デスクセット 5

初版 2021/05/14 07:44

改訂 2021/05/14 14:19

乾いたあとに水洗いで簡単に流せました、静電気で付いていたようで、、、。どうなるかとおもったわ。

よく見たら真四角になってないし、、、。

2mmのシェルシートをパーテーションにして鎌倉赤と紋紗塗の区分けとし、突合せは45度にしました。

シェルシートはアロンアルフアで固定します、今後の注意点としてはアロンアルフアの流し込みを隙間なくする事、画面左側のシェルシートは両脇から流し込んでいますが右側は点で接着しています。すると、別な塗料を塗る段に接着剤の無い部分に流れ込んでしまい仕上がりに影響を与えてしまいます。シェルシート自体は薄く透過性があり下地の色に多少影響を受けてしまうのです。

右側は鎌倉赤、残りの左側は紋紗塗と唐紋紗塗

シェルシートの厚み分仕掛けはそこそこの高さを出します。

鎌倉赤はシェルシート高さまで塗り重ねます。何回塗ればいいのだろうか、、、。


7月11日にれれPAさんの https://muuseo.com/ReireiPaintArt/diaries/90


ミューゼオ Reirei Paint Artのモノ日記 | Muuseo(ミューゼオ)

https://muuseo.com/ReireiPaintArt/diaries/90

Reirei Paint Art

決まって一安心、以前作ったブロッターの改良工事、本来自分用なので裏側は手抜き工事でしたが、出張が決まったので細部にも気を配ります。

意図的に裏返して見ないとわからないのですが、貼り付けの甘い場所は接着剤を塗り直し、微かに出る木とビニールシートの小口を鎌倉赤で処理しました。

ベースが出来て鎌倉赤もそこそこ厚くなって(15回重ね塗り)きましたよ!いよいよ炭粉の出番です!

たっぷりとクリアを塗ったら直ぐに炭粉をふりかけます。

途中で足りなくなったので作ります。茶漉しに炭粉を入れて棒で押し潰しながら掻き混ぜます。茶漉しの目の大きさに揃った炭粉の出来上がり。茶漉し一杯で10分間程で出来上がります。

一度目の炭粉が半乾きになったら軽くサンドペーパーで落として二度目に入ります

二度目はたっぷりと炭粉が溺れる位にクリアを置いて又たっぷりと載せます、たっぷりのクリアに漬ける事により乾燥後に強度が出て研磨の時に削りやすくなります、二度目の炭粉は塗料を沢山含んでいるので丸一日乾燥させます。

上から押さえてから余分な炭粉を落として一日乾燥です



#スットコドッコイ

#反省?聞いた事有りません

#改造

#参考

#比較

#参考

#比較

とんと趣味というジャンルから遠ざかって幾年月、数十年ぶりに万年筆に触れて、ふとかみさんに最近『貴方の手は何時も青いのねぇ』と言われ少しずつ心に隙間を増やしていけそうな気がした。

Default
  • File

    レイレイ

    2021/05/14

    イベント…気にして下さりありがとうございます😊👍
    楽しみが少し先にはなりましたが、ぜひ多くの方に匠の作品も見てもらいましょう😆…&使っていただきましょうね✒💕

    返信する