今月の三葉虫(2023-2024)
何となく気が乗らず購入ペースは落ちていて、コレクション総数は増えてもCode800点に届いてません。年々、供給元が少なくなり、気になる標本が減ってきている事や、標本の質が落ちてきているも確実にあると思っています。自宅を建てた際にコレクションを置く部屋が許されず、サテライトオフィスに借りている一室に標本を管理していますが、結局眺める時間が無く、Muuseoでしか自身のコレクションを見ていません。 (No,157)Dec.BOL/DEV 【TRI-345】Schizostylus brevicaudatus Schizostylus brevicaudatus https://muuseo.com/trilobites/items/618 Trilobites (No,156)Sep.USA/DEV 【TRI-493】Viaphacops sp. (aff. bombifrons) Viaphacops sp. (aff. bombifrons) https://muuseo.com/trilobites/items/617 Trilobites (No,155)Oct.MAR/DEV 【TRI-732】Eremiproetus sp. Eremiproetus sp. https://muuseo.com/trilobites/items/616 Trilobites (No,154)Sept.USA/CAM 【TRI-758】Kochina sp. Kochina sp. https://muuseo.com/trilobites/items/615 Trilobites (No,153)Aug,GER/DEV 【TRI-638】Treveropyge rotundifrons Treveropyge rotundifrons https://muuseo.com/trilobites/items/614 Trilobites (No,152)July,BOL/SIL 【TRI-699】Leonaspis chacaltayana Leonaspis chacaltayana https://muuseo.com/trilobites/items/613 Trilobites (No,151)June,2024 CHN/CAM 【TRI-120】Bat stones Bat stones https://muuseo.com/trilobites/items/612 Trilobites (No,150)May,2024 CAN/SIL 【TRI-466-2】Acernaspis orestes Acernaspis orestes https://muuseo.com/trilobites/items/610 Trilobites (No,149)Apr,2024 PRT/ORD 【TRI-756】Nobiliasaphus Delessei Nobiliasaphus Delessei https://muuseo.com/trilobites/items/608 Trilobites (No,148)Mar,2024 USA/CAM 【TRI-504】Amecephalus piochensis Amecephalus piochensis https://muuseo.com/trilobites/items/605 Trilobites (No,147)Feb.2024 ITA/PER 【TRI-757】Pseudophillipsia sp. Pseudophillipsia sp. https://muuseo.com/trilobites/items/602 Trilobites (No,146)Jan.2024 GER/DEV 【TRI-751】Nyterops yetieifliensis Nyterops yetieifliensis https://muuseo.com/trilobites/items/601 Trilobites (No,145)Dec.2023 RUS/ORD 【TRI-547】Pterygometopus angulatus Pterygometopus angulatus https://muuseo.com/trilobites/items/597 Trilobites (No,144)Sep.2023 ITA/CAM 【TRI-754】Dolerolenus zoppii Dolerolenus zoppii https://muuseo.com/trilobites/items/595 Trilobites (No,143)Oct.2023 MAR/ORD 【TRI-725】Symphysurus sp. Symphysurus sp. https://muuseo.com/trilobites/items/594 Trilobites (No,142)Sept.2023 MAR/DEV 【TRI-755】Acanthopyge sp Acanthopyge sp. https://muuseo.com/trilobites/items/593 Trilobites (No,141)Aug.2023 USA/SIL【TRI-728】Cybantyx(Illaenus) insignis Cybantyx(Illaenus) insignis https://muuseo.com/trilobites/items/592 Trilobites (No,140)July.2023 KOR/ORD 【TRI-308】Dolerobasilicus yokusensis Dolerobasilicus yokusensis https://muuseo.com/trilobites/items/591 Trilobites (No,139)June.2023 PRT/ORD 【TRI-749】Selenopeltis gallicus Selenopeltis gallicus https://muuseo.com/trilobites/items/589 Trilobites (No,138)May.2023 MAR/DEV 【TRI-548】Lepidoproetus lahceni Lepidoproetus lahceni https://muuseo.com/trilobites/items/584 Trilobites (No,137) Apr.2023 SWE/ORD 【TRI-711-2】Eobronteus laticauda Eobronteus laticauda https://muuseo.com/trilobites/items/580 Trilobites (No,136) Mar.2023 MAR/CAM 【TRI-753】Richteros(Perrector) falloti Richteros(Perrector) falloti https://muuseo.com/trilobites/items/572 Trilobites (No,135)Feb,2023 MAR/ORD 【TRI-422】Parabathycheilus gallicus Parabathycheilus gallicus https://muuseo.com/trilobites/items/570 Trilobites (No,134)Jan,2023 RUS/PER 【TRI-551-2】Pseudophillipsia artiensis Pseudophillipsia artiensis https://muuseo.com/trilobites/items/569 Trilobites
trilobite.person (orm)
2023/09/01 - 編集済みこれは、この前言っておられたO氏に注文していた標本ですかね。
やはりこの種は、どうせ手に入れるならば両頬ありのハミープレップで欲しくなりますよね。全身を覆う顆粒が一部顆粒というより円錐になっているのが、最上級のプレップの証拠ですね。
この標本には、右眼のやや下側に眼と同程度のサイズの突起があるように見えますが、これはなんなんでしょうね。
1人がいいね!と言っています。
Trilobites
2023/09/01 - 編集済みそうです!7月にやっと返済を終え、先日受取りに行って来た所でした。この種類は、どちらにしても高額になるので、Hammi氏の標本が欲しかったのですが、良い原石が相当少ない様で、中途半端な標本に手を出すくらいなら、待とうと決めていた種類でもありました。Hammi氏の手がけた本種は、他に「化石と私」のS氏くらいしか無いと思いますのが、そんな2体が日本にあり、同じ県にあるというのも不思議ですね。細長い柄に良く気が付かれましたね。本種は、眼が飛び出ていた可能性があり、この残された柄がその眼の一部でないかと思ったのですが、ハイポストマの一部が剥がれて見えているの方が正しそうです。
1人がいいね!と言っています。
ktr
2023/09/01 - 編集済み新種のほうは貧相で弱々しいような感じがしていましたが、この標本を見ると、まったくそんな印象はないですね。
むしろ猛々しいといってもいいような……
リカスのなかでも、ロシアのホプロリカスと対をなすような、異様な見た目だと思います。
1人がいいね!と言っています。
Trilobites
2023/09/02 - 編集済み貧相に見えるのは、ネット上にある多くの個体の棘が、大概短く欠損しているからなんだと思います。生存中に何らかの理由(多分他の生き物からの喰われ)で失い元に戻ってないからなんでしょうね。イカつい姿とは裏腹に生存競争では意外と劣勢だったのかも知れません。