竹内栖鳳≪アレ夕立に≫(1909年) 「近代美術シリーズ初日カバー」

0

竹内栖鳳

元治元年(1864)11月22日、京都に生まれる。本名恒吉、号棲鳳、のち栖鳳と改めた。明治10年14歳の時、四条派の流れをくむ土田英林について日本画の修行を始める。明治14年幸野楳嶺塾に入門、伝統芸術に対して否定的であった維新後の激動期に、新しい時代に即応する日本画の創造を目指して活動した。明治40年第1回文展もは、京都日本画壇を代表する画家の一人として審査員をつとめている。その後は文展、帝展、新文展を中心に「飼われたる猿と兎」(明治41年)、「アレ夕立に」(明治42年)、「絵になる最初」(大正14年)、「鯖」(大正14年)など斬新な感覚の作品を発表した。また京都市立絵画専門学校教授あるいは画塾竹杖会の主宰者として後進の指導に当たり、その門下から土田麦僊、村上華岳、小野竹喬、福田平八郎、徳岡神泉などの俊才が輩出して、名実共に京都日本画壇の重鎮として、東京の横山大観と並び称せられた。大正2年帝室技芸員、8年帝国美術院会員となり、昭和12年文化勲章を受けた。昭和17年8月23日歿。

#切手
#記念切手
#初日カバー
#FDC
#近代美術シリーズ

Default