CD の棚_五月みどりさんを偲んで(まだ生きとるがな!怒!)
五月みどりお姉さまの歌声を車で聞きたくて CD を集めました。ほぼヤフオクですが、ご存命なのでまだ値段もリーズナブル(それなりに安い)知らない歌もあったりして新しい発見や惚れ直すこともたびたびです(笑)。私も枯れてきたんかなあ~。
Museum of who-me-A
五月みどりお姉さまの歌声を車で聞きたくて CD を集めました。ほぼヤフオクですが、ご存命なのでまだ値段もリーズナブル(それなりに安い)知らない歌もあったりして新しい発見や惚れ直すこともたびたびです(笑)。私も枯れてきたんかなあ~。
五月みどりさんがデビューしたコロムビアレコードでの5年間と移籍したクラウンレコードの音源で組んだCD5枚組ボックスです。7枚目の写真は80ページに及ぶ歌詞のブックレット付、中に貴重な写真もちりばめられています。これがカラーだったらいいのになあ。可愛い声のみどりちゃんから、艶やかなみどりお姉さまになった頃のミノルフォンレコードやポリドールレコードの音源はまだ編集されていないそうです。
15人がいいね!と言っています。
登録日:2019/7/10
たくさんあるゴールデン☆ベストのシリーズに五月みどりさんのを見付けました。昭和33年のデビューから38年の移籍までの、彼女の持ち歌が網羅されています。コロッケの歌はとても貴重です。最後のトラックは昭和58年の熟女Bで、この音源があるのも魅力(笑)。ゴルファーワルツは芸者ワルツの替え歌で笑っちゃえます。熟女Bは別として、彼女の声はホントに可愛くてびっくりしますよ。次から、熟女になった彼女のCDを紹介しますが、同じ曲を聴き比べると人に歴史ありと思います(失礼!)
17人がいいね!と言っています。
登録日:2019/7/15
五月みどりさんは後年CDアルバムを何枚か出されていますが、全曲集っていうのが何種類かあって、曲がダブっちゃうんですけど、何種類かあつめてみました。ちなみにこのディスクでのおすすめというか、1番は「恋の赤坂ムーチョ」です。このディスクにだけ収録されています。1988年・ミノルフォンレコード。
#演歌・歌謡曲 #五月みどり全曲集
16人がいいね!と言っています。
登録日:2019/7/28
またまた五月みどりさんの比較的最近の曲を集めたCD全曲集です。1990年リリースです。ジャケ写真は歌詞カードのみで解説はありません。ミノルフォンレコードに移籍後の曲は歌謡曲と演歌の中間な感じの仕上がりですが、やはりお色気満載です。このCDでの私のお気に入りは「ばかなわたし」。シングルレコード「幸福芝居」のB面でした。CDの帯には、25周年とあります。
#五月みどり #ミノルフォンレコード #演歌・歌謡曲
13人がいいね!と言っています。
登録日:2019/8/24
五月みどりさんの全曲集、今度は「お座敷ソング」であります。もし彼女が(みどりさんです)芸者さんなら、お呼びしたら歌ってくれそうな歌ばっかり集めました。興に乗れば踊ってくれるかも!。
#五月みどり #演歌・歌謡曲 #ミノルフォンレコード #1989リリース
18人がいいね!と言っています。
登録日:2019/9/15
五月さんの生家は精肉店で、そこからコロッケの歌をリリース。ヒットしましたが、平成版としてリバイバルリリースされました。かつての新婚時代を思い出すシチュエーションです。可愛い新婚さんの元歌から、熟年の思い出ソングもいい味出してます。今時に合わせて歌詞がチョコっと変えてあります。2003年リリース。
#シングルCD #演歌・歌謡曲 #キングレコード
17人がいいね!と言っています。
登録日:2019/10/8
五月みどりさんのミノルフォンレコードでの楽曲を網羅した本当の全曲集と呼べるCDです。(と思う)シングルレコードになった曲はほぼ聞けます。五月みどりワールドにドップリ浸かってください(笑)。おすすめは「恋さぐり夢さぐり」。みどりさんが切なく「抱いて!抱いて!」と迫ります。残るはコロンビアレコードとかのスポット的に発売された、楽曲の編集版を待つばかりです。
#五月みどりCD全曲集 #演歌・歌謡曲 #お座敷ソング #ミノルフォンレコード
14人がいいね!と言っています。
登録日:2019/9/30
それぞれのタイトル曲にそれぞれカラオケの付いたお馴染みのシングルCDです。冬の月は2008年のリリースなんだけど、たぶん68歳?うそー吉永小百合みたいじゃん(美しい)。女の旅情が2005年、65歳、うーん。いま80歳のはず。女は凄い!(ある意味怖い)
#シングルCD #演歌・歌謡曲 #冬の月(クラウンレコード)#女の旅情(キングレコード)
23人がいいね!と言っています。
登録日:2020/1/7
五月みどりさんは1939年生まれ。ですから現在81歳!。このディスクは1988年リリースなので、49歳の時になります。彼女の持ち歌と有名な演歌のスタンダード(彼女にとってでしょうが)がおさめられています。デビュー当時の彼女の声は細くのびやかで可愛いのですが、これは女っぽく艶やかである意味枯れてもいますが、どれも彼女の魅力と思います(ファンはみんなそう)
18人がいいね!と言っています。
登録日:2020/3/8