夕方の音楽・03.28.
W杯の出場が決まったようだ。相変わらず“何がやりたい”のかが見えてこない選手起用&戦術だ。 個に頼る部分はありで、そこが秀でる選手が必要。だが、ある程度の約束事は必要で、そこがいつまでたっても見えてこないようだ。相変わらず中盤でぐちゃぐちゃしていて、やっと前に出ても枠に入らない。どこを起点にして攻め上がるのかが見えてこないのは、見ていてつまらない。その点、女子サッカーが大きく変わったのがスゴい。やっぱり監督が変わったからなんだと思っている。パスを繋ぐ意識と精度を高めて、相手とのギャップを生んでいる。上手いのかもしれないが、持ちすぎなんだよねって思う。所属チームだと周りはもっと上手いから活かしてくれるが、代表だと違うことがいつまで経てばわかるのだろう。やっぱり、世界を知らない監督はダメなんだよな…ってよか、今が代えるチャンスなんじゃね?世代交代が進んでいないことが1番の問題で、次のW杯を見据えた選手起用や育成をするべきだ。W杯予選はいくら負けても良いはずだ。なんて思う。そして、聴いている。 Niagara Triangle Vol.2 / Niagara Triangle Vol.2 https://muuseo.com/k-69/items/2025 k-69