- Camera Museum
- 3F アメリカのカメラ/レンズ
- BOLSEY MODEL C22 35mm 二眼レフ
BOLSEY MODEL C22 35mm 二眼レフ
アルパフレックスを設計した、ジャックボルスキーというスイス人がアメリカに移ってから設計したカメラです。レンジファインダーとウエストレベルファインダーと、2つのファインダーを持つ、ユニークな2眼レフカメラです。1956年製
アルパフレックスを設計した、ジャックボルスキーというスイス人がアメリカに移ってから設計したカメラです。レンジファインダーとウエストレベルファインダーと、2つのファインダーを持つ、ユニークな2眼レフカメラです。1956年製
クラカメ大好き
2020/6/14このカメラも不思議なカメラですよね。前のモデルは2眼レフのようなファインダーは無いのに・・・
あとのモデルが2眼レフみたいになるなんて。
2人がいいね!と言っています。
Fortune Lens
2020/6/14このカメラの原型は、1939年にアルパフレックスのプロトタイプが試作されました。
他には類を見ない距離計連動のレンジファインダーを併せ持ったウエストレベルファインダータイプの35mm一眼レフカメラです。
BOLSEY MODEL C22は、「アルパフレックス」の、アメリカバージョンかな?
RICOH FLEX TLS401は、アイレベルとウエストレベルファインダー両面を持ち合わせている珍しい一眼レフです。
1人がいいね!と言っています。
クラカメ大好き
2020/6/14そういえばリコーにそんなカメラがありましたね。
我が家のどこかで眠っていると思います。
ボルシーはおむすびみたいでかわいいカメラです。
アメリカ人の大きな手には少し小さすぎるような気もしますが。
Fortune Lens
2020/6/14どちらかというと、女性向けに発売したカメラらしいです。女性用のピンクのカメラケースがありました。
コンセプトは、NIKON EMと同じかな?
男性のカメラ人口と同じだけ、女性が増えれば、売上倍増ですからね!
1人がいいね!と言っています。
クラカメ大好き
2020/6/14なるほど!
コンパクトでデザインが可愛くてキラキラしてて女性受けしそうですね。
2人がいいね!と言っています。
Fortune Lens
2020/6/14アルマイト加工の方法が分かったので、その内にシルバーピンクの個体に変身させようかな?
このカメラで、撮影するのも楽しいけれど、オリジナルデザインに変更するのも楽しいです。
ロモのレンズ、本日改造が終わったので、撮影したらアップしますので、ご高覧ください!
3人がいいね!と言っています。