プラレール 小田急ロマンスカー・VSE(50000形) ありがとう!VSE仕様

0

ロマンスカー・VSE(50000形)引退記念装飾を再現。
3両編成でそれぞれ連結・切り離し可能、2スピードで電動走行、スイッチOFFで手転がし遊び可能。
プラ列車カード付

Default
  • File

    sat-2019

    2023/12/03 - 編集済み

    VSEの引退は、元小田急民としては、特殊な車両構造の関係も分かりますが、残念な限りです😢
    展望席近くの席で有機栽培プレミアムコーヒーを飲んだり、友人達と箱根の温泉帰りにコンパートメント席で、町田まで向かい酒を飲ったりしたことを思い出します…

    返信する
    • File

      T. S

      2023/12/03

      ほんとに残念ですよね。ワクワクする列車でした。

      返信する
    • File

      sat-2019

      2023/12/03

      T. Sさんの仰る通り、とてもワクワクする列車でした。
      乗れるのが楽しみでした😢

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2023/12/03

      コメントありがとうございます。
      sat-2019さんにとって思い出の車両なんですね(^^)
      VSEは車歴が他の車両に比べて短命でしたね。
      仰る通り特殊な固定編成がネックになっているので、短編成化が難しい車両ですね(~_~;)
      せめて長野に転職した1000系の様には・・・。
      ちなみに新幹線で言えば0系、100系が短編成化され西で最後まで生き残っていたのに対し300系が短編成化して生き残らなかったのはロマンスカーと似た理由で固定された編成がネックだったようです。

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2023/12/03

      T. Sさん
      私も乗りたかったです(^◇^;)

      返信する
    • File

      T. S

      2023/12/03

      なるほど。長野に行ったやつは短くしてるんでしたっけ。再活用なく廃車は勿体無いですね。

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2023/12/03

      そうなんです。
      長野電鉄に行ったのは確か川崎でぶつ切りに改造した編成でした。
      確か大井川にも初代3000系が一時期行ってましたが短命に終わりました。
      あれは大井川鐵道の線路事情に向いてなかったとかだった気がします(^^;;

      返信する
    • File

      sat-2019

      2023/12/03

      Railwayfanさん、大井川鐵道に行ったのは、確か3000形のトップナンバー編成だったかと思います。
      活躍したのは短期間だった記憶がありました。
      その後長らく静態保存されていましたが、屋外での保存だったため、腐食が激しく、小田急で永久保存が決定したのを受けて解体されたと聞いております。

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2023/12/03

      sat-2019さん
      トップナンバーデハ3001でしたっけ(^^)
      よくよく考えてみたんですが、小田急3000系は御殿場線電化の際に短編成化されてるんですよね。
      あの時は今より簡単に短編成化できていたんでしょうかね。
      トップナンバーの解体は惜しいです。

      返信する
    • File

      sat-2019

      2023/12/03

      Railwayfanさん、仰るようにデハ3001の編成で、御殿場線電化の際に有効ホーム長に合わせて短編成化されました。
      複雑な機構が装備されていないので、短編成化も容易だったかと思います。
      現在ロマンスカーミュージアムで保存されているのは第3編成で、トップナンバー編成と145km/hの狭軌世界最高速度を記録した第2編成が解体されたのは、私も惜しいところです😢

      返信する
  • File

    sat-2019

    2023/12/03 - 編集済み

    Railwayfanさん、そうなんです🙌🏻
    2編成しかなかったので、乗れると嬉しい列車でした。
    車体傾斜装置付きの10連節という特殊な固定編成ゆえに、長電1000系のような短編成化は難しそうですね…
    そういえば、東海道新幹線の300系も比較的短命でしたね。
    0系や100系は、自在に編成を組めることもあって、短編成化して長らく生き残っていましたが、300系はあっけなく淘汰された感があります…

    返信する
    • File

      Railwayfan

      2023/12/03

      短編成の1000系で思い出しました。
      今更なんですが長電1000系もとい小田急10000系も18年と若くして引退したんですね。
      なんでもハイデッカーな構造がバリアフリー化に適応できなかったとか。
      300系は東海が新幹線に力を注ぎまくって新車に次々と投資してましたからね。N700系デビュー当時はまもなく廃車にしてましたから。
      300系はゆったりの時代から高速化の時代への架け橋だった車両だと思います。
      300系の短編成は内心ちょっと見てみたかったです。

      返信する
    • File

      sat-2019

      2023/12/03

      仰る通り、10000形はハイデッカーが災いして、短命で終わったロマンスカーでしたね。
      ちなみに7000形の後の登場ながら、座席はリクライニングじゃなかったんです。
      でも、ハイデッカーの見晴らしがどんなものか、登場時は物珍しさを感じました。

      300系は、まさしく現在の東海道新幹線のスタイルを築き上げた車両ですね。
      ちょうどバブルの時代、ふんだんに新技術を盛り込んだ、画期的な車両でした。
      短編成化された300系、私も見てみたい気がします。

      返信する