駅常備品 武蔵小杉駅開業フラッグ

0

武蔵小杉駅の開業時(2010年3月13日)直後に武蔵小杉駅に掲示されていたフラッグです。

Default
  • File

    sat-2019

    2023/07/27 - 編集済み

    これまたレアなお品をお持ちですね🙀
    横須賀線・湘南新宿ラインの武蔵小杉駅が開業して以来、大崎・品川方面に出やすくなって、かなり重宝しています。

    返信する
    • File

      Railwayfan

      2023/07/27

      コメントありがとうございます。
      東京に行った際に今はなき?大井町の鉄道部品店にて入手致しました。
      仰る通り横須賀、湘南新宿ラインをはじめ南武線、東急、さらには相鉄直通列車があったり武蔵小杉は巨大なターミナル駅になり、ますます便利になりましたね(^^)

      返信する
    • File

      sat-2019

      2023/07/27

      大井町に鉄道部品のお店があったんですね。
      昔はNECの工場があるだけというイメージから、巨大なターミナル駅へと変貌しました。
      東急線・JR南武線のホームと横須賀線・湘南新宿ラインのホームが離れているのがネックではありますが、新宿・品川方面や横浜・逗子・海老名方面と、多方向にアクセスできるので、ますます便利になりました。

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2023/07/27 - 編集済み

      確か東急大井町線方面に鉄道部品店がありました。
      都会は良いですねぇ(^^)いろいろ便利になっていてコメント読ませて頂いてワクワクしますよ!
      一方こちら地方では車社会となっておりますので、もう列車を廃止にしようぜなんて話もちらほら出てきています。
      地方のサガといいますか仕事や大学も少ないため、みんな上京し(私の友人も何人か上京)人口流出してしまって、列車の利用率の減少が著しく役所のお偉いさんもJRもヒーヒー言いながらなんとか路線を維持しています^^;
      なので使用車両がほとんど国鉄車両ばかりであります。

      File
      返信する
    • File

      sat-2019

      2023/07/27

      東急線大井町駅は頻繁に利用しますが、近くに鉄道部品店があったとは知りませんでした。
      都市部は公共交通機関が発達している一方で、地方では車がないと不便な面が多いですよね…
      やはり周りの皆さんも上京されたりしているんですね。
      人口の流出とモータリゼーションが進んだせいで、地方の路線は厳しいとは伺っております。
      ちなみに画像はクモハ123系ですね。
      経歴の浅い高性能の荷物車や事業用車の有効活用として誕生した車両ですね。
      1986年に誕生したので、国鉄がJRに変わる直前の頃を思い出します。
      あの頃は毎月レイルマガジンを買って読んでいました。

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2023/07/27

      そうなんですよ〜。
      他に地下街なんか無いので地下街がある街が羨ましいですね(^^)
      昔、動画サイトの広告で何ちゃらの核弾頭が発射〜!母ちゃん、姉ちゃん?俺に構わず地下鉄に逃げてくれみたいな歌が流れてましたが、こちらでは地下街すらないのに俺たちゃどうすりゃええねん!!と総出で突っ込んでました。
      なので車の運転免許が必要不可欠なんですよ〜(^^;;
      車!これが無いとホント就職先が無いです(面接で高確率で車は持ってるの?と聞かれます)。
      某有名人が高齢者は免許証を返しなさいみたいなことを言ってあんたは交通が発達している東京にいるから叩かれてましたが、叩く人気持ちも分からないでも無いです。
      こちらでは病院に行くにせよ交通が不便すぎて車がないと本気で生活しづらいです。
      123系は仰る通り荷物車改造の車両で苦肉の策の車両ですよね。鉄道ファンからも人気があります。
      しかーし、元が乗客が乗ることを前提に設計してないため酔いやすい人が続出します(^◇^;)

      返信する
    • File

      sat-2019

      2023/07/27

      地下街がある街ってよく考えたら、一部の都市に限られるんですよね。
      本当に核が飛んできたら逃げられませんよね…
      車がないと生活できないのは、本当大変だと思います。
      仕事にもありつけないし、インフラにアクセスできないから、致命的ですよね。
      高齢になっても簡単に免許証を返納できない気持ちもすごく分かります。
      123系の乗り心地について想像したことはありませんでしたが、荷物車由来の車両なので、やはり乗り心地はあまりよろしくないんですね。

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2023/07/27 - 編集済み

      そうなんです。
      私の周りに地方に憧れて移住してきた人が何人かいますが、最初に思ったのがエッ!?車がいった(必要)の!?って人何人も見てきました。
      ただ鉄道界隈でいえば国鉄車両ばかりなので貴重なんですけどね(^^)
      123系は現在、宇部線にしかいないなんですが、この中に下関まで直通する列車があります。宇部線の最高時速は60kmなんですが、宇部駅から山陽線に出て下関へ向かいます。
      この時に80㎞以上出すんですが、123系に微妙に乗客に特有の振動が伝わってくるんです(おそらくですが台車は旅客用に履き替えてますが、ボディが元々荷物用のため)。
      職場の仲間と九州へ行こうとこの列車に乗せたところ5人中2人が下関に着くまでダウンしました。
      あと元が元だけに便所が元々付いておらず、付いたのは最近です。

      返信する
    • File

      sat-2019

      2023/07/27

      やはり、憧れだけでは地方での生活は厳しいですね😥
      昔は旧型国電が貴重な存在でしたが、今ではこれだけ国鉄型車両が集まるのは、本当に貴重ですよね。
      123系ももう宇部線にしか存在しなくなってしまったんですね…時代の流れを感じます。
      高速域になると乗り心地に影響するのは、ボディ剛性にも関係するんですね。
      5人中2人がダウンとは、どんな乗り心地か試してみたい気もします。
      ローカル線でトイレなしはキツいものがありますね。
      乗り物酔いはもちろん、用を足したいときなどは、我慢を強いられることほど辛いものはありません😰

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2023/07/27

      ほんとそうです。中には下見しないで雰囲気だけでいきなり来られる方もいるそうで(^◇^;)
      地方のお話長文失礼しました。
      さて、123系ですが一時期は東日本の長野辺りにもいましたね。こちらの乗り心地はどうなのか気になっていましたが乗れずじまいでした。
      宇部線にいるのは大阪の羽衣支線や岡山の宇野線にいた子もいます。
      ローカル線のトイレなしはキツイですね(^◇^;)
      単線が多く運転停車が長い駅だったら駅舎のトイレに行けば良いのかもしれませんが。
      キハ120もトイレが最初無かったですからね。さすがに苦情が来て速攻で取り付けてましたから。

      返信する
    • File

      sat-2019

      2023/07/27

      仰る通り、123系は長野の方でも走っていました。
      確か長野が最初だったかと思います。
      後に関西や中国地方にも増備されたという記憶があります。
      頻尿の身にとって、トイレがないのは、やはり辛いですね。
      運転本数の少ないローカル線なら、なおさら必要だと思います。
      なかなか実感の湧きづらい地方の交通事情について、常に意識しておかなければと思いました🙌🏻
      ありがとうございます🙇🏻‍♂️

      返信する