- stamp_collection Museum
- 61F 伝統的工芸品シリーズ切手限定コレクション
- 第5集 南都鉄器(2) (伝統的工芸品シリーズ切手 初日カバー)
第5集 南都鉄器(2) (伝統的工芸品シリーズ切手 初日カバー)
一般に用いられる鉄瓶は、茶の湯釜のうち、注ぎ口と弦(つる)のついた野点(のだて)用の手取釜が、日用の湯沸かしとなったものであるといわれている。鉄薬罐(てつやかん)ともよばれていたが、江戸時代の終わりに鉄瓶と呼ばれるようになった。
底の内側に何枚かの鉄片を漆で2~3ヵ所張りつけたものがあるが、これは煮金(鳴金)といって、湯を沸かしたとき音を発するためのものである。
※1985年当初の説明です。
#切手
#初日カバー
#FDC
#伝統的工芸品シリーズ