KONICA  IIA

0

KONICA  IIA

今日の商品は、“いいね”を頂いた、YAJIMARU様のコレクションに刺激を受け思い出してアップしてみようと思いついたカメラです。

カメラ収集をしている訳では無いのですが、我が家にやってきたカメラが数台あります。元来の機械好きに加えて、捨てられない症候群の私を良いことに、居座っているカメラ達。その中で、一番古いこのクラシックなカメラ コニカⅡAは、ソニーのカメラのルーツに繋がるコニカがまだ、「小西六」と言われていた頃の名機で、わが父親が愛用していた思い出のカメラでもあります。
現代のデジタルカメラと違い、ずっしりとした質感にメカニカルな存在感は今のカメラでは決して味わえない満足感を与えてくれます。
機械であるにも関わらず何故か温もりを感じてしまうのですね。不思議です。

残りのカメラも気が向いた時にアップ出来たらなぁ と思っています。

私は、クラシックカメラには詳しくありませんので、以下、AJCCの会員であられる、長谷川 幸也 氏の、クラシックカメラ研究を参考にしております。

『KONICA IIは、老舗のカメラメーカーの小西六写真工業(株)により、1951年~1957年にかけて販売された、35mmの距離計連動型カメラで、KONICA I型から始まりIII型までの一連のシリーズ「クラシック・コニカ」の中のひとつである。
1954年~1955年にかけて、フイルム事情の好転などにより35mmカメラが主流となり、高性能化と低価格競争が激化し、中小メーカは脱落していった。その中で「小西六」は、品質管理においてデミング賞を受賞するなどその技術が高く評価されて、発展していった。ストロボの普及もちょうどこの時期に当たります。

KONICA II型は、高品質でバリエーションも適当にあり、一般的に入手も比較的容易な機種が多いと言えます。
• II型の 前 後 に は、I 型 と III型 と言うシリーズもあり、全部で20機種ほどある。
• II型には希少機種もいくつかある。やや品薄のもの:IIA型、IIBm型、「MIOJ」刻印入りのII型などごく希少なもの:IIF型、レンズ交換式II型
• II型発売当初、35mm距離計連動の国産レンズシャッターカメラは、このほかにはマミヤ35しかなかった。
• 曲線を使ったエプロンのデザインに特徴がある。
• 当時としては、他の同様なカメラに比べ極めて高価なカメラであり、保有することに誇りを持てるカメラであった。

KONICA IIの魅力といえば
• ノブ巻上方式、セルフコッキングではない、ストラップ用アイレットがないなどクラシックカメラの雰囲気が色濃く残っている。• レンズはヘキサー、ヘキサノンなど定評のある優秀なものである。ヘキサーは3群4枚構成テッサータイプ、ヘキサノンは3群5枚構成のより高級なレンズであった。
• 補色式ファインダー、これは現在でも見やすいファインダーの一つである。
• 工作精度、品質が良く十分に使用に耐えられる。品質に関しては、戦後間もなく、1950年に米国の品質管理の権威の、W.E. Deming博士の来日を期に、(財)日本科学技術連盟がデミング賞を制定して、1951年から賞を授与し始めたことが、日本の品質管理の成長に大きな影響を与えた。「小西六」も社内の品質に対する意識とその実績が評価され、1954年に受賞している。
• 販売台数が、II型全体で約11万9千台あり、その品質の良さから故障で使えなくなったカメラは少なく中古カメラ市場には十分な数があり、また機構的にもクラシックカメラ入門機として適している。

KONICA IIA型
• 発売年:1956年
• 販売台数:15,000台
• 発売価格:35,000円
• レンズ:ヘキサノン 48㎜ F2.0、ダブルヘリコイド式沈胴ではない。
• シャッター:コニラピッドT、B、1~1/500、MFXのフルシンクロ、Time露出が復活。
• 特記事項:II型のバージョンアップ機。軍艦部の上部にIIAの刻印がある。』

参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=QNVEI1fuIOU
https://www.youtube.com/watch?v=exysW4UlPXM
https://www.youtube.com/watch?v=4X4ytuh2Wb8

Default