Isocolus sjogreni

0

近年になり市場に登場した地味な種類で、入手可能な最も小さい三葉虫種の一つです。体長は成体でも僅か3、4mm程度とルーペを使わなければ母岩のどこにいるの分らなくなる大きさです。この大きさで成体で、この種類においては大型の個体です。しばしば複数で見つかる事から群れで暮らしていたものと思われます。Ptychoparioidea(超科)は、オルドビス期末で絶滅しますが、この種類はオルドビス期後期の最末期Hirnantionの地層より見つかっており、Ptychopariida(目)の最期の生き残りの一つです。

Default
  • File

    Trilobites

    2020/06/13

    citarius2017年08月20日 16:14
    これくらいきれいにクリーニングされていると、肉眼でもたやすく確認できそうですね。しかも4mmとは……本種は3mmどまりだと思っていた私にはちょっとショックです。

    2017年08月20日 18:33
    > citariusさん 
    元、竹内コレクション、実物も桁違いですね。母岩が比較的柔らかいですが、三葉虫本体も削れやすい石質なので、慎重なクリーニングが必要ですよね。ところで、小種名が混乱しているのですが、citarius様のページで表記のI.sjoegreni、欧州のページで見かけるI.sjögreni、とりあえず私も表記しているI.sjogreni何が正しい分からなくなってきました。

    2017年08月20日 21:32
    補足情報を頂きましたので記載しますが、スウェーデン語の人名由来であるsjögreniは、学名のラテン語表記にしたときに、「Ö」のウムラウトを表記するのにoの後ろにeを記載する通例に従うケースがあります。しかし、正式に何が用いるか正式見解ができないことで、混在しております。

    返信する