昭和の歌姫への憧憬~
ジャケット買いした昭和の歌姫、きら星のごとく並べてみましたが、ヒット曲を連発するのは大変です。でも流行歌とは別に長く愛された歌と共に憧れた歌手が私にはいます、小さい頃は彼女たちの姿にドキドキして、年頃になると歌の内容に共感し、今は何故か昔付き合った元カノのような気持ちでジャケットをながめ曲を聴いて、癒されるのです。このレコード達は、まったくの個人的趣味で、記録とか歴史は関係ありません。
Museum of who-me-A
ジャケット買いした昭和の歌姫、きら星のごとく並べてみましたが、ヒット曲を連発するのは大変です。でも流行歌とは別に長く愛された歌と共に憧れた歌手が私にはいます、小さい頃は彼女たちの姿にドキドキして、年頃になると歌の内容に共感し、今は何故か昔付き合った元カノのような気持ちでジャケットをながめ曲を聴いて、癒されるのです。このレコード達は、まったくの個人的趣味で、記録とか歴史は関係ありません。
それまでの歌謡曲とは違うグルーブ感と何故か日本的なメロディ、なんとベンチャーズの作曲!さらに渚ゆう子さんの変わった歌唱法?聞けば彼女はハワイアンシンガーだそうで、納得のアイランドミュージック!私は彼女の容姿にもシンクロしちゃって大ファンになるのですが、当時歌謡曲はダサいというのが硬派でありまして誰にも言えないジレンマを感じてました。
#1970年プレス
28人がいいね!と言っています。
登録日:2019/8/19
渚ゆう子さん、「京都の恋」の大ヒットで次も京都で「京都慕情」こちらはオフビートのしっとりとした和風の曲でってこれもベンチャーズの提供曲ですがな!。ベンチャーズの懐の深さを感じますな。私はその頃はベンチャーズもビーチボーイズも区別できませんでしたが。このレコードはジャケットが見開きのダブルA面で豪華な仕様になっています。渚ゆう子さんは栗色のロングヘアーがお似合いでした、それとミニスカートでしたね(笑)
♯1970年プレス
26人がいいね!と言っています。
登録日:2019/3/19
渚ゆう子さん、さいはて慕情、京都慕情とこの後アップ予定の長崎慕情と慕情3部作として話題です(私だけ?)
男の私でさえふらっと旅に出たくなる傑作です。蒸気機関車の効果音もなぜか切ない、これは北国のさいはてでしょうね。
♯1971年プレス
17人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/8
渚ゆう子さんの「長崎慕情」です。京都慕情、さいはて慕情、続いての慕情シリーズ。浦上天主堂、石畳、港に続く坂道、歌詞も、彼女の歌声も、異国情緒たっぷりです。
♯1971年プレス
16人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/8
渚ゆう子さんです。写真がちいさくてアップできない(笑)ポップス系の佳作。でも歌がうまいし、声がいいのでいつまでも(何年も)聞ける歌。彼女は今でも現役、こえも艶々です!
24人がいいね!と言っています。
登録日:2018/9/8