浅井 忠 ≪収 穫≫(1890年) 「近代美術シリーズ初日カバー」

0

浅井 忠

安政3年(1856)6月21日、江戸木挽町佐倉藩邸内にうまれる。明治9年新設された工部美術学校に入学、イタリア人画家アントニオ・ファンタネージに就いて油絵を学んだ。明治11年ファンタネージの帰国後、同校を中退し、同志11人と研究団体十一字会を結成して勉強を続けた。明治22年小山小太郎、松岡寿らと明治美術館を創設し、同会に「春畝」「収穫」などを発表して、明治前期洋画壇の指導者としての地位を確立した。明治31年東京美術学校教授となり、さらに33年から35年までフランスに留学した。この時期に、「グレーの秋」「洗濯場」など優れたグレー風景を描いている。帰国後京都高等工芸学校教授に任命されて京都に移り、美術教育に尽力するとともに、画塾聖護院研究所、関西美術院を成立して多くの洋画家を育てた。その門下からは津田青楓、安井曽太朗、梅原龍三郎などが出ている。明治30年代以降の洋画は、黒田清輝の紹介した外光派の明るい描画が主流となり、黒田の新派に対し、浅井は旧派に属すると考えられているが、その詩情あふれる作品は、そうした新旧の問題を超えて、今なお高い評価を与えられている。

#切手
#初日カバー
#FDC
#近代美術シリーズ

Default