番外編2 ミノルフォン・レコード 1965〜1966年

0

ミノルフォンは1965年創業ですが、当初は太平音響という社名でした。これは、創業者の中山幸市さんが太平住宅や太平観光等の太平グループのオーナーだったことによります。(中山幸市さんは、遠藤実さんや島倉千代子さんの後援者でもありました)
レーベル名も「太平」としたかったようですが、旧タイヘイ・レコードの流れを汲む「タイヘイ・マーキュリー(日本マーキュリー)」が存続していたため使えず、「ミノルフォン」(もちろん、遠藤実さんの「実」からです)とし、社名も1965年内に「ミノルフォン株式会社」となりました。

旧日本マーキュリーについては、かつてご紹介したこともありますので、よろしかったらどうぞ。

https://muuseo.com/chirolin_band/items/12

画像1,2,3がミノルフォンの第1号レコードです。「太平音頭」は当然太平グループに因んだものだと思います。B面「ベトナム赤い月」は三船和子さんのデビュー曲です。
その後の歌謡曲のメインとなるKAシリーズの1番が画像4です。
最初期のレコードは、シングル盤と同じで ¥330 で発売されましたが、回転数は33回転、A/B面とも2曲目にカラオケが入っていました。まだ、カラオケが普及する前のことです。

画像5はミュージック・マンスリー1965年12月号に掲載されたミノルフォンの紹介コメントです。当初のプレスはヤンマー音響、日本マーキュリーとの人的交流があったとする資料もあります。

1966年12月1日に日本レコード協会に加盟し、ミュージック・マンスリー1967年1月号から広告が入り、翌2月号からはリストにも掲載されるようになります。

初期のヒット曲は以下の通りです。

●他人船/三船和子 KA-16 1965年12月発売
●星影のワルツ/千昌夫 KA-39 1966年3月発売
●こまっちゃうナ/山本リンダ KA-80 1966年9月発売

発売順にリストしましたが、「星影のワルツ」が大ヒットしたのは1968年に入ってからで、その辺りの事情がミュージック・ガイド誌の68年7月号の座談会で語られていますので掲載致します。

この時期の月報が私の手持ちにはないため、番外編としました。

#アナログレコード
#レコード資料

月報 日本マーキュリー 1950年代
関西系のレコード会社で、1924年に設立された「合資会社内外蓄音器商会」がルーツとなり、以降「太平蓄音器(株)」〜「大日本蓄音器(株)」と推移します。戦時中に「大日本雄弁会講談社(キング)」に吸収され(これは政策的な企業の戦時統合)、同社の西宮工場となり、更にキングから独立して「富士工業(株)」〜「富士航空工業(株)」となったところで終戦を迎えます。 1950年6月に「タイヘイ・レコード」を設立して戦後の歴史がスタートします。当初は焼け残った戦前の原盤による再プレスで資金を集め、アメリカのマーキュリーとの契約による洋楽と、国内の新人歌手の育成に力を入れます。これらは大きく成長し、 (1)JATP(Jazz At The Philharmonic)等の本場アメリカのジャズ・レコードの普及 (2)テネシー・ワルツ(パティ・ペイジ)等ポピュラー・ソングの大ヒット (3)野村雪子,藤島桓夫,松山恵子,西田佐智子(後に西田佐知子)の活躍 として実を結びます。 勢いに乗って1953年7月には社名を「日本マーキュリー(株)」と変更します。(1952年8月とする説もあります) (1)を率いていたのがノーマン・グランツですが、彼はクレフ・レコード、ヴァーヴ・レコードを立ち上げています。 また、マーキュリー・レーベルにはクラシックもあり、オリンピアン・シリーズが有名でラファエル・クーベリック/シカゴ交響楽団のレコードなども国内発売されていました。更に、アメリカのヴォックス(VOX)レコードをいち早く紹介したのも、日本マーキュリーでした。クレメンス・クラウス、オットー・クレンペラー、クララ・ハスキルなどのレコードが発売されています。珍しいところでは、8インチ・サイズのLP( ¥900) なんていうものも出ていました。 しかし、その先は順風満帆とは行きませんでした。社名にまでしたマーキュリー・レーベルがキングに移って洋楽の柱を失い、育てた人気歌手も野村雪子はビクターに、藤島桓夫と松山恵子は東芝に引き抜かれ、西田佐知子も日本グラモフォンに移ってしまいます。「新マーキュリー(株)」の設立〜日本ディスク社との合併と手を打つも、日本ディスク社からは見離され(自身はビクターと業務提携を結ぶ)、1960年にはタイヘイ音響(株)と合併して「タイヘイ・マーキュリー(株)」を設立、といったところまでは年表で追えるのですが、この頃は事実上開店休業に近かったようです。新譜が1963年まで発売されたという記録もあるのですが、もうミュージック・マンスリー等に掲載されておらず、詳細は判りません。 それでもこの会社、1980年までは存続していたようです。資産の売却を重ね、メーカーとしては終わっていたものの、隣接するヤンマー音響(仔細不明)と共に(?)他社レコードのプレスを受託していたそうです。かつて、神戸新聞社が「神戸発 レコード120年 埋もれた音と歴史」と題する連載記事を掲載したことがあり(1999年)、そこにはこの会社の最後の様子が記されていました。この記事(丁寧に取材された良い記事でした)はネット上でも開示され、私が閲覧したのは2010年でしたが、今は見られなくなっているようです。 #アナログレコード #レコード資料
https://muuseo.com/chirolin_band/items/12

Default
  • Default

    look.summerhill

    2022/01/29 - 編集済み

    はじめまして。jeromuと申します。ここに掲載されているミノルフォンのレコードは、この頃太平住宅で注文した戸建てを購入した時にコロムビアのポータブル電蓄と、3枚のシングルレコードをプレゼントされました。今は残って無いのですがもう一枚は、ムードコーラスグループだったのですが思い出せません。

    返信する
    • File

      chirolin_band

      2022/01/30 - 編集済み

      コメントありがとうございます。そういうタイアップもあったのですね。そのお話は初めて聞きました。品物は残っていなくても、貴重な体験談だと思います。いろいろ教えていただけると嬉しいです。

      返信する