Konica Lens Adapter (Konica F to AR)

0

1965年に小西六はコニカFマウントを捨て,ARマウントに移行します。ARマウントはコニカFマウントのフランジバックはそのままにマウント口径を40mmから47mmに拡大しています。その際に,コニカFマウントレンズを新しいARマウントのボディに取り付けるためのマウントアダプタを発売しています。そのアダプタがKonica Lens Adapterというなんとも普通の名前が付けられたマウントアダプタです。

マウントアダプタ全盛期の現在にあってもコニカFマウント用のマウントアダプタはほとんどありません。時々,Sony Eマウントボディにとりつけるための手作り感満載のアダプタがeBayに出ている程度です。一方,ARマウントレンズを各種カメラボディに装着するためのマウントアダプタは簡単に入手できるので,コニカFマウントレンズをARマウントに変換できればその先はどうにかなりそうです。そのためにもっとも手堅いのが小西六純正のKonica Lens Adapterです。

ほとんど幻のアダプタと言ってもよいと思います。そもそもコニカFマウントレンズが数多く出回ったわけではないうえに,コニカFマウントからARマウントへ移行した人の数はさらに少なかったことは容易に想像されます。結果としてコニカF → ARのマウントアダプタがほとんど市場に出回らなかったとしても不思議はありません。しかも商品名が思い切り普通名詞だけで構成されているので検索をしても関係ないものばかりヒットする,という探すことさえもままならない,という困難を極めるブツなのです。

それにもめげずに頑張って探したのがこの個体です。絞りの絞り込み用レバーのバネが少し弱っているので完璧な状態ではないのですが,これを介してARマウント用アダプタで種々のカメラにコニカFマウントレンズを装着できるようになったことに比べれば少々の不具合は小さなことだと思っています。

後半3枚の写真はHexanon 52mm F1.4に装着した状態です。フランジバックは同じままマウント口径だけが変わっているため,ちょっと複雑な機構になっています。

https://muuseo.com/MOR/items/40

入手の経緯はモノ日記に書き留めましたのでもしも興味がおありでしたらご覧ください。
https://muuseo.com/MOR/diaries/1

#マウントアダプタ #KonicaF #AR #Konishiroku #Konica #純正

KONISHIROKU HEXANON 1:1.4 f=52mm
小西六は1960年に最初の一眼レフカメラKonica Fを投入します。Konica Fとともに登場したレンズは35mm F2, 52mm F1.4, 85mm F1.8, 135mm F2.8の4本でした。Nikon Fよりも高価な高級カメラで,世界初の1/2000の高速シャッターを搭載しての登場でしたので,レンズも高級路線でいずれも当時としては明るい大口径レンズばかりでした。なかでも,52mm F1.4はバックフォーカスを長くとらねばならない一眼レフにあって当時の技術でこのスペックを実現するのは相当にたいへんであったことと想像されます。レンジファインダーカメラのようにバックフォーカスが短いカメラではSonnar型のようなレンズ構成でも50mm F1.5を実現できましたが,一眼レフカメラには適合できませんでした。ダブルガウス型にしても1960年前後では50mmでF1.8やF2のレンズはなんとかなってもF1.4は非常にハードルが高かったようです。かの有名な富岡光学でも標準レンズは55mmだったことからもその難しさがうかがえます。 小西六は,50mm F1.4をどうしても実現する,という目標を持って一眼レフカメラを設計したように思われるところがあって,フランジバックを40.5mmとするためにミラーがレンズに干渉しないようにミラーが跳ね上がるときの動きに工夫を加えています。ミラーの軌道の設計と50mm F1.4を実現可能なフランジバックの兼ね合いからマウントの仕様が決まったのではないか,と思われるのです。小西六の試作機では実際に50mm F1.4がついていたようですが,製品版では52mm F1.4になったようです。いずれにしても,一眼レフを投入するにあたって小西六がたいへんな力を入れていたことは間違いありません。 1960年に登場した最初の4本のコニカFマウントレンズはいずれも非常に数が少ないようです。コニカF自体が1500台程度の生産数という説もあるので,数が少なくて当然です。さすがにセットレンズとして供給された52mm F1.4はときどき見かけますが,それ以外の3本はヤフオクでもeBayでもまず見かけることがありません。一度だけ,ヤフオクに85mm F1.8が出品されているのを見かけましたが(一説には生産数は500本くらい),かなり高価であったにもかかわらず落札されていました。またコニカFマウントはフランジバックが短いため他のいかなる一眼レフカメラにも取り付けることができません。レンジファインダーカメラであれば取り付けることができるため,52mm F1.4のマウントをライカMマウントに改造したものをときどき見かけます。もちろん,距離計には連動しないのでミラーレスで使うことが大前提だと思われます。それでも,52mm F1.4は改造してでも使いたい,と考える人が多少なりともいる,ということなのでしょう。 ネット上の情報によると,52mm F1.4の初期型はフィルタ径が49mmであったようですが,その後,コニカで標準となる55mm径のものが登場します。いずれも同じ5群7枚の変形ダブルガウス型ですが,当然のことながら光学系は再設計されています。52mm F1.4はなぜかARマウントには引き継がれず,57mm F1.4にとって代わられてしまいます。 手元の個体はフィルタ径が55mmのものです。状態は可もなく不可もなくというところで実用上の問題はありません。後ろの3枚の写真は小西六純正のコニカFマウントレンズをARマウントカメラに装着するためのアダプタ(Konica Lens Adapter)を取り付けてARマウントレンズとして使えるようにした状態です。このマウントアダプタについてはマウントアダプタのフロアでいずれ紹介したいと思います。 #レンズ #MF #Hexanon #KonicaF #Konishiroku #52mm #F1.4 #標準 #単焦点 #大口径
https://muuseo.com/MOR/items/40

Default
  • File

    Fortune Lens

    2021/08/13 - 編集済み

    純正のコニカF-ARマウントアダプターあったんですね!
    初めて見ました。探しても見つけるのは大変でしょう ………
    貴重品ですね!
    HEXANON 52mm F1.4が、使いたかったので、
    カメラ1台潰して、コニカF-Nexアダプター作りました。

    返信する
    • File

      MOR

      2021/08/13

      Fortune Lensさんの52mm F1.4拝見してました。実はMuuseoに登録をしたきっかけはたまたま検索でヒットしたFortune Lensさんのこの52mm F1.4だったのです。旋盤で工作できるって凄いなぁ,と羨ましく思っていました。私の場合は技術がないので根気で勝負でした。このアダプタはさすがに実に長い道のりでした...。

      返信する
    • File

      Fortune Lens

      2021/08/13

      登録のきっかけが、52mm F1.4ですか、コニカ繋がりっだったのですね!

      コニカFマウントのカメラは5年弱しか販売されていないので、市場の球数も少ないから、変換アダプター無いなら作る。
      今では、メオプタ以外、全てのカメラのマウントアダプターあります。

      返信する