Sphaerexochus hiratai

0

高知県にある横倉山は、かつて国内では数少ないシルル紀の化石産地として知られました。ここから産出する三葉虫は国内採取者の憧れの存在であったと聞きます。今は採取できないため、この産地の古い標本は入手が難しい状況です。Sphaerexochusという種類は、シルル紀からオルドビス紀にかけて生息したファコプスの仲間ですが、どちらの時代でも世界的にも産出量が少ないと言えます。特にシルル紀のSphaerexochusは、世界各地で産出はするものの完全体は図鑑の中の存在でしかありません。本標本は、最大の特徴である丸く膨らんだ頭鞍だけの部分化石ですが、愛嬌のある顔を想像することができる標本です。

Default
  • File

    Trilobites

    2020/06/20

    citarius 2018年03月23日 23:19
    知らない人はまちがいなくこのコブを目だと思うでしょうし、知っている私にもこれが目にみえてしかたないという、非常にトリッキーな姿かたちをしておりますね。私はレプリカで楽しんでいますが、見れば見るほど奇妙な味わいがあります。

    ORM 2018年03月24日 17:55
    前提知識さえあれば、十分にスフェレキソクスのそれだと分かる保存状態が素晴らしいですね。特に頭鞍後方のOcciiptal ringあたりまで出ている所が良いです。日本でこのような特徴的な種が出るのは嬉しい事ですね。

    2018年03月24日 22:11
    > citariusさん 
    これだけでは全体像が分からないので、一般の人は三葉虫ということが信じられないレベルでしょうね。登頂部が少し剥げた様になっていますが、最初はここだけしか露出していなかったと思われます。これだけを見て三葉虫と分かり、掘り進んだ採掘者の目利きに驚きであります。

    2018年03月24日 22:15
    > ORMさん 
    世界的に貴重な本種が日本で採掘されていたことが三葉虫コレクターとしても嬉しい所ですよね。横倉山であってもそれほど多くは採掘されていないと思いますので、その一つを手にすることができ、感激しております。

    返信する
  • Picture

    Mineosaurus

    2023/06/11 - 編集済み

    越知町は時々お邪魔してます。最近休みの日は混みそうなのでちょっと避けていますが。昔は佐川町の旧道の切通で化石が拾えたんですよね。

    返信する
    • File

      Trilobites

      2023/06/11

      化石関係なく自然豊かな場所で、良い所ですね。高速使わないで高知-松山間を抜ける時くらいしか、通らないですが、仁淀川の清流は素晴らしいです。越智町の横倉山は、日本の古生代(シルル紀)では有名な場所ですが、隣の佐川町は中生代では有名な産地ですね。横倉山と違い、まだ採取が可能かは分かりませんが、佐川地質館の素晴らしい化石を見ていると、近くなら採取に精を出してたかもしれません。

      返信する
    • Picture

      Mineosaurus

      2023/06/11

      今、佐川町も蝶管理のフィールドで採取が可能なくらいで、あとは禁止ですね。昔は切開採取の岩山があり、『鷹の巣』採石場とか言いましたが、中学時代、地元の先生に頼み込んで自転車で山を越えて化石採取に行きました。後から後から記憶がよみがえりました。ありがとうございます。

      返信する
    • File

      Trilobites

      2023/06/11

      このエリアのご出身なのですね。国内の化石産地は、どこも保護や採取禁止となっている事が多く、一昔の化石採取は、もはや過去の世界です。子供の頃に、受けたワクワク感がきっと今の古生物に関わるお仕事に影響を与えているんだと思います。今の子供は、そんな機会もなく、日本の教育の場でも地球科学(地学)は蔑ろにされていますので、古生物に関心を持つ人口は減る一方になるでしょうね。

      返信する