Pentax KX

0

デジタル一眼レフのPentax K-xではなく,フィルム一眼レフのAsahi Pentax KXです。

クイックリターンミラー方式の一眼レフカメラでカメラ市場を席巻した旭光学は,カメラの高機能化や利便性の向上にあたってM42マウントが足かせになることを予見してバヨネット式マウントカメラの開発を進めていました。しかし,M42マウントのカメラがあまりにも売れたことが新しいマウントへの移行の決断を遅らせることとなっていました。

しかし,1975年に満を持して投入したのがAsahi Pentax Kシリーズ,K2, KX, KMの3台のカメラでした。このマウントをKマウントと呼び,AFへの対応など変化をしながらも物理的な形状については変わることなく現在まで続く息の長いマウント規格です。ちなみにKマウントのKはKingのことだそうです。マウントの王様。

KシリーズはM42マウント時代のカメラよりもサイズが大きくなって,新たにラインナップされたKマウントレンズも大きくなりました。大型化は市場ではあまり受け入れられず,1年ほどで小型化したMシリーズに置き換えられてしまいます。

KXは最初のKマウントカメラのなかの中間グレードとして投入され,M42マウントのベストセラーであったPentax SPの流れを汲む機械式カメラです。最上位機種のK2が電子式の縦走り金属膜フォーカルプレーンシャッターを採用していたのに対してKXとKMは機械式の横走り布幕フォーカルプレーンシャッターでした。今となっては機械式の方がメンテナンスが可能という少し皮肉な結果になっています。後継のMシリーズは小型化にあたって無理な設計をしているためか壊れやすいと云う話も聞きます。KXは発売期間が短かったため,Mシリーズカメラほど数は多くないですが,頑丈でメンテナンスしやすいこともあって,今でも実用的な個体が比較的簡単に見つかるようです。

この個体はたぶん父が自分で買って使っていたもので,父がPentax LXに乗り換えたときに私が譲り受けたものだったと記憶しています。昔のカメラにつきものであった皮(?)製のケースがついています。

私にとっては,KXがはじめて使った一眼レフカメラでした。写真を撮るためにはピントをあわせて露出を合わせる,という当たり前のことをこのカメラで覚えました。とはいえ,ネガフィルムだとラチチュードが広いのでちょっとくらいオーバーでもカメラ屋さんのプリンタが強引に補正してそれらしく焼いてくれるので,かなり適当な使い方をしていたと記憶しています。またピント合わせのほうもマット面は暗くて今ひとつピントの山を掴むのが難しく(使っていたレンズが悪かったのかもしれませんが),中央部にあるスプリットイメージなしの丸いマイクロプリズムでなんとかするしかありません。しかし,マイクロプリズムを使ってもはじめて一眼レフを手にした,という当時の(今も?)私の技量では厳密なピント合わせはあまりうまくできず,ボツ写真の山を築いていました。

これも今となっては遠い昔の懐かしい思い出です。
#カメラ #レンズ交換式 #一眼レフ #MF #Pentax #KX #35mmフィルム #フルサイズ

Default
  • File

    はるさめ

    2021/08/22 - 編集済み

    デジタルのほうのk-xユーザーでした。フイルムカメラのほうにもKXがあったのですね、知ることができて嬉しいです!

    返信する
    • File

      MOR

      2021/08/23

      デジタルのほうのK-xを使っておられたのですね。K-xはカラーが色々選べるのがとても楽しく,自分なら何色が好きだろうかと考えるだけで満足して買わなかったんです。

      返信する
    • File

      はるさめ

      2021/09/05

      黒いカメラが多いなかで、カラフルな一眼が出てきた!というのに当時衝撃を受けました。さんざん悩んで選んだ白ボディに赤グリップ、いまだに愛着があります。

      返信する