今月の三葉虫(2019-2020)
Codeも700番台まで来ると買うものが無くなると思いきや、市場を見ていると、ほぼ無限に持っていない種類が見つかります。流石にお金と置き場所と妻の冷たい視線が厳しいので、手あたり次第とは行きませんが、今しか入手できない標本は何かを見極めながら収集を継続しています。 (No,109) Dec.2020 RUS/CAM 【TRI-692】Delgadella lenaicus (No,108) Nov.2020 CHN/CAM 【TRI-526】Shergoldia laevigata (No,107) Oct.2020 USA/SIL 【TRI-581】Dalmanites rutellum (No,106)Sept.2020 MAR/DEV【TRI-704】Koneprusia dahmani (No.105)Aug. 2020 JPN/CAR【TRI-599】Conophillipsia decisegmenta (No.104)July 2020 USA/CAM【TRI-461】Olenellus thompsoni (No.103)June 2020 CAN/ORD【TRI-652】Triarthrus spinosus (No.102)May 2020 GBR/ORD【TRI-487】Ectillaenus perovalis (No.101)Apr. 2020 MAR/DEV【TRI-676】Saharops bensaidi (No.100)Mar. 2020 LUX/DEV【TRI-683】Burmeisterella vixarmata (No.99)Feb. 2020 RUS/ORD【TRI-549】Dubovikites dubovikus (No.98)Jan. 2020 CHN/CAM【TRI-654】Parayiliangella quadrisulcata (No.97)Dec. 2019 USA/SIL【TRI-574】Spathacalymene nasuta (No.96)Nov.2019 MAR/DEV【TRI-482】Sphaerocoryphe robusta (No.95)Oct. 2019 JPN/DEV【TRI-607】Acanthopyge sp. (No.94)Sept.2019 USA/CAM【TRI-484】Zacanthoides typicalis (No.93)Aug. 2019 CAN/SIL【TRI-677】Diacalymene schucherti (No.92)July 2019 GBR/ORD【TRI-470】Placoparia cambriensis (No.91)June 2019 MAR/DEV【TRI-646】Asteropyginae gen. et sp. indet (No.90)May 2019 SWE/SIL【TRI-642】Alcymene neointermedia (No.89)Apr. 2019 RUS/ORD【TRI-464】Rhinoferus kolenkoi (No.88)Mar. 2019 CHN/CAM【TRI-611】Redlichia manchuriensis (No.87)Feb. 2019 CZE/SIL【TRI-521】Cheirurus insignis/Trochurus speciosus (No.86)Jan. 2019 USA/ORD【TRI-512】Thaleops ovata #三葉虫
Trilobites
2020/06/14ORM 2019年11月01日 18:25
憧れの種ですね。今は懐かしMF祭りで、数個体が破格で出回ったものの、もはやあんな機会は二度と無いですね。小さい種ですが、単位mmあたりの価値は、あらゆる三葉虫の中でも最大級だと思います。その見た目の面白さで、小ささが全くマイナスにならない種ですね。
2019年11月01日 22:28
> ORMさん
そのMF祭りで破格で買った標本です。この標本は、ややサイド気味なので、他の収集家が敬遠したのか、もっと凄い標本に予算を回したかで、私の元にやってきました。頭もつぶれてなく、全身も残っていて私はこの様な標本は嫌いではありません。この種類、あの祭り以来、市場には滅多に出てこなくなりましたね。
シェルティ2019年11月25日 03:11
お久しぶりです、こんばんは。
本種は愛嬌があって憧れですね。
ボールの中身は諸説あって興味が尽きないですね。
不思議なのは既存の説通りだとすると、生命に関わる重要な器官が詰まった部位が外敵から一番目立つように進化したというところです。
逆にトカゲの尻尾ではないですが、頭を目立たせてわざとボール部分を犠牲にして本体は助かるように進化したというのなら納得はいくのですが、想像するだけでも楽しいですね。
2019年11月25日 20:46
> シェルティさん
頭ボールの用途は、本当の事は学者でも想定ですから、私たちコレクターの想像が実際は合っているなんてことも十分あり得るでしょうね。自切に関しては、トカゲだけでなく節足動物では極普通の行為ですね。ただ頭を失った個体を見たことが無いのと、最重要な頭を紛失して生き延びれるかとは思いますが、本当の使い道が分かる証拠が出てこなければ、どう解釈しても自由ですね。
1人がいいね!と言っています。