRI-507】Bathynotus kueichouensis Bathynotus kueichouensis https://muuseo.com/trilobites/items/118 Trilobites (No.45)Aug. 2017 GER/DEV【TRI-473】Calycoscutellum grafi Calycoscutellum grafi https://muuseo.com/trilobites/items/81 Trilobites (No.44)July 2017 USA/CAM【TRI-497】Meniscopsia beebei Meniscopsia beebei https://muuseo.com/trilobites/items/47 Trilobites (No.43)June 2017 CAN/SIL【TRI-466】Acernaspis orestes Acernaspis orestes https://muuseo.com/trilobites/items/304 Trilobites (No.42)May 2017 GBR/ORD【TRI-468】Stapeleyella inconstans Stapeleyella inconstans https://muuseo.com/trilobites/items/222 Trilobites (No.41)Apr. 2017 MAR/DEV【TRI-481】Metacanthina issoumourensis Metacanthina issoumourensis https://muuseo.com/trilobites/items/217 Trilobites (No.40)Mar. 2017 USA/CAM【TRI-489】Olenoides vali Olenoides vali https://muuseo.com/trilobites/items/357 Trilobites (No.39)Feb. 2017 RUS/ORD【TRI-454】Asaphus expansus gracilis (No.38)Jan. 2017 USA/DEV【TRI-198】Dipleura dekayi Dipleura dekayi https://muuseo.com/trilobites/items/216 Trilobites #三葉虫
Trilobites
2020/06/09citarius2016年01月03日 20:15
私もこの種類、最近ヤフオクで手に入れまして、近々感想など書いてみようと思っていた矢先なので驚きました。腕足類もじつにきれいに整形されていて、すばらしくゴージャスな標本ですね。
2016年01月03日 20:48
> citariusさん
三葉虫以外にも様々な生物が混載している化石は、私的にはとても好みであります。部分化石ということもあり、安価で入手できるのですが、完全体には無い魅力が満載しているのですが、何故人気が無いのか不思議であります。当時の海を想像しながら眺めていると何時までも飽きません。
ORM2016年01月04日 22:16
三葉虫のみ単体の標本はacademicな標本然としていてもちろん魅力的ですが、複数生物が混在する標本もおっしゃるとおり当時の海底環境が想像できて本当に楽しいですよね。citariusさんの方のプログでも見てきましたが、特に腕足、海百合、コケムシあたりがよく華を添えてくれてますね。
2016年01月05日 21:17
> ORMさん
絶滅してしまった三葉虫に感心を持ってから、この古生物が当時の海でどのような位置づけで、またどの様な環境があって多様化したのか気になっておりますが、単体の三葉虫だけでは、ただその姿が美しいとか変わった形態かということは分かっても実際にどの様な暮らしをしていたか窺い知ることは難しいです。そんな疑問を紐解くヒントがこの様な化石にはありますね。
まっきー2016年01月09日 16:49
当時の海の様子が垣間見れる面白い標本ですね。コレクションでは対象とする化石が美しいものが求められがちですが、学問の上では当時の環境がどのようなものであっかも重要視されるので、単体の化石だけでなくこのような産状化石にも注目できるのはより高度なコレクターであると自分は思います。
2016年01月09日 19:19
> まっきーさん
少なくても三葉虫の収集家は、完全体に拘り過ぎている人が多すぎる気がします。確かにコレクターとしては、状態が良いものの方を求めてしまう気持ちは私も変わらないのですが、部分であっても完全体とは違った魅力が満載であることを伝えられればと思っています。
ここほれごんごん2016年03月13日 13:50
おっしゃるとおりです。海底をそのまま再現したような趣のあるよい品だと思います。飽きませんね。
2016年03月13日 20:24
> ここほれごんごんさん
クリーニングにも結構手がかかっていると思うのですが、この手の標本は日本では人気が無いのか、ここほれごんごんさん(三葉虫の巣穴)が昨年末に幾つか放出しましたが、余り値が上がりませんでしたね。この手の標本が評価されれば三葉虫収集の幅はぐっと広がりますよね。