FE 24-105mm F4 G OSS

0

Sony Eマウントの標準ズームレンズSEL24105Gです。ILCE-7M3をヤフオク!から調達するときに全然レンズがないのは悲しいと思って,28-70mmのキットレンズ( FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS; SEL2870 )つきのものを選びました。しかしいろいろと不満をでっち上げてこのレンズを追加調達しました。なので,フルサイズのEマウントのズームレンズとしては2本目のレンズです。

SEL24105Gは2017年11月にの発売されました。フルサイズミラーレスのα7が発売されたのが2013年ですからメーカーでもフルサイズミラーレス用レンズの設計に手慣れてきてGMレンズのような高性能レンズもいくつかリリースされた後に登場した標準域で4倍の便利ズームです。寄れる,小型軽量,そこそこ明るいF4通し,広角端24mm,望遠端105mmという便利なズーム域,シャープで使い勝手がよい,ということで発売後長らく新品の入手に時間がかかるほどの人気レンズだったようです。現時点で発売から3年半が経過していますが,中古価格が暴落することがなく高値安定を維持しているところをみると,よほど人気のあるレンズなのでしょう。

普通にjpeg撮って出しで旅行の写真を撮るといった場合にはまったく問題がないレンズですが,このレンズは自動補正を前提としているという特徴があります。レンズの素のままでは歪曲は非常に大きく,かつ周辺減光も非常に大きなレンズです。しかし,歪曲は大きな樽型なので歪曲を補正すると四隅は自動的に画面の外になって捨てられます。歪曲の補正をした状態でスペック通りの画角が得られるようになっているので,特に大きな問題はない,という考え方です。昔の一眼レフのような光学ファインダーでこのレンズを通して見るとおそらく,歪曲が大きい上にどこまでトリミングされるかもわからず,まともに写真を撮ることができないと思われます。しかし,電子ビューファインダーであれば,歪曲などを自動補正した画像がファインダーに表示されますから見たままに撮影できます。ミラーレス一眼によって光学ファインダーがなくなりEVFになったことで,電子補正前提のレンズでも問題なく撮影できるようになった,ということです。今後はこのような自動補正前提のレンズがますます増えるのかもしれません。

しかし,歪曲が大きくそれを補正する,ということは,隅のほうの画像はそれなりに伸ばしたり縮めたりしていることになります。伸ばした部分は当然,解像度が劣化します。普通のレンズは中央部で高い解像度があっても,周辺部は解像度が下がるのが普通ですが,それに加えて電子補正を加えることで解像度が下がるということになります。もちろん,光学系で歪曲を無理に補正しないことで素の解像度を高くして,歪曲補正後に解像度が大幅に落ちないようにする,という設計も考えられますので,種々のトレードオフを考慮した結果,SEL24105Gはこのような仕様になったのでしょう。

光学的に可能な限り補正する,というのはもちろん理想的ではありますが,大きさ,重さなど様々な条件下で様々な組み合わせのトレードオフがありますから,そのなかで,何を重視するか,というポイントを決めてそれを達成するためにこのような新しい考え方のレンズが出てくる,ということはたいへん興味深いことです。

個人的には,キットレンズのFE 28-70mm F3.5-5.6 OSSは悪いレンズだとは思わないのですが,広角端が28mmということだけで完全に萎えてしまって,使う気になりません。そんなわけでちょっと気合を入れてSEL24105Gを導入しました。コンパクトなズームレンズと言っていますが,これは比較の問題であって,実際のところフィルター径77mmのレンズは十分に大きいしそれなりの重さがあります。普段は古くて小さな標準レンズばかり使っているので,こういう立派なレンズにはある種の違和感を感じてしまうのは,たんなる貧乏性なのかもしれません。

このレンズによる作例を
https://mor-s-photo.blogspot.com/search/label/FE%2024-105mm%20F4%20G%20OSS
に置いています。

#レンズ #AF #SonyE #Sony #25-105mm #F4 #SEL24105G #標準 #ズーム #手振れ補正

Default