今月の三葉虫(2023-2024)
何となく気が乗らず購入ペースは落ちていて、コレクション総数は増えてもCode800点に届いてません。年々、供給元が少なくなり、気になる標本が減ってきている事や、標本の質が落ちてきているも確実にあると思っています。自宅を建てた際にコレクションを置く部屋が許されず、サテライトオフィスに借りている一室に標本を管理していますが、結局眺める時間が無く、Muuseoでしか自身のコレクションを見ていません。 (No,156)Sep.USA/DEV 【TRI-493】Viaphacops sp. (aff. bombifrons) Viaphacops sp. (aff. bombifrons) https://muuseo.com/trilobites/items/617 Trilobites (No,155)Oct.MAR/DEV 【TRI-732】Eremiproetus sp. Eremiproetus sp. https://muuseo.com/trilobites/items/616 Trilobites (No,154)Sept.USA/CAM 【TRI-758】Kochina sp. Kochina sp. https://muuseo.com/trilobites/items/615 Trilobites (No,153)Aug,GER/DEV 【TRI-638】Treveropyge rotundifrons Treveropyge rotundifrons https://muuseo.com/trilobites/items/614 Trilobites (No,152)July,BOL/SIL 【TRI-699】Leonaspis chacaltayana Leonaspis chacaltayana https://muuseo.com/trilobites/items/613 Trilobites (No,151)June,2024 CHN/CAM 【TRI-120】Bat stones Bat stones https://muuseo.com/trilobites/items/612 Trilobites (No,150)May,2024 CAN/SIL 【TRI-466-2】Acernaspis orestes Acernaspis orestes https://muuseo.com/trilobites/items/610 Trilobites (No,149)Apr,2024 PRT/ORD 【TRI-756】Nobiliasaphus Delessei Nobiliasaphus Delessei https://muuseo.com/trilobites/items/608 Trilobites (No,148)Mar,2024 USA/CAM 【TRI-504】Amecephalus piochensis Amecephalus piochensis https://muuseo.com/trilobites/items/605 Trilobites (No,147)Feb.2024 ITA/PER 【TRI-757】Pseudophillipsia sp. Pseudophillipsia sp. https://muuseo.com/trilobites/items/602 Trilobites (No,146)Jan.2024 GER/DEV 【TRI-751】Nyterops yetieifliensis Nyterops yetieifliensis https://muuseo.com/trilobites/items/601 Trilobites (No,145)Dec.2023 RUS/ORD 【TRI-547】Pterygometopus angulatus Pterygometopus angulatus https://muuseo.com/trilobites/items/597 Trilobites (No,144)Sep.2023 ITA/CAM 【TRI-754】Dolerolenus zoppii Dolerolenus zoppii https://muuseo.com/trilobites/items/595 Trilobites (No,143)Oct.2023 MAR/ORD 【TRI-725】Symphysurus sp. Symphysurus sp. https://muuseo.com/trilobites/items/594 Trilobites (No,142)Sept.2023 MAR/DEV 【TRI-755】Acanthopyge sp Acanthopyge sp. https://muuseo.com/trilobites/items/593 Trilobites (No,141)Aug.2023 USA/SIL【TRI-728】Cybantyx(Illaenus) insignis Cybantyx(Illaenus) insignis https://muuseo.com/trilobites/items/592 Trilobites (No,140)July.2023 KOR/ORD 【TRI-308】Dolerobasilicus yokusensis Dolerobasilicus yokusensis https://muuseo.com/trilobites/items/591 Trilobites (No,139)June.2023 PRT/ORD 【TRI-749】Selenopeltis gallicus Selenopeltis gallicus https://muuseo.com/trilobites/items/589 Trilobites (No,138)May.2023 MAR/DEV 【TRI-548】Lepidoproetus lahceni Lepidoproetus lahceni https://muuseo.com/trilobites/items/584 Trilobites (No,137) Apr.2023 SWE/ORD 【TRI-711-2】Eobronteus laticauda Eobronteus laticauda https://muuseo.com/trilobites/items/580 Trilobites (No,136) Mar.2023 MAR/CAM 【TRI-753】Richteros(Perrector) falloti Richteros(Perrector) falloti https://muuseo.com/trilobites/items/572 Trilobites (No,135)Feb,2023 MAR/ORD 【TRI-422】Parabathycheilus gallicus Parabathycheilus gallicus https://muuseo.com/trilobites/items/570 Trilobites (No,134)Jan,2023 RUS/PER 【TRI-551-2】Pseudophillipsia artiensis Pseudophillipsia artiensis https://muuseo.com/trilobites/items/569 Trilobites
trilobite.person (orm)
2024/06/01 - 編集済み散らばる破片の質感がなまなましくて良いですね。近年ようやく完全体が市場に出回るようになりましたが(そしてすぐ消えましたが)、Trilobitesさんは入手できましたでしょうか。長らく全貌が不詳でしたが、蓋を開けてみれば、ちょこんとした目の感じなどは、pseudocybeleなどにちょっと似たものを感じ、割と収集家好みの見た目の種なんだなと感じました。
1人がいいね!と言っています。
Trilobites
2024/06/01 - 編集済み今さら蝙蝠石では、今月は全くアクセス伸びないかと思いましたが、何時もの1日の4倍位アクセスがありますね。蝙蝠石の工芸品は全く興味が湧かないので、化石標本らしい大きめのプレートを探してました。
premesniliの完全体、まだ入手出来てないですよね。既に検索済みかと思いますが、アメリカの業者で裏彫りのが市場に出てますが、半年位悩んでますが、まだ売れ残っていますね。悩んでいるうちに段々円安が進んできてしまい、諦め気味です。
2人がいいね!と言っています。
trilobite.person (orm)
2024/06/01あれ私も同じように悩んでいました。買いかけて、裏ぼりと気づきピタッと手が止まってしまった感じです。そうこうしている内に、Rielaspisだとか中国の新種群とか、こちらに資金を回した方が良いかなーと思いつつ、しかし結局そちらにも手を出さず眺めているだけの状況です。円安が最大の問題ですねぇ。
2人がいいね!と言っています。
Trilobites
2024/06/01やはり悩まれてましたか、魅力的な種類ですが、裏彫りなのが惜しいですよね。まあ表彫りなら、あの何倍かでも速攻で売り切れるでしょうね。
このショップpremesniliで知りましたが、私好みの標本が多く、他の標本に目移りして、そちらを購入してしまいました。
2人がいいね!と言っています。
ktr
2024/06/02 - 編集済み蝙蝠石はモニュメンタルな化石なので、三葉虫愛好家としては欲しいもののひとつですね。
レア度☆とのことですが、ここまで生々しいのはそうとうレアですね。
中国ではこれと並んで石蚕(Stone silkworm)というのが知られていたようですが、たぶん同じものかと思います。
尾板の中軸を蚕の蛹に見立てたんでしょうね。
1人がいいね!と言っています。
Trilobites
2024/06/02蝙蝠石の歴史を見てみると宗の時代(西暦900年代後半)に発見が確認されてますので、人類と三葉虫の関わり史上、西洋の三葉虫よりも前に知られていた可能性が高いですね。化石の概念すらない時代に知られた三葉虫という意味でモニュメンタルな存在だと思います。研磨し過ぎで化石標本としてのテクスチャが失われがちな蝙蝠石なので、なるべく原石に近い物を探しておりました。今でも現地の石材店のHPなど見ると工芸品と共に原石も販売されていますね。
石蚕ですか、全く知見が無いため調べてみます。
1人がいいね!と言っています。