2020/10/12 丹生俣 now

初版 2020/10/13 17:08

改訂 2022/09/07 12:42

公開日:2020/10/13

久しぶりの丹生俣東又川です。2018年春に球状岩を見つけた頃は砂防堰堤の貯留部にいくらでも転がっていました。2年半の経過で手頃な礫は下流に流されてしまい探さねば見つからない状況です。河床勾配が急で礫は留まっていません。

疑問であった「伊勢本街道・国道422号・北畠氐の居城の地などなど歴史の古さのある地域で、球状岩についての伝聞はないのでしょうか?」に「集落や北畠神社に問いたところ皆無であった」とMieMuの津村先生より回答を頂いています。想像するに、上流部で球状岩を含む岩体が大きく崩壊した時に供給された礫が河床表面に薄く堆積した時期に遭遇しただけで、いっ時の事、タイムリーな出来事だったのでしょう。

林道の口に山神様がいらっしゃいます。長い年月、たくさんの山の出来事や人の営みを見てこられたことでしょう。不思議なL字型の自然石です。

Author
File

prin

球状岩は世界的にみても非常に珍しい石です。
その産地は大変な山奥や無人島であったり、産出範囲が極狭く採り尽くされたり、ただ1個体の報告であったり、転石で露頭が不明であったりと、実際に採取することの困難な石だったりします。
確認された露頭の多くは国や自治体の天然記念物に指定されている場合も多く、その成因は解明されていません。

Default